if-thenプランニングをスマホで管理
スマホ通知による習慣化。if-thenプランニングをスマホで通知することで、習慣化の手助けをする。例えば個人のスケジュールをアプリに入れ込み、朝になると「ベッドから起きたらカーテンを開ける」などの動作を細かに通知。改善できたものから通知を削除できる仕組み。データベース化してあればAIでその人に合ったスケジュール管理を提案もできる。
今回もたくさんの投稿をいただき、ありがとうございました!
新型コロナウイルスの収束がなかなか見えませんが、在宅勤務の要請や実施の度合いについても刻々と状況が変化していますね。依然として、リズムを保ったり、ひいては体調管理においても、少々難しい時期が続いていると感じます。
そのような状況での今回のお題でしたが、企画会議賞にはもりくまさんの「いつもと同じ時間に起きる」を選ばせていただきました。
実は、「同じ時間に起きる」というアイデアはたくさんの方からいただきました。その中で、もりくまさんのアイデアに着目した理由は、「ふだんは通勤に充てるのと同じ時間をそのままウォーキングに充てた」という点です。
通勤時間をそっくり別のことに充ててリズムを変えないようにするという考え方は、例えばその人の通勤時間の長さに応じた代替コンテンツ(トレーニングメニューや語学レッスンなど)を提供する新しいサービスといった企画にも応用できる可能性を秘めたBlabo!なアイデアだと思い、選ばせていただきました。
この他にもたくさんの素晴らしいアイデアをいただきましたので参考にさせていただきたいと思います。皆さん、ご参加ありがとうございました。
見事、企画会議賞に選ばれた方にはAmazonギフト券1,500円分をプレゼントします!