きれいな海や生き物たちが危ない! 海の環境や生態系を守るためのアイデアって?

Blabo!編集部

募集開始

2020.10.09 ~

募集終了

~ 2020.11.10

結果発表

~ 2020.12
hahanataku (秋田県)
企画会議賞

自分が海に住む!!

あくまでも、仮定ですが、自分が海に住むとしたら、、、と想像したら自ずと答えは出るのでは。と、思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

hahanataku (秋田県)
風水的にも運気が上がりますし。
うりねこ ()

主婦目線で出来る事から実施する。

食材の廃棄、汁物を流さない、揚げ油は固めるか収集して貰う。ゴミの分別、減量をする。雑誌、ボロボロの洋服は資源回収して貰う、安いからといってやたら物を購入しない、本当に今必要か?考える等、吟味してみたいです。地球規模からいったら物凄く小さな行動ですが実施継続して行きたいです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(6件)

うりねこ
コメントありがとうございます。もう作る事を辞めたい気分です。廃棄することを思うと、たまには、外で購入するのも地球を優しくしているのだなと思います。何回同じ事すれば理解できるのか?いい加減にしたいものです。
珍竹林 (福岡県)

マリンスポーツ、ビーチスポーツに親しむ

海水浴、スキューバダイビングやビーチバレー、ビーチサッカーなど海のスポーツに参加したり関わっていると、海の環境がすごく気になって敏感になります。
海が「遠くから眺めるもの」ではなく、「自分の暮らしのフィールド」になると、自分の家や庭の延長で見るように感度が上がります。
ビーチサッカーでは毎回ビーチクリーンしていますし、海水浴も海が汚れていたら楽しめないので普段の生活でも気をつけるようになりました。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

珍竹林 (福岡県)
以前ビーチサッカーのお手伝いしたり初心者チームで参加した時はそれほど負担もなかったですよ。 ハードなレクリエーションという感じでした。 真剣に競技としてやれば向き合い方次第で変わってくると思います。 それはどんなことでも同じでしょうけど。 また、海水浴程度でのシュノーケリングなら装備もそんなに必要ないのでお手軽です。 もちろん危険もあるので初心者はインストラクターに習ったほうがいいと思います。
あかさたつや ()

環境マイレージ?

フードマイレージの様に数値化できないかな?
もしくは、マイレージサービスをモデリングして、例えば海岸河川でゴミ拾いしたら10ポイント、食品、食材を破棄しなかったら1ポイント等々。
海の環境や生態系を守ることに繋がる活動したら、写メってWeb上にアップロードするとポイント換算される。ポイントが溜まると、旅行に招待される的な仕組み出来上がったら面白いかもしれないです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

Andy4 (東京都)
環境にいい活動をする入り口はどこからでもいいですもんね!ポイントのためでも何か行動を起こすことが大事。特に環境は多くの人は小さな行動でも起こすことが重要だと私も思います。ポイントを貯めたいがために嘘をつくような人が出なければいいですが💦
Mino (神奈川県)

海を守るために山も川もきれいに!

海に流れ込む川、川が始まる山にゴミや汚染の原因があれば、海でいくら回収してもエンドレス。
山や川で遊ぶ時も海に思いを馳せて、ゴミを持ち帰るといいですね。
また、川に流す下水の処理施設の普及率を上げるとか、老朽化した施設も多いので、整備するとかも必要。自治体でやるみたいだけど、地方は人口減で難しいみたいだから、国が音頭取る必要があるかもですね。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

Mino (神奈川県)
Natchanさん、ステキなコメントありがとうございます😊 書いてくださったように 「みんなで総力を上げて」 やらないとですね。全然間に合ってないですし。。。 そうです! 
みちこ ()

フリースを着ない!

ファストファッションチェーンで販売されている化学繊維の洋服は選択の際にその糸くずが排水と一緒に海に排出されていると読みました。

そのフリースや化繊の洋服の糸くずは「糸」ではなくてマイクロプラスチックと呼ばれるプラスチックなのです!

軽くて暖かい化繊の衣服ですが、海の汚染物質を流し続けていたいたとはショックです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

とまとまと (埼玉県)
私も冬はフリース着るのですが、汚染に加担していたのはショックです。買い足しやめようと思いました。
村人B (愛知県)

ペットボトルを詰め替え式に…

マイボトルの携帯を促進するため、ペットボトルでの販売を徐々に減らしていき、詰め替え式パックでの販売に切り替えていく。

もしくは、マイボトル用の詰め替え式の方を安価にすることでペットボトルの購買率を下げる。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

Nat (海外)
マイボトル持ち運んでいます!なかなか、飲み物だけ詰められるウォーターサーバー(やお茶があったらいいな。。。)などが見当たらないので、あればもっとマイボトルが普及しそうです😊
脇田屋ピラティス (東京都)

生活のあり方

ゴミは勿論のこと、温暖化による海水温上昇なども関係があると聞く。人間世界は便利になればなるほど自然を破壊していることを考えると、今の生活も見直す必要があると考える。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

脇田屋ピラティス (東京都)
コメントありがとうございます。私はもっと根本的なところですね。 食→現代人は食べすぎなので、もっと食べる量を減らす。 衣→今タンスにある衣類で十分事足ります。周りを気にしすぎですね。 モノは溢れているので、今手元にある物で十分だと考えを変えないといけないと思ってます。買うものが減れば捨てるものも、減ると思ってます。
Cranberry ()

スマホ画面に海の汚れを見える化する

実際にどのくらい汚染されているのかを、イメージでつかめるように見える化する。
環境の取り組みによって少しずつ海の色がきれいな澄んだカラーになるなど、身近にエコ活動が意識できるようにスマホに標準的に表示したら身近に感じられるかも。

例えばペットボトルなどを指定の所にきちんと何回捨てたら、珊瑚礁がこのくらい復活できます!とか、具体的な目標があれば取り組みやすくなりそう。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

みちこ
そうですよね。やっぱり人間は目に見えるものに大きく左右されますね。
あね ()

開発途上国のゴミ処理方法を指導する

先進国だけが脱プラ対策を行っても地球全体で行わなければ結果は出ない。ゴミ処理が適切に行われていない国をフォローするのが先進国の役割だと思う。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
開発途上国では子供がゴミの山から拾った物を売ってお金にする商売をして生活しています。あれを見た時は衝撃を受けましたゴミ処理場は、ただ集めて捨てて山になっているだけです。だから、有害なガスが発生していて不衛生でした。あの状態では、生活する事自体が精一杯で環境汚染しているなんて発想すらわかないでしょうね。かなりなサポートが必要だと思いました。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
hahanataku (秋田県)
企画会議賞

自分が海に住む!!

あくまでも、仮定ですが、自分が海に住むとしたら、、、と想像したら自ずと答えは出るのでは。と、思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

stephany

これはシンプルにでかい!

  • hahanataku (秋田県)

    寄り添って生きていかないと大変な世の中になりそうで、、、。

  • 主催
    KEI

    まさに!自分のおウチやお部屋はキレイに片付けて過ごしたいですよね。

  • hahanataku (秋田県)

    風水的にも運気が上がりますし。