朝食にぴったり「横浜中華粥」

Client: 神奈川県

ヘルシーなのに栄養満点!忙しい女性の朝にぴったりな、「鶏肉と六種の野菜粥」ができました。

【作り手の願い】
重慶飯店は、 横浜中華街を拠点に商品を販売しているお土産店です。肉まんや点心、中華菓子などを販売しているのですが、こってりめの商品が多く、今後はもっと若い層や女性に選ばれるような商品を作っていきたいと願っていました。

【ユーザーのアイデア】
中華料理はお昼や夜食べるイメージですが、気軽にさっぱりと食べられる商品があれば、朝から食べたいというニーズがあることが見えてきます。さらに中華=薬膳という考えも浸透しているため、ヘルシーで栄養満点な商品が求められていることがわかりました。

【実現しました】
そこで、ヘルシー志向の女性にぴったりな朝食中華粥を作ることに。中華粥は日本のおかゆとは違い、鶏ガラスープでじっくり煮込んでいるため、さっぱりしているのに食べ応えがあります。6種類の野菜を使い、しっかりとした味と野菜の食感が楽しめる仕上がりに。生姜と香辛料などお好みで加えるとより美味しくいただける、重慶飯店自慢の中華粥が出来上がりました。これで朝から、自宅で本格派中華粥が楽しめます。

神奈川県

わたしのアイデアが実現しました

  • hiro_ux (神奈川県/プロデュース)
    横浜在住のUXデザイナーです。使いやすい→心地よい→普段は気に留めないけど後から良さに気づくような商品/サービスを目指しています。
    ”女子力UP!風水カラーのモーニング中華粥セット”
    まず横浜市中区に住んでいる私の意見として、中華街が朝空いているのは日帰り観光客が主な客層だからだと考えています。彼らは昼にならないと中華街に到着しないので、朝食メニューのターゲットユーザーとするのは困難と考えます。 ここでは、山手の丘の上に住んでいるお金持ちや関外(関内地区の周辺)に昔から住んでいる準富裕層を想定します。ジャンルは違いますが平日の午前中からエッグスンシングスに並んでいるような人達です。 ほどほどな高級感があり、けして量産品でなく、女性受けする要素を多く含むメニューとして、ここでは「風水」を取り入れたお粥中心のセットメニューを提案します。風水には色に意味がありさまざまな運気を呼び寄せるとされていますので、カラフルな食材を厳選すれば風水粥として成立します。こういうメニューを、高級店と目されている〇〇飯店さんなどで出していただければ朝の客も増えると考えます。
  • にゅう (東京都)
    ”朝のキレイ習慣 横浜中華粥”
    美容に興味のある女性をターゲットにしたネーミングです。 朝におかゆをたべる習慣が美容に良いとのことなので”キレイ習慣”としてアピールできるネーミングにしました。 朝に食べてほしいこと、それでいて美容によい効果があることをアピールできると思います。

スペシャルサンクス

    無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

    タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
    色々なアイデアを楽しみましょう!