新しいお祭りをプロデュースしよう!環境や地域や人に優しくてみんなが安心して楽しめるイベントって?

Blabo!編集部

募集開始

2021.06.07 ~

募集終了

~ 2021.07.08

結果発表

~ 2021.08
kona (東京都)
企画会議賞

水上エアーボール花火大会

開催場所:大きな湖
開催時期:初夏
《お祭り概要》
参加者は人が入れるエアーボールに一人ずつ入り、会場の湖の水面を自由に歩き回ったり、座ったりしながら、打ち上げ花火の鑑賞を楽しめます。
事前に祭りアプリに登録することで、スマホや専用端末(本部にてレンタル可)で他の参加者と会話が可能に。
直接顔を見ながら水上での楽しい時間をみんなで共有できます。
※注意点:あまり激しく動くと酔う恐れあり

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

kona (東京都)
コメントありがとうございます! エアボール写真良いのが無くて、調べて頂けて良かったです!
なっちゃん (神奈川県)

お花祭り

コロナ禍で気持ちがふさぐ昨今、お花産業も大変と聞きます。各家庭で窓辺や庭、玄関先に鉢植え等好みのお花を設置するお祭り。地域がパァーッと明るくなるお祭り。ヨーロッパの街並み写真みたいな。運動不足解消のお散歩も楽しくなりそう。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(5件)

なっちゃん (神奈川県)
門田さまコメントありがとうございます。私は昔から賑やかなお祭りが苦手です。誰もが自分なりに参加できる静かな情熱の表し方があると嬉しいです。
ぶーさん (大阪府)

来場時はお面着用で

マスク着用が前提で、でもマスクは興醒めする気もします。
そこで縁日で売っているキャラクターのお面着用で来場を謳っているイベントにします。
お面でマスクも隠れて、親しい人には、浴衣の柄で来ていることを伝えましょう。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(3件)

麒麟シド (福岡県)
仮面舞踏会(盆踊り) ジェネラルシャドウみたいな構造のマスクがあるとフェイスガードと違って飛沫が外に出ないのでありがたい気がします 通気性がどうすればいいか分かりませんが後ろの方から空気交換できるとか?
jpn3506 (埼玉県)

植物の勉強を兼ねた草むしり

公共の水路際や道路の路肩などに良く雑草が生えています。景観も悪くなるし、安全対策上、誰かが草むしりしないといけないのですが中々頻繁には出来ないですよね。以前、雑草と言う名の植物はない というコメントを思い出して 地域が一丸となって草むしり大会をするのは いいと思いました。勉強にもなるし見た目も良くなるし一石二鳥ですよ!!

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

なっちゃん (神奈川県)
道端に咲く可憐な花の名前を知りたいし、咲かせちゃいけない外来植物かもしれないし詳しい方が先導してくださると嬉しいです。
珍竹林 (福岡県)

田舎と都会を結ぶ遠距離恋愛祭り

リモートワークやワーケーションが身近になった時代。
一つのところに集まるのではなく、いっそ遠隔地をネットワークでつないで一緒に楽しむ「遠距離恋愛」のようなお祭りができないかな?
同じ時間に同じことをする。それを大型ビジョンなどを駆使して連携。
みんなで踊ったり、歌を送りあったり、しりとりや言葉のバトンを渡していくなど。
言葉も習慣も違う人が一つにつながるお祭りって可能性がたくさんありそうです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

珍竹林 (福岡県)
お国言葉や習慣の違いって結構面白い要素だと思います。 一つのお祭りでその辺が浮き彫りになると楽しいかなって思いました。
inazou3 ()

全国露店祭り

お祭りには欠かせない露店も地方色満載。
これって全国区?地元だけ?地元で見られる露店をみんなで紹介しあって確認。
地元の文化、食材をみんなで教えあってああここにいきたいな、これ食べたいなって旅行のきっかけになれば地元の活性化にも繋がるのではないかしら。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

ねぎ (東京都)
コロナ禍でイベントがことごとくなくなり、露天商の人たちは、どうしてるんだろうか?と思ったりしてました。その意味でも、ステキなアイデアですね👍
アラビン (奈良県)

通帳の下3桁、下2桁でビンゴなら地域発行券

昔テレビでしてたのを思いだしました。お祭りの日に、通帳を持って行き、それが自分の番号になる。一人が複数の銀行でもOK、郵便局でもOK。とにかくクジは、該当者がでるまで行う。
そして、ビンゴなら地域発行券、クオカードなど
とにかく、みんなが楽しめるお祭りになればと思う。参加者には、うまい棒など粗品でええと思う。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(4件)

アラビン (奈良県)
ふたたびコメントありがとう。僕の最高記録で1日に2個当選が2個あります。配達員が別々でした
H・U ()

全国方言まつり

様々なシチュエーションを全国の方言で表現します。
方言当てクイズや方言で告白したり。
ドラマで「方言彼女。」ってありましたよね。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

ねぎ (東京都)
絶対、面白いと思う
りぃあ (神奈川県)

家族シャッフルイベント

Blabo!編集部さんのジェンダー交換をもっと広げて

ご夫婦なら相手の立場で過ごす。お子さんもいる家庭なら、お子さんが親、パパママがお子さんになって過ごしてみるってのもありかなーと

仕事も、例えばリモートで今日の業務内容を聞くぐらいならば、入れ替わったご家族の方が担当…ってのもありかも(念のため、会社自体がイベントに参加=入れ替わりを許可しているのを条件に)

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

りぃあ (神奈川県)
単身の方は、それこそリモートでご実家の誰かと入れ替わりしてみるとか。帰省じゃなくても、今の住居の家事を、実家でご家族がされているようにやってみるとか。 家族と書いたものの、友人間でやってみるのもよいかもしれませんね。あくまで環境は自分の家だけれど、普段こういうことしてるって話を聞いて、実践してみると色々新鮮さもありそう。
niyu (愛知県)

防災訓練まつり

コロナ禍の被災、想像しただけでも過酷です。いざという時に混乱しないように、各避難所のエリア内の住民さんたちに楽しみながら訓練してもらいます。実際に被災して避難所に来た時の段取りや感染対策などを学びながら、ダンボールでベッドや仕切りを作る体験やバケツリレーなどをします。お土産は救助を迅速にするための避難済みを示す黄色いハンカチを配布するとそれが広まって共通認識となると良さそうですね。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

niyu (愛知県)
ありがとうございます!いきなり本番だと混乱しちゃいそうなのでこういうのがあるといいなぁと妄想していました

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
kona (東京都)
企画会議賞

水上エアーボール花火大会

開催場所:大きな湖
開催時期:初夏
《お祭り概要》
参加者は人が入れるエアーボールに一人ずつ入り、会場の湖の水面を自由に歩き回ったり、座ったりしながら、打ち上げ花火の鑑賞を楽しめます。
事前に祭りアプリに登録することで、スマホや専用端末(本部にてレンタル可)で他の参加者と会話が可能に。
直接顔を見ながら水上での楽しい時間をみんなで共有できます。
※注意点:あまり激しく動くと酔う恐れあり

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

(長野県)

エアーボール調べちゃいました!波がないところで湖上から花火を眺める!ソーシャルディスタンスも完ぺきに取れて安全で楽しそうですね!

  • kona (東京都)

    コメントありがとうございます! エアボール写真良いのが無くて、調べて頂けて良かったです!