ワクワクな24時間をデザインしよう! 電波もWi-Fiもない船での移動時間を素敵にするアイデアって?

小笠原村観光局

募集開始

2021.05.07 ~

募集終了

~ 2021.06.08

結果発表

~ 2021.08
がんちゃん (埼玉県)
企画会議賞

乗船客交流ノートの設置

旅先や旅館で、旅の記録を残しておくノートを見掛けることがあります。船内にも交流用ノートを置いてみては?例えば旅に関する質問や要望等を書いておくと、数時間後には見知らぬ誰かからの回答が。
回答があればきっと嬉しくなるし、他の人の記載を読むだけでも楽しめるかも。また、旅行中に回答者と偶然出会うこともあるかも!?
アナログな手法を利用して、24時間の先もワクワク感が続くような仕組みができると良いですね。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

がんちゃん (埼玉県)
ありがとうございます。24時間の間なら何度も読み書きに行けることから思いつきました。これなら興味ある人がノートにアクセスすれば良いので、1冊のノートを中心に、みんなでワクワク感を楽しめるかなと思いました。 基本的にはみんなでワイワイ騒ぐようなこともないと思うので、興味のない人達にも迷惑や不快な思いをさせることなども起こりにくいかなと思います。 手書きというアナログさを活かせると良いなと思います。
taiyo ()

船上星空シアター

星空以外の明かりのない船上で、船の壁面をスクリーンにした映画鑑賞会!小笠原を舞台にした映画で来島前の気分をさらに盛り上げたり。
※un-perfektによるPixabayからの画像

Blabo!
27 Blabo!

コメント(1件)

Nat (海外)
素敵ですね!星空映画館一度は経験したいなと思います😌
がんちゃん (埼玉県)

おが丸限定タコノ葉細工セットの販売!

小笠原の工芸品といえばタコノ葉細工が有名ですが、小笠原には行ったことあるけどタコノ葉細工は未経験という人も少なくないと思います。
そこで…おが丸の乗船時間内で完成させることができるような、タコノ葉細工セットを船内限定で販売するのはどうでしょう?

船内にはスペースが沢山あるので、1人でも多人数でも24時間好きな時に取り組めそうですし、移動時間を活用して伝統工芸に触れられるのも素敵だなぁと思います。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(5件)

がんちゃん (埼玉県)
完成させると現地で割引が受けられたり、売り上げの一部が小笠原の環境保全に使われるような仕組みがあっても良いかもしれません。 「やりたい」だけではなく、「やると誰かの役に立つ」や「やるとちょっとお得」みたいな仕組みを組み込めると、おが丸の中での人気アクティビティになるかもしれません。 ドルフィンスイムやホエールウォッチング並みに、おが丸内の人気アクティビティが作れたら良いなぁと思いました。
まりたん (東京都)

船底を透明にして海の中を見れる

船底を透明にしてくれたら船の中にいながら海中
を楽しめます。
移動と言うより海中散歩のような感じで楽しいと思います。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(0件)

カドノスミコ (東京都)
企画会議賞

島で出会える人の紹介が船内にあふれてる!

ここのレストランのオーナーさんはこんな人ですとか、この海岸のダイビングスポットで案内をしてくれるのはこの人ですとか、この施設の館長さんはこんな人です、みたいな感じの写真入りの紹介が船内に貼ってあると、観光に行くことに加えて「人に会う」楽しみも増えてワクワクします。

そして帰りの船の中ではその島で出会った方々にお礼状を書くのはどうでしょう。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(5件)

カドノスミコ (東京都)
がんちゃんさん、ありがとうございます!めっちゃうれしいです。がんちゃんさんも受賞してらっしゃいましたよね。おめでとうございます。 私はまだ一度も小笠原諸島に行ったことがなくて、いつか絶対に息子を連れて遊びに行きたい目的地ナンバーワンになりました!
メガネピ (愛知県)

昭和レトロゲーム大会

私が生まれ育った昭和後期~平成初期は、一般的にはまだまだ携帯も普及していませんでした。その頃を思うと、最新機器がなくても十分楽しかった(子供だから?)ので、せっかくなら昭和レトロゲーム大会を開いて、懐かしさや、子供たちにとっては新鮮な遊びができる時間にするのはどうでしょうか。ちなみにゲームといってもメンコ・ベーゴマ・パチンコ(Y字の枝にゴムをかけてかんしゃく玉を飛ばす)などのおもちゃです。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

メガネピ (愛知県)
ねぎさん コメントありがとうございます! UNO良いですね〜大人でも盛り上がれそうです! 大人も童心に返り、子供はそのまま童心で遊べるなんてこと、こんな時じゃないと作れませんからね。UNOも追加しましょう!
けいと (千葉県)

夕方から夜を楽しむ工夫

スマホが使えないとなれば、辺りが暗くなると、いよいよすることがなくなるのではないかと思います。
そこで「暗さ」を楽しむことを提案します。
夜のデッキ。
アロマオイルの香り、キャンドルの光、エンジン音、水の音、風の音をBGMにエキゾチックな雰囲気に身を任せ瞑想したり、寝転び夜空を眺めるというのはいかがでしょうか。
普段は味わえないくつろぎのひとときを体験できるのではないでしょうか。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

けいと (千葉県)
コメント、ありがとうございます。 暗いと普段見えないものが見えますよね。
すえ ()

小笠原かるた

群馬県の[上毛かるた]が有名のように、小笠原ガイドブックを切り抜き、かるた作りをする。
 かるたで楽しみながら観光する前に他の観光客とコミュニケーションをとることで新たに知らなかった観光スポットを知ることができて楽しみな船旅になりそう

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

すえ
ありがとうございます。 何事も、知らない情報が新しく入ってくるとわくわくしてたまりません。スマホの情報ではなかなか相手の表情までは伝わらないのでコミュニケーションツールとして活用出来ればなによりですよね
ena (東京都)

クラフト体験

島に着いてから使える道具を船上でハンドメイド。
例えば、釣りのルアーづくり、熊よけの鈴づくり。
自分で作ると愛着が湧くし、家族でも盛り上がりそう。没頭するので時間が経つのもあっという間。
島に着いてからの楽しみが一つ増えるイベントだと思う。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

ena (東京都)
コメントありがとうございます。それも楽しそうな体験ですね。お礼状のような温かな仕組みが定着したらリピーターも増えると思いますし、島の活性化にもつながりますね。
皆が幸せな世界に (東京都)

名探偵

24時間推理の旅!乗船後暫くすると殺害放送。犯行現場等プリントで配布。通常の業務をしているヒント知ってるよマークを付けた犯人や殺された人やその関係者に決められたワードのヒントを一度だけ聞けます。ヒントを各施設にちりばめながら第二第三の殺人が…。夜はレストランにヒントを掲載。下船数時間前から犯人と犯行手口が明らかに。推理が正しい順に小笠原の商品を選べます。島で使える水族館招待券や名探偵認定バッチ等。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
がんちゃん (埼玉県)
企画会議賞

乗船客交流ノートの設置

旅先や旅館で、旅の記録を残しておくノートを見掛けることがあります。船内にも交流用ノートを置いてみては?例えば旅に関する質問や要望等を書いておくと、数時間後には見知らぬ誰かからの回答が。
回答があればきっと嬉しくなるし、他の人の記載を読むだけでも楽しめるかも。また、旅行中に回答者と偶然出会うこともあるかも!?
アナログな手法を利用して、24時間の先もワクワク感が続くような仕組みができると良いですね。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

Fabbi (海外)

素敵ですね!船に乗っている方みなさんで楽しめるという良さがありますね😌

  • がんちゃん (埼玉県)

    ありがとうございます。24時間の間なら何度も読み書きに行けることから思いつきました。これなら興味ある人がノートにアクセスすれば良いので、1冊のノートを中心に、みんなでワクワク感を楽しめるかなと思いました。 基本的にはみんなでワイワイ騒ぐようなこともないと思うので、興味のない人達にも迷惑や不快な思いをさせることなども起こりにくいかなと思います。 手書きというアナログさを活かせると良いなと思います。