赤ちゃん用の防災用品
万が一の災害時に、手に入りにくい赤ちゃん用の防災用品はどうでしょう?買わなきゃと思いつつ、使うかわからないので先延ばしにされがちだと思います。幸運にも使わなければいいし、万が一の時は非常に重宝すると思います。自然災害が多い日本では喜ばれるのではないかと思います。中身は消毒不要の使い捨て哺乳瓶や、小分けされた粉ミルク、長期保存が必要な離乳食と使い捨てスプーン、おむつとウェットテイッシュ、保温シート、カイロが3日分位あればいいかと思います。
募集開始
2015.11.18 ~募集終了
~ 2016.01.19結果発表
~ 2017.04万が一の災害時に、手に入りにくい赤ちゃん用の防災用品はどうでしょう?買わなきゃと思いつつ、使うかわからないので先延ばしにされがちだと思います。幸運にも使わなければいいし、万が一の時は非常に重宝すると思います。自然災害が多い日本では喜ばれるのではないかと思います。中身は消毒不要の使い捨て哺乳瓶や、小分けされた粉ミルク、長期保存が必要な離乳食と使い捨てスプーン、おむつとウェットテイッシュ、保温シート、カイロが3日分位あればいいかと思います。
こどもに着せる衣装と、その背景となるセットを同梱し、段ボール箱を展開してそこにセットを作れるようにしたもの。
1歳の誕生日の記念写真用に、女の子ならお姫様のドレスや十二単のようなイメージの服、男の子なら戦国武将からマンガやゲームキャラのコスプレ系などの衣装と、それに合わせた背景グッズが入っていてセッティングする事で撮影スタジオのようになり、個性的な記念写真が撮影できます。
ママが子供の頃に読んでいた絵本。
昔から読み継がれている定番絵本が入っていたら、自分の小さな頃を思い出しながら今度は子供に読んであげる楽しみが生まれます。
子供が生まれてみると不思議と自分の小さな頃を思い出しますが、絵本もそのきっかけの一つでした。
「はらぺこあおむし」とか「いないいないばあ」「ぐりとぐら」など定番ものは不滅です。
コメント(0件)
赤ちゃんを育ててるとお母さんも色々と大変で癒しがほしい時も。そんな時にふっとお母さんも気持ちが安らぐ本と赤ちゃんに読み聞かせられる本と2つ入っているとうれしい。
コメント(0件)
成長の早い赤ちゃんは一年間で必要なものがどんどん変わっていきます。必要な時期を計算して、買行くのも面倒だし、買い置きするには場所をとる。
収納機能つきのマタニティボックスに成長段階に合わせて必要そうなものが入っていたら喜ばれるんじゃないかと思いました。
新生児であれば、お包み。2ヶ月くらいなら哺乳瓶とミルク。6ヶ月くらいなら離乳食と食器。1年経つ頃には洋服や玩具といった感じで、各成長段階に合わせた最低限必要そうなモノがスターターキットとして入っていて、段階に応じて小分け収納できそう。使わなくなったモノは思い出として取っておくことも出来て、最後の収納を使い切ったら思い出を収納する箱として取っておくことが出来る工夫があると素敵だと思う。
コメント(0件)
赤ちゃんのごきげんななめ、寝ぐずり、泣くのが仕事というけれど、、、赤ちゃんもママもパパも毎日大変です。そんな時、楽しみながら癒されながら「わらべ歌」はどうでしょうか?
わたしの経験ですがなぜか赤ちゃんが泣き止むんです。
赤ちゃんがごきげんだとママもパパも笑顔でいられます!
コメント(0件)
だんだん小さくなるダンボールが入っていて、それぞれがとても可愛くできている。
生まれてくるこどもの記念をその箱に入れてメモリアルにできる。
一番小さな箱はへその緒、だんだんと成長に応じてスタイ、ファーストシューズなどが収められる。
ダンボールのいくつかには、マタニティー記念撮影券やおまもりなど箱に入るちいさなサプライズが詰まっている。
命名紙、へその緒ケース、お食い初めの楽チン調理キット!!
まずはすぐに必要な命名紙!!
そして、ママと赤ちゃんを繋いでいた大事なへその緒をとっておくケース。
そして、あっという間に来てしまうお食い初めのお祝い♡ お食い初めのメニューが簡単に作れるキットがあると嬉しいです!!
コメント(0件)
外出先などでも授乳できるポンチョは一つあると便利ですよね。
オリジナルデザインでかわいくて、授乳期間が終わったあとでも使えるようなものがあるとうれしいと、子育て中のママが言ってました。
コメント(0件)