聴覚障碍スポーツに学ぶ
一人で黙々とやるスポーツは、コロナ下でもさほど問題があるとは思いませんが、チームでやるスポーツは、そうも行きませんね。集団球技等、声を発して連携する事が多いタイプのスポーツにおける、聴覚障碍者のやり方を学ぶ機会と捉えるのも良いかも知れません。
コメント(0件)
一人で黙々とやるスポーツは、コロナ下でもさほど問題があるとは思いませんが、チームでやるスポーツは、そうも行きませんね。集団球技等、声を発して連携する事が多いタイプのスポーツにおける、聴覚障碍者のやり方を学ぶ機会と捉えるのも良いかも知れません。
コメント(0件)
農家さんと手伝いたい人をつなぐ会社が全国にどのくらいあるのか分かりませんが、一日あたりに受け入れる人数や行う作業内容を決めておいて、運動とボランティアをまとめちゃう。労働と運動の境目(保険の都合)、ボランティア保険とか自治体・農協とのややこしい手続きを乗り越えられたらナァ。青空の下で三密も避けられていい運動になると思います!
スポーツジムに通うのが唯一の楽しみでした。
コロナで退会を余儀なくし
オンラインもためしましたがイマイチ・・・
最近はYouTubeでヨガ、エアロビ、ストレッチと
自分でスケジュールを組んで楽しんでます。