毎日気軽に使えるようにリデザイン
何年か前に箱根の寄木細工でつくられたピアスを購入しました。今でも一番のお気に入りで日常的によくつけています。
ピアスやネックレス、指輪など、伝統工芸品でも毎日身につけられるようなものなら、どの世代の人にも使ってもらえるし、国内外問わず販売できそうだと思います。
アクセサリーなら、手作り商品の販売サイトのサービスもあるので、手軽に始められそうですね。
募集開始
2020.08.13 ~募集終了
~ 2020.09.14結果発表
~ 2020.10今回のテーマである「伝統的工芸品」。みなさんの投稿からは日常的に取り入れて使うものというよりは、日常生活からは少し遠いところにある技術・芸術性の高い特別なものというイメージが強いように感じられました。だからこそ、もっと身近に感じられるように工夫したり、作り手を絶やさない仕組みを作ったり、SNSで拡散させたりと今の時代ならではの様々なアプローチのアイデアが集まりました。
その中から、今回の企画会議賞はstephanyさんの「自分で作れるキット販売」を選ばせていただきました。自分自身で作る体験をすることで、プロの職人さんの仕事の素晴らしさを身をもって感じることができるだけではなく、その過程や作った工芸品をSNSでシェアしたりして発信していくことで、より多くの人への展開も期待できますね。さらに作るプロセスも楽しめることで、特にコロナ禍のような時間に余裕がある時にはステキな時間の使い方もできそうです。
伝統的工芸品を未来に繋げていくために、まずは自分の手で作ってみる、というアプローチに着目したところがBlabo!です。
私たち日本人が世界に誇る伝統的工芸品を、私たちのアイデアと今の時代ならではのアプローチを組み合わせて守っていきたいですね。
今回もたくさんのアイデア投稿ありがとうございました!
見事、企画会議賞に選ばれた方にはAmazonギフト券1,500円分をプレゼントします!