春、スポーツをする人が増えているかも! コロナ禍でも快適にスポーツを楽しむためのアイデアって?

T3 (東京都)
企画会議賞

聴覚障碍スポーツに学ぶ

一人で黙々とやるスポーツは、コロナ下でもさほど問題があるとは思いませんが、チームでやるスポーツは、そうも行きませんね。集団球技等、声を発して連携する事が多いタイプのスポーツにおける、聴覚障碍者のやり方を学ぶ機会と捉えるのも良いかも知れません。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

ノッチっち (愛媛県)

青空の下 畑仕事を手伝おう!

農家さんと手伝いたい人をつなぐ会社が全国にどのくらいあるのか分かりませんが、一日あたりに受け入れる人数や行う作業内容を決めておいて、運動とボランティアをまとめちゃう。労働と運動の境目(保険の都合)、ボランティア保険とか自治体・農協とのややこしい手続きを乗り越えられたらナァ。青空の下で三密も避けられていい運動になると思います!

Blabo!
15 Blabo!

コメント(2件)

ノッチっち (愛媛県)
コメントありがとうございます。以前畑仕事を手伝った経験から書かせていただきました。 若い方ももちろん、家族連れの皆さんを迎えて作業する日を作ったり、シニア世代の方も興味持たれている方がいらっしゃるかなー、と。農業ボランティアをしている自治体もあるみたいです。 危険な作業があるので、保険会社の労災は必要だと思います。
なっちゃん (神奈川県)

自宅の床マット

公園や河川敷など結構な人出で、密状態。ジムに行くのも少々躊躇してしまい、自宅で運動するとしても、マンションでは階下への振動や騒音、一戸建でも跳躍などすると床が抜けてしまうのではないか等が気になるところです。

なので、振動や騒音を吸収する床マットの開発をお願いしたいです。有れば購入したいです。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(5件)

なっちゃん (神奈川県)
mocomanさんコメントありがとうございます。そうなんです。私もヨガマットを使っているのですが、床がギシギシしなります…まだ一階だから苦情はないのですが、自宅で体操をする皆さんはどうしているのかなと。
せい (福岡県)

早朝ウォーキング

私は早朝に近所をウォーキングをしてます。あまりひとがいないし、空気は綺麗だし、気持ちが良いです。時間帯と混み合わない場所をふまえれば良いと思います。外はやはり気持ちが良いです。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

せい (福岡県)
そうですね。最近では、桜並木が新緑になりました。道端の花も丁寧に手入れされてたりしますし、四つ葉のクローバーもあったりして色んな発見があります。
ayumi ()

酸素吸入付きマスク

体を動かしたい!と思ってもマスクはしなきゃいけないので息苦しくならない酸素吸入付きマスクがあったらいいなーと思います。耳が痛くならないように頭からかぶるタイプで後頭部のあたりに小型の酸素吸入がついてたら邪魔にならず、苦しくならずに感染対策もできて常においしい酸素が吸えて走るのがもっと気持ちよくなりそう。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

なみへい (神奈川県)

海に行こう!

マスク着用での運動はインドア、アウトドアにかかわらず辛いものがありますね。
でもオープンウォータースイミング、サーフィン、SUP、ディンギーなどマリンスポーツなど海上であれば制約はほとんど受けません。
ちょっと荷が重たいと仰る方は軽くビーチコーミングは如何でしょうか。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

K (東京都)
春になりこれから夏に向けて、マリンスポーツが楽しみな時期になってきましたね。私はあまり詳しくないのですが、そんなにたくさん海でできるスポーツがあるんですね!初心者はビーチコーミングがいいですかね。
hiroyuki (広島県)

令和のラジオ体操

夏は毎日、早めの時間にYouTubeのLIVE配信でラジオ体操を行うことで、家での運動を習慣化できるようにする。

ラジオ体操を現代風にアレンジしたり、運動強度をあげたりして、色んなYouTuberにもリレーで配信してもらう。

リモートワークをしている人は、健康維持はもちろんリフレッシュにも活用できる。

敢えて時間を指定して、足並みを揃えるようにすることで、毎日続ける力になるかと思いました。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

mocomam (兵庫県)

YouTubeでジム気分

スポーツジムに通うのが唯一の楽しみでした。
コロナで退会を余儀なくし
オンラインもためしましたがイマイチ・・・

最近はYouTubeでヨガ、エアロビ、ストレッチと
自分でスケジュールを組んで楽しんでます。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)
ありがとうございます!私も「形から」タイプです。そういうモチベーションのあげ方好きです。気分って自分で作るものですから^^
のぞこ (東京都)

移動を自転車で

自転車は基本的に車道を走らないといけないルールです。車道を走ると歩道から距離が取れ、密にもなりにくいので、マスクなしで気持ち良く走れます。車から自転車に移動手段が変われば変わるほど、CO2も減るし、車道も安全になるのに。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(3件)

のぞこ (東京都)
普段から自転車利用してます。自転車乗り始めて2年です。ちなみに体重10キロ痩せました。
ERI (岩手県)

時間帯を調整して屋外へ

早朝などなるべく人通りの少ない時間帯にウォーキングやランニングを。ストレッチやケアは自室内で。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

ERI (岩手県)
コメントありがとうございます。どちらかと言うと家の中でヨガやストレッチをするほうが多いです。平日が定休の仕事なので、特に朝、午前中は人出が少ないので歩いたり運動しやすいですね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!