一皿で満足できるおかずシチュー

Client: ハウス食品

「ご飯がすすまない」「おかずとして物足りない」といった声から、一皿で満足できるレシピを開発しました。

【作り手の願い】
手間も具材もほとんどカレーと同じはずなのに、90年代をピークになかなか売り上げが伸びなくなっていたシチュー。ハウス食品はこの原因を洗い出し、シチューが食卓に登場する機会を増やしていくという課題に直面していました。

【ユーザーのアイデア】
忙しい主婦にとって、鍋一つで作れるシチューは強い味方です。しかし、旦那さんからは、「ご飯がすすまない」「おかずとして物足りない」と言われてしまうことがあり、結局、もう一品作っている方や、食卓に出すのを躊躇してしまう方が多いことがわかりました。生活者のみなさんは、ご飯に合う「おかずシチュー」を求めていたのです。

【実現しました】
そこでフォーカスしたのがパパの満足感です。味付け、栄養、ボリューム感を考慮し、一皿で満足できるレシピを開発しました。レシピは、開発のヒントをくれたBlabo!ユーザーの声とともにパッケージに印刷し、お客様にダイレクトにアプローチできるように工夫。こうして、生活者のモヤモヤを解決し、シチューの可能性を広げる新たな商品が誕生しました。Blabo!印付きのシチューは2016年9月より全国のスーパーで発売されています。

ハウス食品

わたしのアイデアが実現しました

  • にっしー (東京都/会社員)
    インフラ会社に勤める社会人です。 アイデア力を活かして何か出来ないか模索中です。面白いことがあれば誘ってください。(お仕事でも構いません!) よろしくお願いします。
    ”ご飯がすすむシチュー”
    私が感じるモヤモヤは米とシチューがあまり合わないことです。日本人は米をたくさん食べるので、米に合わないとなかなか定着するのは難しいと思います。そこで、「ご飯がすすむシチュー」という新商品を出して、「シチュー=ご飯と合う」という文化を作ってはどうでしょうか?味付けを少し和風にして出汁を効かせてみたり、色々な方法があると思いますが、うまくいけばモヤモヤが解消でき、シチューが定番メニューとして定着すると思います!
  • まっきぃ (兵庫県/主婦)
    少し遅めの子育て楽しんでます!
    ”メインのおかずになるシチューを作ろう”
    シチューと言えば冬のほっこりメニュー しかしながら、主婦からしてみたら手間の割には メインになってくれない・・・しかも、ご飯との相性もも一つ・・・なので、それならカレーを作ろう!になっちゃう そしたら、思いっきり大きく具材を切って具材メインにすれば、満腹メニューになる可能性大! 洋風煮物ぐらいのイメージになったら作り置きも出来て トマト風味、クリーム風味、カツオだしクリーム風味 アレンジも簡単!ご飯との相性も良くなると思います。

スペシャルサンクス

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!