水上エアーボール花火大会
開催場所:大きな湖
開催時期:初夏
《お祭り概要》
参加者は人が入れるエアーボールに一人ずつ入り、会場の湖の水面を自由に歩き回ったり、座ったりしながら、打ち上げ花火の鑑賞を楽しめます。
事前に祭りアプリに登録することで、スマホや専用端末(本部にてレンタル可)で他の参加者と会話が可能に。
直接顔を見ながら水上での楽しい時間をみんなで共有できます。
※注意点:あまり激しく動くと酔う恐れあり
募集開始
2021.06.07 ~募集終了
~ 2021.07.08結果発表
~ 2021.08開催場所:大きな湖
開催時期:初夏
《お祭り概要》
参加者は人が入れるエアーボールに一人ずつ入り、会場の湖の水面を自由に歩き回ったり、座ったりしながら、打ち上げ花火の鑑賞を楽しめます。
事前に祭りアプリに登録することで、スマホや専用端末(本部にてレンタル可)で他の参加者と会話が可能に。
直接顔を見ながら水上での楽しい時間をみんなで共有できます。
※注意点:あまり激しく動くと酔う恐れあり
公共の水路際や道路の路肩などに良く雑草が生えています。景観も悪くなるし、安全対策上、誰かが草むしりしないといけないのですが中々頻繁には出来ないですよね。以前、雑草と言う名の植物はない というコメントを思い出して 地域が一丸となって草むしり大会をするのは いいと思いました。勉強にもなるし見た目も良くなるし一石二鳥ですよ!!
リモートワークやワーケーションが身近になった時代。
一つのところに集まるのではなく、いっそ遠隔地をネットワークでつないで一緒に楽しむ「遠距離恋愛」のようなお祭りができないかな?
同じ時間に同じことをする。それを大型ビジョンなどを駆使して連携。
みんなで踊ったり、歌を送りあったり、しりとりや言葉のバトンを渡していくなど。
言葉も習慣も違う人が一つにつながるお祭りって可能性がたくさんありそうです。
昔テレビでしてたのを思いだしました。お祭りの日に、通帳を持って行き、それが自分の番号になる。一人が複数の銀行でもOK、郵便局でもOK。とにかくクジは、該当者がでるまで行う。
そして、ビンゴなら地域発行券、クオカードなど
とにかく、みんなが楽しめるお祭りになればと思う。参加者には、うまい棒など粗品でええと思う。
Blabo!編集部さんのジェンダー交換をもっと広げて
ご夫婦なら相手の立場で過ごす。お子さんもいる家庭なら、お子さんが親、パパママがお子さんになって過ごしてみるってのもありかなーと
仕事も、例えばリモートで今日の業務内容を聞くぐらいならば、入れ替わったご家族の方が担当…ってのもありかも(念のため、会社自体がイベントに参加=入れ替わりを許可しているのを条件に)