性別を意識し過ぎず個性を観る。
最近ではエゴグラムなど性格診断や具体的な心理テストが増えています。
性別で役割の基準を作らずテストの結果や本人が認識している長所と短所と希望する役割、上司や人事の人から見た社員の特性などを総合的に見て役割を持たせていくと良いかなと思います。
社員の1人1人を理解してくれる会社はイメージが良くなり有望な人材も増えると思います。
私は男性ですがお茶やコーヒーを入れるテクニックが優れています^_^
募集開始
2020.08.21 ~募集終了
~ 2020.09.22結果発表
~ 2020.10ニュースの特集や記事などで目にすることが多い「ジェンダー平等」。この話題について見聞きはしたことがあるけれど、職場や身近な人と一緒に考えたり意見を言い合ったりすることってほとんどないですよね。だからこそ、今回のお題でみなさんが感じていること考えていることに触れることができて、たくさんの発見のある企画会議となりました。
今回の企画会議賞はa.shioriさんの「「男性・女性らしさ」を追求してもいい」を選ばせていただきました。男女の差をなくすことに目が向いてしまいがちですが、性差をなくすことよりも、それぞれができることを大切にするべきなのでは、という視点が、Blabo!だと思いました。
それぞれのらしさや得意とすることを尊重して認め合っていけたら、誰もが気持ちよく自分の持っている力を発揮できるようになりそうですね。
今回もたくさんのアイデア投稿ありがとうございました!
見事、企画会議賞に選ばれた方にはAmazonギフト券1,500円分をプレゼントします!