ステイホームで「おうちの防災対策」が大切に! どんなアイデアがありそう?

Blabo!編集部

募集開始

2020.08.07 ~

募集終了

~ 2020.09.08

結果発表

~ 2020.10
Mino (神奈川県)
企画会議賞

蓄電

停電でスマホに充電できなくなると、連絡が取れなくなるので、家でもモバイルバッテリーは常に充電しておくと備えになるようです。
アウトドア用の大容量のポータプル電源もあると何かとよいようですが、お高くて躊躇してます〜
停電時に自動車から充電もできて便利だそうです。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(13件)

Mino (神奈川県)
企画会議賞をいただきびっくりです! コメントいただいた皆さまとBlabo!の中の皆さま、ありがとうございました!
とまとまと (埼玉県)

アウトドアを楽しむためではなく

我が家は玄関に非常用の食料を置いていますが、昨年から、車の中にも置くようにしました。
ペットボトルの飲料やレトルト、カップ麺、
ドライフルーツなど、玄関同様ローリングストックです。
あと、簡単に組み立てられるテント。
台風で壊れて家に住めないとき、
避難所の密を避けるために、
テントの活用が考えられるので、
欲しいと思っています。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(15件)

うりねこ
そうですよね。ライフライン寸断されればWi-Fiすら繋がらないのでアナログ手段で情報を得るしかないですが。インターネット環境を整える費用も高額ですもんね。インターネット関連の企業はもう少しすべからくネット社会のすそのを広げてもらう努力をして欲しいものです。
ゆきー721 (兵庫県)

寝るときにはスリッパとライト

就寝時に地震が起きても安全に動けるように、スリッパとライトを必ず近くに置いています。寝ているときにすぐに起きて安全なところに移動するのに必須だと思っています。かなりの心配性なので、置いておくことでちょっとした安心感が得られてお守りがわりにもなっています。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(7件)

うりねこ
防犯&防災に気を付けていこうと思います。
うりねこ ()

ミネラルウォーター備蓄失敗(;´д`)トホホ

水を備蓄するにあたり重要な事を忘れていました。賞味期限があるのですね。ショックでした。
ローリングストックしなかったので全部がパー。
観葉植物、花、食器洗い、お風呂に再利用。
とんだ贅沢な利用の仕方でした。今は、2024年まで保存可能な水を備蓄しています。
『お水の宅配便』みたいに運搬してくれるシステムは継続する経費を考えると家計に厳しいので
、ちょこちょこ水を購入しようと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(8件)

とまとまと (埼玉県)
賞味期限も容量の減少が理由だったとは💦みちこさんの問いかけで調べて知ることができたので、こちらこそ感謝です。
アラビン (奈良県)

普段からの整理整頓と掃除

子供の時に阪神大震災が発生した。朝5時46分。
もちろん普段なら寝てる時間にかなり揺れた。しかし、勉強机の棚から、硬式のサインボールが落ちてきて、足にあたり痛かった。そして停電になれば、周りが見ることが出来ない。そこで、普段から道具や工具の定位置管理を決めておけば、天災が起きても、慌てずに対処できると思う。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

アラビン (奈良県)
俺、住宅メーカーの勉強会に、行くのですが、ここ10年で大きい地震がまたくるらしいです。だから、非常食や、トイレットペーパーなど、かなり今、ストックしてます。
June (神奈川県)

水の確保とコミュニティーの連携

私の住むマンションは、停電すると水も止まってしまいまうので、台風の時は必ず浴槽にお湯を貯めるようにしています。2Lのミネラルウォーター1ケースも常にストックし、水では困らないように準備をしています。
また、自宅待機を1人で過ごす人も多いと思うので、「うちに今○○あります」「○○が余ってるのでお裾分けできます」と、地域で情報を共有するシステムがあれば助かる人も増えると思います。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

June (神奈川県)
ストックのし過ぎは、返って誰かを苦しめてしまうかもしれないですもんね。日々どのくらいのペースで物を消耗していくのか、生活を見直す必要がありそうです。その上で1週間分くらいのストックがあれば、取り急ぎ十分でしょうか。。
白黒 (広島県)

携帯食の工夫

コロナの影響で集団で非難は難しくなり自宅で待機することが予測されます。
そうなると配給が行き届かなくなる可能性がありますね。
水や燃料はなるべく使わず食事が取れたら効率が良いと思います。
カロリーメイトなんかは一本100カロリーも取れて栄養もあるのでまとめて買うようにしてます。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(5件)

K (東京都)
メンタル大事です!精神的に辛い災害時。ホッとするのは何かを食べる時くらいかもしれません。そんな時に昔ながらの乾パンとかしかなかったらさらに心が凹んでしまいそうです...。ちょっとでも明るい気分になれる美味しいものを食べたいですね。
ma2ta2dog (愛知県)

カセットコンロとガスボンベはありますか?

電気とガスが止まった場合、カセットコンロが活躍します。
冷蔵庫にある生食材を有効活用するためにも必需品です。
もちろん、ガスボンベの備蓄も大切です!

Blabo!
7 Blabo!

コメント(5件)

ma2ta2dog (愛知県)
そうですね。この御時世も、煮沸消毒すれば安心ですね。
もりもりコミたん♡ (大阪府)

電池不要な体温計!これを防災バッグに追加!

普段めったに熱が高くならないうちの家族。
熱なんて測らないから、今回のコロナ禍で、朝熱を測ってきなさい!って会社から言われていざ測ろうとすると、あ!電池切れてるやん(汗汗

普段でも夏に子供が明日からプールあるから体温測らんとあかんねん、あ!また電池切れてるやん(汗汗

防災対策、防災グッズと考えると、電池がすぐに買えない環境となる可能性が高いので、電池不要体温計を是非防災バッグに追加しましょう!

Blabo!
7 Blabo!

コメント(5件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)
どういたしまして(^^) 最近はソーラー発電による充電が可能なモバイルバッテリー兼LEDライトなど、いろいろな商品があって日常使いもできるので、防災グッズを見直せるいい機会になればいいですね!
akey ()

浸水報知器

火災報知器ならぬ浸水報知器を作れば良いと思います。周りが浸水している事に気がついていない、寝ていて逃げ遅れる人がいるので…

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

June (神奈川県)
気付いたら水に浸ってた、なんて想像できないですよね…💦でも実際に起こっているという現実を踏まえて、今後対策を練っていかなければならないと思いました!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
Mino (神奈川県)
企画会議賞

蓄電

停電でスマホに充電できなくなると、連絡が取れなくなるので、家でもモバイルバッテリーは常に充電しておくと備えになるようです。
アウトドア用の大容量のポータプル電源もあると何かとよいようですが、お高くて躊躇してます〜
停電時に自動車から充電もできて便利だそうです。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(13件)

June (神奈川県)

電気の確保は大事ですよね!今はスマホがないと生きていくのは難しいですし…。一人暮らしで車がない方などは特に、そういった準備が肝になりそうです。

  • Mino (神奈川県)

    Natsumiさん、コメントありがとうございます😊 災害時は特に連絡や情報収集にスマホを使いまくりますし、一人暮らしだともっと使う必要がありそうだから、準備は必須ですね。

とまとまと (埼玉県)

アウトドア用の大容量ポータプル電源、私も欲しいのですが、 お値段が汗 あったら安心増えますよね。

  • Mino (神奈川県)

    とまとまとさん、コメントありがとうございます😊 あったら安心ですよね! やっぱり頑張って買うべきかなあ。持ってる方は普段どうしてるのかしら🤔

  • とまとまと (埼玉県)

    値段もバラツキがありますよね(^^;) 普段だと、庭の作業、コンセントのないベランダとかで使っている人もいるみたいです。

  • Mino (神奈川県)

    ああ、言われてみれば、庭木の剪定で電動ノコギリを使う時に使えばいいんですね! 部屋の中からコードが届く範囲しか電ノコギリ使ってなかったのが解決! ありがとうございます😊 後はお財布と相談します笑  

ナチュラルデコ (東京都)

費用をあまりかけなくても非常用電源は確保できますよ。私は50Wの太陽光パネルと50Ahのバッテリーとコントローラーを接続して備えてます。普段は庭の水やりと、スマホやモバイルバッテリーの充電に使ってます。停電しても充電できるし少し安心です。費用は2万5千円ぐらいですみました。

  • みちこ

    なるほど!電気を電気でつくって蓄電するのは大元の電気が停止したら終わりですが、太陽光なら電気をつくれますね。すばらしい!

  • Mino (神奈川県)

    ナチュラルデコさん、 太陽光パネル! 50wとはポータブルな感じなのでしょうか? 水やりにも使えるなんて魅力的です。早速ググッてみます〜

  • Mino (神奈川県)

    みちこさん、 確かに! 停電時も電気が作れるなら、安心ですね。太陽光パネル探してみます〜

  • ナチュラルデコ (東京都)

    Minoさん、私の使ってるパネルは65cm✖︎54cmで厚みは2cmです。 私はヤフオクで8000円ぐらいで買いました。

  • Mino (神奈川県)

    ナチュラルデコさん、 情報ありがとうございます💕 ヤフオクという手が!! ずっとAmazon見ていました笑 ポータブル電源もパネルも色々あって迷ってました。 そのくらいのパネルなら、邪魔にならずパワーもありそう。参考になりました!

Mino (神奈川県)

企画会議賞をいただきびっくりです! コメントいただいた皆さまとBlabo!の中の皆さま、ありがとうございました!