「これが解消すれば快適なのに」と思う、 あなたの住む街の残念なポイントとこうなればいいのになって?

Blabo!編集部

募集開始

2023.08.01 ~

募集終了

~ 2023.09.02

結果発表

~ 2023.10
じん (東京都)
企画会議賞

街を自分色に染め直せばいい

これは上げだしたらキリがなく、各々の不満も千差万別でありましょう。なので、私は極私的に自分好みにアジャストする方がよほど快適さを追求できる思います! 実現可能性もかなり高いでありましょう。持続可能な社会って、多分こうゆうことから始めないと。足るを知る大事!

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

めいあきら (茨城県)

今だにネット

近くにスーパーや病院などもあり生活には困ってはいないのですが、、、。古くからある団地ということもありゴミの捨てる場所が烏よけネットなんです。ネットだとカラスや猫にゴミを散らかされて大変。今の時代,棚置き型とかボックス型にしてもらいたいです。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(5件)

珍竹林 (福岡県)
地域の行政に「福岡市を参考にできないか?」って声を上げると変わるかも。
トミーG (東京都)

自転車専用道路

うちの街に限らないのですが、

現在のラインを引いただけの自転車専用通路では、
結局歩道を自転車で走っている方がとても多いです。

なかなか難しいとは思いますが、
きちんとした自転車専用道路を作って欲しいものです。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(2件)

トミーG (東京都)
なるほどです。 時間はかかっても 将来的にはルールを決めて 意識改革をしていただける方向にもっていって欲しいですね! コメントいただき、 ありがとうございます♪
なみへい (神奈川県)

暴走ママチャリ

歩道であろうとどこであろうと、子供を乗せていようが乗せていまいが、右側であろうが左側であろうが、猛スピードで爆走する電動アシスト付きママチャリが軽車両として道路交通法を遵守してくれたらかなり街は平和になる気がする。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

なみへい (神奈川県)
チャリンコ特攻隊、なーるほど!
こけもぜん (愛知県)

道路の凸凹

道路と私有地の境目はもちろん、車道と歩道の段差やドブの蓋の割れや網のガタガタ等など、とにかく道路が凸凹しています

子供はもちろんつまづきます
ベビーカーを押していて、段差に気付かず登りきれず…子供がベビーカーごと前に飛んでいきそうになった事が多々

本当に住みにくいです

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

どさん子タイガー (岩手県)
私の街も雪が降るので、凍結防止剤を撒き散らすので舗装が痛みます。舗装面は凸凹ですし、歩道も段差が多くて歩行者に優しくありません。観光に来られる方に申し訳ないなと思います。 世界で2番目に行ったほうが良い街と宣伝されましたが、なかなか観光都市になりきれてない残念な街と思ってます。
のかぽ (神奈川県)

バスの時間がどんどん減ってる

私は駅から徒歩20分以上の場所に住んでいます。
車を持っている人が多いので、どんどんバスの時間が減ってしまいました。
私は免許は返納し、運転できないし、自転車で駅へ行くのは坂などが危険なのでバスを利用しています。
バスの時間が減るのが解決されたら便利なのにと思います。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

ねぎ (東京都)
まさに〜! 公共交通は市民のために走るべきであって 儲けるとか、乗車人数が減っているとかで決めてはいけないですね。
あんな ()

自治会簡素化して

自治会に関する行事が多いと思います。みなさん自分の生活に忙しいのに、祭りの手伝いなんてしたくない。やりたい人が自分たちのお金でやればいいのにと思います。いろんな価値観や宗教があるのに祭に駆り出すのはやめてほしい。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

あんな
要らない。。。参加する人だけで割り勘にして欲しいですよね。それで維持出来ないんだったら、なくしたらいいのに。街の美化や治安に充てるなら気持ち良くお支払いしますけど、飲食って。。お仕事やら病気やらで参加できない人もいるだろうに。
うりねこ ()

田舎ならではの古い慣習、しきたり

町内会の良い交流は歓迎するけれど、『隣家の葬儀のお手伝い、盆踊り、秋の祭典、防災訓練&文化祭&バザー、お正月の神社の参拝、子供会』等、行事の準備、実施の後に必ず公民館隣の倉庫で打ち上げと称する『飲み会』をするとか、コロナ渦で中止になったけれど、そういうくだらない事をするから、若い世代の夫婦は住みたくないと思う事に早く気が付いて欲しい。中止って事は再開するのか?とヤキモキしてしまう。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
あんなさん、コメントありがとうございます。コロナ渦で意気消沈した方もいたとは思うのですが、町内会の役員選出は毎回揉めるので(中には町内会長を引き受けたいと思う人も居る)だったら、もっと誰でも引き受けていいよ!!という簡単な仕事に替えていくべきだと思います。真夏の熱帯夜の盆踊りなんて誰も行きたいなんて思わないです。
ヒイチャン (鹿児島県)

公共交通機関をなんとかして!

わが街はとても素敵なところですが、公共交通機関がどんどん廃れていきつつあります。1時間に3本あったバスは1本になり、路面電車は10分待っても来ないことがあります。
渋滞しても、車の方が便利という気持ちはわかりますが、このままでは、交通弱者が住めない街になってしまいます。公共交通機関で通勤する人には、通勤手当に加えて、エコ手当てを会社が支給するっていうのはいかがでしょう。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(1件)

Fabbi (東京都)
交通弱者が住めない街になってしまう。。。すごく刺さりました。高齢化した人口が車に頼るしかない土地に住んでる、ただ自分で運転できないという方が増えていくと、家から出られない=社会と交わる接点がなくなると言った弊害も生まれますよね😅
雪稜★詩の国秋田 (秋田県)

公共施設の立地が悪いよ!

体育施設や文化施設が市内各地に分散されているので駅や町の中心部からのアクセスが悪いです。ほとんどの施設が昭和の年代に整備されたものなので老朽化や利便性の悪さなど課題が多々あり、施設の再編が必要だと感じています。体育施設を例に言えば、運動公園のように野球場や体育館を一ヶ所にまとめた方が多様な機能を有した拠点になるので、生活の質の向上や生産性が拡大するなど「ストック効果」の向上が期待できると思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(1件)

Fabbi (東京都)
駅の近くにあれば、アクセスも駅近くにはバス路線も通ってるはずですし多くの方にとってアクセスがいいですよね!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
じん (東京都)
企画会議賞

街を自分色に染め直せばいい

これは上げだしたらキリがなく、各々の不満も千差万別でありましょう。なので、私は極私的に自分好みにアジャストする方がよほど快適さを追求できる思います! 実現可能性もかなり高いでありましょう。持続可能な社会って、多分こうゆうことから始めないと。足るを知る大事!

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)