働き方が変わる中、“一緒に仕事したい人”像も変化?「これからも一緒に働きたい!」と思うのはどんな人?

Blabo!編集部

募集開始

2021.02.22 ~

募集終了

~ 2021.03.23

結果発表

~ 2021.04
すいみー☆ (神奈川県)
企画会議賞

想像力豊かなひと

自分の事だけでなく相手やその周りの環境にも、想像力をもって配慮ができる人。人間関係もそうですが、仕事の段取りについてもあらゆる可能性を考えて柔軟に対処できる人を目指したいです。直接対面で仕事がやりにくい昨今、このような配慮は以前にも増して必要だと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

すいみー☆ (神奈川県)
コメントありがとうございます。とても大切だと実感している事を書きました。そういう人が増えれば仕事だけでなく、もっといい社会になると思いました。
もこ (福島県)

「すぐやる」人

仕事はとにかくスピード重視!
やろうと思ったらすぐに行動に移せる人。
落ち込んでもすぐ切り替えできる人。
新しいことに敏感で怖がらずに挑戦できる人。

そんな人の方が、一緒に働いてワクワクする。
これからは給与よりもそんなワクワク感を大切にしていきたいと思うから。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(3件)

June (神奈川県)
長々とコメント失礼しました🙏 お互い前向きに、ワクワク感を忘れずにしていきましょう!!
けいと (千葉県)

柔軟な方

コロナ禍で世の中は大きく変わりましたが、コロナがなかったとしても少しずつ変わります。
その変化に柔軟に対応できる方がいいなと思います。
温故知新みたいな。
古いものも新しいものもうまく使い分けて。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

けいと (千葉県)
コメント、ありがとうございます。 自分も柔軟な対応ができる人間になれるように努めたいと思います。
まる3388 (岐阜県)

優しさ、思いやりの伝わる方

オンラインワークで分からないことを丁寧に教えてくださる方や相談にのってくださる方、普段会わないようになったからこそ、思いやりや優しさが伝わる方と仕事がしたいです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

まる3388 (岐阜県)
そうですよね。 安心して仕事をすすめられるって大切ですよね
Speedbird (京都府)

気持ちの汲める人

オンライン会議は間合いの取り方が難しく感じることも少なくありません。
直接対面しないからこそ、いつも以上に気遣いが出来て相手の気持ちを汲める人と一緒にお仕事がしたいと思います。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

主催
Blabo!編集部
オンライン会議での「間(ま)」のとりかたは難しいですね。あきすぎても気まずいですし、良きタイミングをはかっていたら、みんな話すタイミングが重なってしまったり(笑)。そういう気まずさを柔らかくカバーしてくれるような気持ちの汲める人がいると、気持ちよく会議ができそうですね。
eva05 ()

ちゃんとサボれる人

多くは求めません
明るくなくても良いし、少しがさつでも良いから、サボったり定時に帰る人が良い
頑張りすぎる人が近くにいると、自分も感化されて必要以上に頑張りすぎてしまい、周りから仕事の量を増やされて疲れて、割に合わなくなるから
適度にサボってプライベートを大切にする人間味のある人が良いです

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

eva05
サボり上手な人めちゃくちゃ憧れます 海外のスーパーのレジ係ぐらいのフランク感がいいです 客がいない時は座ってゲームしてるぐらいの人が良い
Juju12 (兵庫県)

タフなハートと自身に責任を持てる人

想定外のことが起こっても反射的に悲観的にならず、先の展望の最良&最悪とも想像する余裕が常にある人。
そして自分の発言や行動に責任が持てる人。
そういう人と一緒ならどんなチャレンジも前向きに取り組んで乗り越えられそうな気がします。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

June (神奈川県)
悲観的にならない!本当に大切なことだと思います。イレギュラーの時こそ、どれだけ相手の立場に立てるかが大事ですよね。人は想定外のことが起こった時、自分が損しない方向に考えがちだと思います。そこを相手目線で考えられる人は素敵だなと思います!
じゅんさん (福岡県)

リア充上司

部下に「ホウレンソウ」を求める割に、いざ報告・連絡・相談をしたら、雑にあしらわれる事ってまぁまぁ、あって。

部下にホウレンソウを求めるなら、上司は「リア充」を意識しなきゃいけないなって。

すなわち、
リアクション
アドバイス
充分な聞き取り

です。
おひたしやらこまつなやらも言われるけど、とりあえずリア充だなって思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

Daisuke
共感します、、!ホウレンソウって部下側が責任もってやらないといけないイメージが強いですが、実はそれを促す上司が重要なんですよね。リア充上司なら受け入れ態勢ありそうだし、話しやすそうです。
art_michi (栃木県)

人によって態度を変えない人

同じことを指摘するにしても、その人の持つ雰囲気なのか、ミスってほどでもないのに強く注意する人と、逆らうと不利になるからか、ミスしても言わない人、使い分ける人いませんか?
それと、自分の不機嫌を他人にぶつけて八つ当たりする人いませんか?
誰しも自分のことで精一杯な中、困ったときはお互い様精神でさり気なくフォローできる人は素敵だなと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

終身学生 (東京都)
コメントありがとうございます! 反面教師で自分がイヤだなと感じた事は相手にはしないように、心に刻むようにしてますw
Fさん (京都府)

思いやりのある人

話し方に思いやりのある人がいいですね。

特に自分が失敗や間違っている時に
指摘をする際、人柄がわかりますね。

そんな人になれるように日々努力。

【下記はNG】
上からモノを言う
圧力ある話し方
偉そうな方
感情の起伏がある方

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
すいみー☆ (神奈川県)
企画会議賞

想像力豊かなひと

自分の事だけでなく相手やその周りの環境にも、想像力をもって配慮ができる人。人間関係もそうですが、仕事の段取りについてもあらゆる可能性を考えて柔軟に対処できる人を目指したいです。直接対面で仕事がやりにくい昨今、このような配慮は以前にも増して必要だと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

主催
Blabo!編集部

顔の表情や言葉のトーンなどがわからないからこそ、相手の状況を考える「想像力」はこれからのワークスタイルの中でとても重要になってきそうですね。

  • すいみー☆ (神奈川県)

    コメントありがとうございます。とても大切だと実感している事を書きました。そういう人が増えれば仕事だけでなく、もっといい社会になると思いました。