電車のラッピング開放
絵を描く、句を読む等々、表現の場として、電車のラッピングを開放、屋外車両基地で自由に書いてもらう!
その電車は普段通り、走る!
鉄道各社をとりまとめたHPに掲載、いろんな部門を作って投票
投票権は1回100円とし、積み上げたお金を賞金として還元
将来有名になる芸術家が書いた電車を生で見たことあるよ、HPで気に入って応援したよとか、文化の火を消さないレベルではなく、盛り上がり間違いないです!
募集開始
2020.06.01 ~募集終了
~ 2020.07.02結果発表
~ 2020.08絵を描く、句を読む等々、表現の場として、電車のラッピングを開放、屋外車両基地で自由に書いてもらう!
その電車は普段通り、走る!
鉄道各社をとりまとめたHPに掲載、いろんな部門を作って投票
投票権は1回100円とし、積み上げたお金を賞金として還元
将来有名になる芸術家が書いた電車を生で見たことあるよ、HPで気に入って応援したよとか、文化の火を消さないレベルではなく、盛り上がり間違いないです!
アーチストのライブは、今後は密閉空間で行うことがはばかられるようになるかもしれません。
だったら、大きな駐車場などにステージを設け、ドライブインシアターで、車に乗ったまま楽しめるようにするといいかも。
車のない人のためにも数名で入れるブースを用意。
飛沫が飛散しないようにすればライブもできるようになりそうです。
Blaboに参加して約1年。多くのアイデアを書いたが私のアイデアの採用はわずか1個。
全国の猛者に勝利できません。メールで来るのは、あなたが参加したお題の企画会議賞が決まりました。それを見た瞬間ため息。だからどれだけの人数が会議に参加して、自分のアイデアが予選落ちなのか最終まで候補だったとか動画を流してくれたら、次回の戦略になる。それこそ芸術・エンタメを盛り上げる最高のアイデアだ。
これは私が今取り組んでいる事なのですが、地球上192カ国の国と地域、その1つの国につき最低1人は友達を作り、今コロナウィルスの影響で苦境に立ち向かっている飲食店さんを激励する漫画をリレー方式で皆で作っていこうと思っています。
最初に各国の人が取上たい飲食店さんの思いやエピソードを皆に教え、全員で1週間から2週間かけて漫画を完成させ、次は別の国の人、と言う感じです。最終的に映像化を目標にしています。
人は希少価値に心掻き立てられるもの。
(1)1724の区市町村と交渉、各ジャンルごとに拠点都市を作る。
(2)拠点都市のあちこちに該当ジャンルのストーリー・エンタメ性を感じられるよう工夫する
(3)シンボルとなる建物・オブジェや記号・マーカー、その他様々なものとAR Glassを連携させ、外国語にも対応
(4)AR Glassを訪問客に貸与。以後スマホとも連動し、興味を継続的に刺激。
展示場所や発表する場所をギャラリーや展示場ではなく、主に地域のスーパーや、商店街等にして、この機会にアートと市民がより近くなるチャンスを作っていく。
また、アーティストチームと地域が連携してポイントシステムを作り、地域の中でチーム加盟店となっている飲食店、スーパーでポイントをお買物に使えたりする事でアートへの報酬を皆と共有する。その動きを活発化させて世界に発信し、海外大手のスポンサーを呼び込む。