もちもち (東京都) … 商店街共通ポイントカードの活性化 商店街のお店共通で貯まるポイントカードがあれば、その商店街の中でたくさん買い物がしたくなるかなぁと思います。時々、商店街全体でポイント5倍デーなどを作っても、行きたくなりそうです。近所の商店街でもやっている所があるのですが、対象のお店が少なく…もっと盛り上げられないかな…と思っています。 Blabo! いいと思ったらBlaboしよう! × コメント(0件)
にろく () … 住宅街と無料駐車券 1、商店街を通るようにマンションや住宅街街を作る。とにかく通る人を増やす。2.抽選で駅前に止められる無料駐車券を配布する。1日希望者抽選で、1000枚とか。その際に、商店街で使える500円程度のクーポンを配布する。 Blabo! 1 Blabo! × コメント(0件)
いきなり米 (宮城県) … 挑戦できる商店街 高校生や大学生が授業の一貫でお店を出してみるまたは会社の若手がイベント的に出店してみるまたは起業家が小さく起業してみるこのように上手くいかないかもしれないけど挑戦ができる商店街があるといいです。 Blabo! 11 Blabo! × コメント(2件) いきなり米 (宮城県) これを温かい目で見守る地域があれば 本当の意味での活性化につながりそうですね
にろく () … 考える なんで駅前に賑わいが必要なのかをいろいろな世代を集めてみんなで、考える。ビジネスホテルや居酒屋以外になぜ、活性化が必要か。それが分からないと活性化しない Blabo! いいと思ったらBlaboしよう! × コメント(0件)
わんこ (福岡県) … キャッシュレス決済の導入 商店街のお店はキャッシュレス決済が導入されていないところが多く、現金を持ち歩いていないと、店内に入ることも商店街に足を運ぶこともありません商店街全体でのキャッスレス決済導入に向けて取り組むと、買物客を呼び込みやすくなるのではと思います Blabo! 1 Blabo! × コメント(0件)
ハリセンボン (神奈川県) … 一息つける場所の提供 商店街でお買い物をする時はずーっと立ちっぱなし、歩きっぱなしなので、あちこちにテーブルやベンチがあると嬉しい。屋根付きのフードコートなどもあれば更に活気が出るかも。商店街のお店で買ったものをその場で食べられるから、お客さんたちの足も自然と止まるはず。また商店街はお手洗いが無いのが難点なので、買い物中に誰もが使えるような室内のお手洗いが数十メートルおきにあれば、親子連れやお年寄りも安心できると思う。 Blabo! 9 Blabo! × コメント(2件) ハリセンボン (神奈川県) そうですね。夜間のテーブルやベンチは各商店が担当制で片付ける、フードコートはゲートを閉じるなど、対策は必要ですが、商店街に休憩場所を作るのと作らないのではやはり違うと思います。
うりねこ () … 駅前商店街には無くてはならないのは… 田舎住まいの私にとって、駅前商店街へ行くには『車移動』なので『駐車場』は必須。在住地域商店街、かれこれ35年程訪れていない。駐車場が無いからね。つまりは、周辺地域相手に商売してるって事かな?繁盛させるには、『訪れやすさ』が重要だと思う。 Blabo! 5 Blabo! × コメント(4件) うりねこ OKKUNさん、コメントありがとうございます🙏 複雑な道な上に、駐車場も無いと来たら誰が商店街に行くのか?って話しです。30年前に隣市と合併するか?どうか?の住民投票が有った時に合併する選択すれば良かったと思う。子供の出生数が0人なのに衰退するばかりです。
サマンサ (広島県) … 高齢でも短時間でも働ける地域食堂 幼稚園通いのお子さんがいる母親や、リタイア後の高齢者が、2〜3時間からでも働ける地域食堂があればいいなと思います。メニューは日替わり1種類その他2種類位にしぼって食品ロスをなくして。既存の飲食店と住み分けできる位の料金で。無料・無償ボランティアの地域食堂もありますが、そうしないほうが、悪用も遠慮もしなくていいんじゃないかなと思います。ホントにお金ない人には、皿洗い1時間とかでもいいですね。 Blabo! 11 Blabo! × コメント(0件)