街を自分色に染め直せばいい
これは上げだしたらキリがなく、各々の不満も千差万別でありましょう。なので、私は極私的に自分好みにアジャストする方がよほど快適さを追求できる思います! 実現可能性もかなり高いでありましょう。持続可能な社会って、多分こうゆうことから始めないと。足るを知る大事!
コメント(0件)
募集開始
2023.08.01 ~募集終了
~ 2023.09.02結果発表
~ 2023.10これは上げだしたらキリがなく、各々の不満も千差万別でありましょう。なので、私は極私的に自分好みにアジャストする方がよほど快適さを追求できる思います! 実現可能性もかなり高いでありましょう。持続可能な社会って、多分こうゆうことから始めないと。足るを知る大事!
コメント(0件)
私は駅から徒歩20分以上の場所に住んでいます。
車を持っている人が多いので、どんどんバスの時間が減ってしまいました。
私は免許は返納し、運転できないし、自転車で駅へ行くのは坂などが危険なのでバスを利用しています。
バスの時間が減るのが解決されたら便利なのにと思います。
町内会の良い交流は歓迎するけれど、『隣家の葬儀のお手伝い、盆踊り、秋の祭典、防災訓練&文化祭&バザー、お正月の神社の参拝、子供会』等、行事の準備、実施の後に必ず公民館隣の倉庫で打ち上げと称する『飲み会』をするとか、コロナ渦で中止になったけれど、そういうくだらない事をするから、若い世代の夫婦は住みたくないと思う事に早く気が付いて欲しい。中止って事は再開するのか?とヤキモキしてしまう。
わが街はとても素敵なところですが、公共交通機関がどんどん廃れていきつつあります。1時間に3本あったバスは1本になり、路面電車は10分待っても来ないことがあります。
渋滞しても、車の方が便利という気持ちはわかりますが、このままでは、交通弱者が住めない街になってしまいます。公共交通機関で通勤する人には、通勤手当に加えて、エコ手当てを会社が支給するっていうのはいかがでしょう。
体育施設や文化施設が市内各地に分散されているので駅や町の中心部からのアクセスが悪いです。ほとんどの施設が昭和の年代に整備されたものなので老朽化や利便性の悪さなど課題が多々あり、施設の再編が必要だと感じています。体育施設を例に言えば、運動公園のように野球場や体育館を一ヶ所にまとめた方が多様な機能を有した拠点になるので、生活の質の向上や生産性が拡大するなど「ストック効果」の向上が期待できると思います。