世界に誇るべき「伝統的工芸品」。コロナ禍のいま、それを守り、さらに発展させるためのアイデアって?

Blabo!編集部

募集開始

2020.08.13 ~

募集終了

~ 2020.09.14

結果発表

~ 2020.10
ぺんこぺんこ (東京都)

若手アーティストとの共創

伝統工芸には伝統を重んじる概念が強く残り、その時代や前衛文化とのマッチングという『協調や適応』という文化のあり方とは逆行する方に進みつつある。

若者の関心が離れてしまうのは、伝統工芸にない前衛芸術が多く溢れているからです。ならば、伝統と適応を両立した、今だからこそできる作品で魅了してみてはどうか。(音楽、アニメーション、漫画、写真、空間、照明、etc)

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

K (東京都)

毎日気軽に使えるようにリデザイン

何年か前に箱根の寄木細工でつくられたピアスを購入しました。今でも一番のお気に入りで日常的によくつけています。

ピアスやネックレス、指輪など、伝統工芸品でも毎日身につけられるようなものなら、どの世代の人にも使ってもらえるし、国内外問わず販売できそうだと思います。

アクセサリーなら、手作り商品の販売サイトのサービスもあるので、手軽に始められそうですね。

Blabo!
32 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
木のピアス素敵ですよ!!さりげなく、女性らしい奥ゆかしさこそ、私は魅力的だと思うのです。キラキラ、ぎらぎらしたアクセサリーは豪華だけれど主張が強いし、目立つのが嫌ですね。肌にな馴染むような宝飾品ではなく、個性的、エキゾチックな方が日本人らしいです。
stephany ()
企画会議賞

自分で作れるキット販売

まだまだ外出が憚られる中、家で過ごす時間は増えていると思います。
すでにできた完成品を買うのは早いですが、せっかく時間があるなら、もし自分でそれっぽいものが作れたら、より楽しめる時間が長くなるのではないでしょうか。

SNSでシェアしたくなるのはもちろん、やってみた系YouTuberとも相性が良いです。

自分で作ることで、プロの作品に対しても、自分ゴト化しやすくなりそうです。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(6件)

K (東京都)
子供と一緒に楽しめそうですよね!
affogard🍋 (東京都)

公共事業扱いにできればいいのに

国や自治体で伝統を守る取り組みがあるといいなあと思います(^-^)💦 既にあるとは思うのですが、充分ではないのかもしれないからです💦

Blabo!
14 Blabo!

コメント(4件)

affogard🍋 (東京都)
コメント📝ありがとうございました😊
firecraft (千葉県)

サブスク

月額制で好きな伝統工芸品を選んで使うことができるサービスがあれば利用したいです。利用後は返却、又は回収するサービスとセットでぜひ。
鑑賞用途のものは仕舞い込まずにすみますし、消耗品は破損を気にせず日頃から楽しんで使えるので一石二鳥。いろいろな分野の伝統工芸品が揃っているとベストです!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(7件)

Andy4 (東京都)
ぐい飲みサブスク。めちゃくちゃどタイプのサブスクです! いいですね!個人によってサブスクできるものが自由に選べればいですね!
blaboys (神奈川県)

例えば伝統工芸入門キットを作り方書付きで販売!

染物、こけし、浮世絵、日本には素晴らしい伝統工芸品があります。最近観たTVは1枚板を叩いてヤカンを作る職人に憧れた外国の方のプチ修行、何時間も叩き続ける職人さんの姿と少しずつヤカンになって行く映像に思わず見惚れました。今改めて思うのは「真似ごとでも良いから体験出来たらなあ・・」そこでメディアでPVを発信、伝統工芸入門キットを販売するのはどうでしょう?マイ伝統工芸品を作って歴史の深さを感じてみたい!

Blabo!
10 Blabo!

コメント(3件)

よしさん (神奈川県)
コロナとの新共同生活、ほんとそうですね。新規・既存を問わず、できること・やって良いことを少しずつ見つけて面白くしていきたいですね!
珍竹林 (福岡県)

道具を作る人も含めたスクール

伝統工芸は、工芸品そのものだけでなく、工芸品を作る道具がなければ作れません。
あらゆる伝統工芸の分野で道具職人がいなくなり続けられなくなりつつあります。
伝統工芸を担ういろんな分野に行く道筋がなければ、ほとんどの若者はなんとなく高校・大学に行ってなんとなくサラリーマンになるばかり。
会社員になるよりも伝統工芸師になる方が尊敬され収入も上がる仕組みづくりが欠かせないと思います。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)

誰も知らない?経産省の伝統的工芸品の紹介

さすがBlabo!

正確に「伝統的工芸品」と記載されている!
でも多くの人は知らずに?略して?「伝統工芸品」ですよね?

旗振り役であるべき経産省がこのような分かりづらいサイト(URLは文字数の兼ね合いでコメント欄に記載)をやめて、「Japanese Tradisional Crafts 」【公式】のような紹介と販売のサイトを立ち上げ、国内、海外を問わず世界に広めるところから始めてほしいですね!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)
Natsumiさま、コメントありがとうございます。 私も偶然、別件で知るまでずっと伝統工芸品が正式だと思っていましたので、この機会に少しでもしっていただければいいなと思い書きました。 日本だけでなく世界史の伝統的工芸品を集めたサイトがあればもっといいですね! 国別とか、商品種別とかで検索までできれば、例えば同じ器でもいろいろあるなとか楽しめそうです(^^)
伊那座右衛門 (熊本県)

日常的に使えるようにする

確かに伝統工芸の伝統を受け継いでいく必要はあると思いますが、変えていく部分と変えていかない部分を明確化し、日常的に使えるように現代風にアレンジする必要もあると思います

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
洋風なお宅のリビングにマッチするデザイン性、価格帯だと日常使い出来て一般の方々にも浸透していきそうです。
がぁーやん ()

食べ物と一緒に

伝統工芸品の美しさ、質の良さを広めるためには食べ物と一緒に提案する。のはいかがでしょうか?制作経過と実際の使用例のような動画。そして注文受付までをまとめてしまえば良いと思います。世界的なショコラティエさんなども和の食材に注目をしていますし、例えば器・出汁・乾燥ゆず皮のセット販売などもよいかもしれないですね。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

youmeee (神奈川県)
とても良いアイデアだと思います!皿など食器類に関しては、食べ物があるからこそ工芸品の良さが引き立つこともありそうです

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
ぺんこぺんこ (東京都)

若手アーティストとの共創

伝統工芸には伝統を重んじる概念が強く残り、その時代や前衛文化とのマッチングという『協調や適応』という文化のあり方とは逆行する方に進みつつある。

若者の関心が離れてしまうのは、伝統工芸にない前衛芸術が多く溢れているからです。ならば、伝統と適応を両立した、今だからこそできる作品で魅了してみてはどうか。(音楽、アニメーション、漫画、写真、空間、照明、etc)

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)