「シチューオンライス」

Client: ハウス食品

味、色、トロミ、満足感。“ご飯にかける”を追求した、ママもパパも大満足の新しいシチューが完成。

【作り手の願い】
カレーに比べてなかなか売上が上がらなかったシチュー。シチューの大手、ハウス食品は、もっとシチューがたくさんのお客様に食卓で美味しく食べてもらえるようにしていきたいと考え、売り上げ低下の背景にある理由は何なのかを明確にし、新たな商品開発に着手しようと考えていました。

【ユーザーのアイデア】
シチューに関するモヤモヤを聞いたところ、なんと、「ご飯に合わない」をテーマに、熱いディスカッションが繰り広げられたのです。「おかずとして物足りない」や「もう一品作らないといけない」といったモヤモヤが明らかになった他、実はシチュー好きの中には、ご飯にかけて食べる「かける派」がいることも判明しました。その上、「かける派」はヘビーユーザーが多く、満足度も高いという、新たなシチューのヒントが見えてきました。

【実現しました】
そこで担当者は「かける派」に焦点を当て、一品でも満足のいく新たなワンディッシュ商品を作ることに。ご飯にかけることを前提にした味付け、ご飯にかけた時に美味しそうに見える見た目、さらに、一皿でも十分な満足感。ユーザーのモヤモヤを見事にすべて解決する新たな商品『シチューオンライス』が完成しました。味はチキンフリカッセ風とビーフストロガノフ風の2種類。全国のスーパーで発売されています。

ハウス食品

わたしのアイデアが実現しました

  • にっしー (東京都/会社員)
    インフラ会社に勤める社会人です。 アイデア力を活かして何か出来ないか模索中です。面白いことがあれば誘ってください。(お仕事でも構いません!) よろしくお願いします。
    ”ご飯がすすむシチュー”
    私が感じるモヤモヤは米とシチューがあまり合わないことです。日本人は米をたくさん食べるので、米に合わないとなかなか定着するのは難しいと思います。そこで、「ご飯がすすむシチュー」という新商品を出して、「シチュー=ご飯と合う」という文化を作ってはどうでしょうか?味付けを少し和風にして出汁を効かせてみたり、色々な方法があると思いますが、うまくいけばモヤモヤが解消でき、シチューが定番メニューとして定着すると思います!
  • ムーミン (東京都/主婦)
    社会全体に興味あり
    ”ご飯と合わないホワイトシチュー”
    野菜もお肉もたっぷり入っていて、とっても身体には良いお料理ですが、子供受けは今ひとつ💦 主人も夕飯にシチューは好きではないよう💦カレーの方が断然喜ぶ!!なぜかと思うと、ご飯と合わない!白いご飯と、ホワイトシチューでは白じろしい💦 せめて、ビーフシチュー(茶色)でないと、喜ばない💦子供達はビーフシチューをご飯にかける始末。それはなんだか、ハヤシライス⁉️結局、ご飯に合うものが好きなのか⁉️夕飯にパンを食べる習慣がない我が家。また、我が家のシチュー皿は白いので、もっと温かみのある暖色系の皿に盛るとまだいいかも💖ちょっとオシャレな食卓を演出するようなCMを流して、購入者にパン焼き機や暖色系のオシャレなシチュー皿をプレゼントするのはどうでしょうか⁉️もし、シチュー皿が可愛くおしゃれなら、もっとシチューを作りたくなるかも💖
  • まっきぃ (兵庫県/主婦)
    少し遅めの子育て楽しんでます!
    ”メインのおかずになるシチューを作ろう”
    シチューと言えば冬のほっこりメニュー しかしながら、主婦からしてみたら手間の割には メインになってくれない・・・しかも、ご飯との相性もも一つ・・・なので、それならカレーを作ろう!になっちゃう そしたら、思いっきり大きく具材を切って具材メインにすれば、満腹メニューになる可能性大! 洋風煮物ぐらいのイメージになったら作り置きも出来て トマト風味、クリーム風味、カツオだしクリーム風味 アレンジも簡単!ご飯との相性も良くなると思います。

スペシャルサンクス

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!