ニューノーマルで見つけた「いいかも!」な過ごし方。あなたが今後も続けたいライフスタイルをシェアして!

Blabo!編集部

募集開始

2020.09.11 ~

募集終了

~ 2020.10.12

結果発表

~ 2020.11
もりもりコミたん♡ (大阪府)
企画会議賞

平日も家族揃って夕食

私は飲み会や残業、子供たちはクラブなどで、そもそも平日に時間を合わせて家族揃っての夕食がほとんどなかったのが、今は飲み会はほぼなく、テレワークも増え、子供たちもクラブの回数が減ったり、時間が短縮されたりなどで、ほぼ毎日、一緒に夕食をとることができるようになり、幸せです。

コロナが落ち着いても、平日も家族揃っての夕食を続けたいですね!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(1件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)
企画会議賞ありがとうございます。今まで出来ずにいたことの大切さを思い、素直に書いてよかったです。
イマヤ (福井県)

サイクリング!

夏の暑い間はやめてましたが、遊ぶ場所がないので、子どもと自転車道をサイクリングして、途中の河原でピクニックしてました!

自然を感じることは気持ちいいし、自分の力で前進する自転車の利点を再認識した気がします!

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

イマヤ (福井県)
そうですね。サイクリングは手軽で、でもいろんな要素があったり、オプションでつけれたりしますから、いいですね。
きゃすと (千葉県)

ほどよい間隔が快い

以前は レジ、ATM 、病院の会計時などで並ぶ時に、前後の圧迫感が憂鬱でした。
今は程よい間隔が保たれていて快適です。
飲食店や電車の座席も隣を開けて ゆったり
座れるのも嬉しいですね。(混雑時は無理ですが)
適度な距離間や空間は保ち続けたいです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(3件)

きゃすと (千葉県)
KEI さん、共感ありがとうございます。 そうなんです!距離が保たれることで、気持ちにも余裕ができますね。物理的だけでなく、精神的なソーシャルディスタンスも続いてほしいです。
めんじ (広島県)

公共マナーの向上

公共交通機関の中でベラベラ喋って、個人情報を垂れ流している人が減りました。人に病気をうつさない、人から病気を貰わない、という事から転じて、公共の場で私語を慎む社会になってきたのは、うれしいです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

めんじ (広島県)
逆に話をしている人は凄く目立ってしまう事になってきましたよね。 電車で化粧する女子も減ってきたような気がします。
やすぽん (福岡県)

近場を散策し魅力を知る

外出自粛の期間中は遠出しづらい状況であった為、近場を散策する機会が多くありましたが、以外に近場でも美味しいお店や楽しめる場所があると気づきました。移動費を少なくして、その分美味しい物や物品の購入費に当てるのも一つの楽しみ方かなと思いました。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

やすぽん (福岡県)
世の中が変化している時でも身近で新たな発見が出来るとうれしいですね。変化を上手く活用して楽しみを見つけていきたいなと思います。
うりねこ ()

冠婚葬祭の簡略化

地域の方、身内に不幸があり葬儀を行うとなると、隣保同士地域ぐるみのお通夜、葬儀、お盆を実施する。それはそれで助かる面もある。しかし、誰に何をお願いするか?を短時間で決め、連絡し引き受けてくれるか?を行うので、凄く大変な作業でした。しかし、コロナ渦での感染防止の為という理由で我が家の場合お盆を簡略化する事が出来た。身内のみの静かなお盆もいいものだった。今後も家族葬、密葬が田舎でも増えると思う。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
ムーンさん、コメントありがとうございます。本当に故人を想ったり、祝う気持ちがあるとは言えない場面もありますよね。親しい間柄に限定したアットホームな雰囲気のある冠婚葬祭という形に変化するでしょうね。
とまとまと (埼玉県)

自転車で

涼しくなったら、自転車で6キロくらいの移動を再開しようと思います。小さなお店を見つけたり、いつもなら見過ごしていたような四季の変化を感じたり新鮮でした。運動不足で筋肉が落ちて、体力にも自信がなかった私でも、これだけ自転車で行けるんだと達成感が得られたので、また味わえるといいです。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

とまとまと (埼玉県)
👍 お店存続には購入支援が大事ですよね。 私もできる範囲で続けていきたいです。
luffy (東京都)

どこでも働ける時代へ

一番変わったのは、人生の大半を占めている、働く時間です。今までは9時までに出社し、17時に退社、の繰り返しでした。それが今や朝の時間をフル活用し、ギリギリまで運動やストレッチ、読書などをしてから在宅勤務が可能に。皆さん、移動時間が減り、自分に使える時間が増えたのではないでしょうか。
在宅が進み、田舎に住んだり、病院に入院していても仕事ができる、など多様な働き方が実現可能になりました。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

主催
KEI
コロナで三密を回避するようになって一気に働き方改革が進んだ感じがしますね。移動時間を自分のためや家族のために使えるようになったり、どこでも働けることで住むところを決める際にも選択肢が広がりますね。
rah (埼玉県)

体調が悪い時に無理しない

以前は少し体調が悪くても「他の人に迷惑がかかるから」と思い、無理して仕事することもありました。
無理したせいで風邪をこじらせた、なんてことも。
今は体調が少しでも悪いときは出勤しないよう会社から強く言われていますし、周りも多少の仕事の遅れは許容してくれる空気になっています。
体調が悪いときは、しっかり休んで早く治す。これが当たり前の社会が続いてほしいです。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(0件)

遠凪ヨル ()

一人時間を積極的に取る

友達とご飯に行くなども楽しいけど、1人になって今後どうしたいのか。とかを真剣に考える時間をより持つようになりました。今後も続けていきたいと思います。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

主催
Natchan
共感します。この期間にチャレンジできたこともたくさんありました。辛抱の期間でしたが、この時間がなかったら起こらなかったことも沢山あったと感じています。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
もりもりコミたん♡ (大阪府)
企画会議賞

平日も家族揃って夕食

私は飲み会や残業、子供たちはクラブなどで、そもそも平日に時間を合わせて家族揃っての夕食がほとんどなかったのが、今は飲み会はほぼなく、テレワークも増え、子供たちもクラブの回数が減ったり、時間が短縮されたりなどで、ほぼ毎日、一緒に夕食をとることができるようになり、幸せです。

コロナが落ち着いても、平日も家族揃っての夕食を続けたいですね!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(1件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)

企画会議賞ありがとうございます。今まで出来ずにいたことの大切さを思い、素直に書いてよかったです。