スーパーともコンビニとも違う、ドラックストアのいいところって?どんな時に思わず行きたくなっちゃう?

よく、友達と待ち合わせをするときに駅前のドラッグストアに集合します。待たせても待たされても商品を見ているだけで楽しいし、「あ、こんなのあるんだ」とか「これ、CMで見たから買ってみよう」ってなるので、むしろ待ち時間がウキウキになります。
やっぱりあの雑多な感じやメーカー独自の商品POPがぴょこぴょこ出てるところがいいです。ちょっとしたワンダーランドです。
先日は、これからの季節に必要な虫刺され薬を買いに行きました。サイズ、効果、価格、メーカーなどなぜかスーパーだとある程度決まっていてさっと選ぶけど、食品などと比べると価格が高いものを買うので、じっくり比べて選んでいます。
ドラックストアはそれが楽しいです。
近所のドラッグストアには、薬、日用品はもちろん、食品も多種揃っていて、スーパーよりも安価なものもあります。
特にビール類は、割引クーポンがもらえるので、安さに惹かれて延々買い続けることに^^;
品揃えが良く、適度な広さ、ワンフロアで買い物ができるのは、急いでいる時には助かりますね。
単なるバイヤーの違いだけかもしれませんが、主に食品やお菓子の品揃えが異なるので、いつもと違うパッケージの商品を買えるため気分転換になっています。またよく利用するドラッグストアは子供用のカート(車の形になっていて運転している気になれる)があるので、大人しく乗っててくれるお陰で買い物もスムーズにできて便利です笑