「さしすせそ」からひとつなくなる?どれがなくなったら一番悲しい?その味とあなたのエピソード大募集!

そも (岐阜県)
企画会議賞

みなさん、味噌に一票投じてください

赤味噌がない世界の名古屋メシを、あなたは想像することができますか?

名古屋のみならず、赤味噌は東海圏の食文化に深く根付いています。その究極系とも言えるのが、岐阜県は飛騨高山の朴葉味噌でしょう。レシピは木の葉に味噌を載せて焼くだけ(木の葉は食べません)。世にご当地グルメは数あれど、これだけフューチャーされている調味料は、味噌を置いて他にありません。
みなさん、どうか我々から味噌を奪わないで下さい。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

K (東京都)

酢!昔は嫌いだった母の酢の物の味。

我が家の食卓は「まずは酢の物から」というルールがあり、毎夕食に酢の物が出て、小さな頃はこれが嫌いで鼻をつまんで一気に胃の中に流し込んでいました。

実家を離れてから酢の物を食べることがほとんどなくなりましたが、自分も家庭ができて子どもが生まれると、栄養バランスを考えて同じように酢の物を作るようになりました。

昔は嫌いだったツンと鼻を突く酢の匂いも、今ではまた自分の日常の食卓の香りになりました。

Blabo!
32 Blabo!

コメント(0件)

ひ♡ (福岡県)

18年間毎日豚汁

味噌です!子供たちが家を出るまで18年間、ほぼ毎日具だくさん豚汁を作りつづけました!「コレさえ食べさせておけばー」という自分への安心感と子供たちへの脅迫!幼稚園の頃、先生に好きな食べ物を聞かれて「ぶぅたぁじぃるぅでず〜😭」と泣きながら答えている我が子の姿を見た時は少し反省しましたが、結局進学で家を出るまで作り続けました。最近こそあまり作らなくなりましたが親子共々、良い思い出です!

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

ひ♡ (福岡県)
普通はそうですよね!料理も出来ない、栄養のこともわからない新米ママだったので豚汁に頼ってました!罰ゲームのような食事でしたが、馴れると当たり前になっちゃいました😂
蜜柑 (福岡県)

多分この中ではダントツに少数派。

さしすせそ。この中でどれがなくなってもとても困ります。
調味料は欠かせない存在ですもんね。その中でも私はお酢を推します。
(決して駄洒落ではありません)それは1年中といっていいほど
酸味のある食べ物を欲しているからでしょうか。梅干し、酢の物、
〆鯖。ピクルスだってお酢無しで作れと言われたら作れません。
特に夏場。早々にバテている私の救世主のような存在です。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

つぶあんパン ()

やっぱり醤油でしょうか

味噌と醤油で悩むところですが、やっぱり醤油かなと思います。
刺身や焼き魚、冷奴が大好き。そのいずれにも醤油は欠かせません。
昔々大の醤油好きだった祖父が白いご飯に醤油をかけて食べていたのを目にしましたが、今は子供たちが同じことを目の前でしていて、見たこともないのに受け継がれた習慣にびっくりしています。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

つぶあんパン
コメントありがとうございます。祖父はお好み焼きにも醤油、の人でしたが、子供たちも半端なく醤油党で、最近はチーズにも醤油、で新しい味を開拓中です。侮れない遺伝子ですね。
eva05 ()

天日塩

私は塩が大好き
ミネラルたっぷりの自然塩を常備してます
マグネシウム、カルシウム、カリウム、亜鉛、鉄など様々な栄養素が入っているものもあって、塩の約三分の一がこれらのミネラルが含まれてる塩もあります
近年は塩分控えめなどと言われていますが、とんでもない!
焼き塩や精製塩を使っていればミネラルがなく過剰と言えますが、このような自然塩の場合は、中にあるミネラルが余分な塩分を排出してくれたりもします

Blabo!
3 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
私も、藤川徳美医師お薦めの『ぬちまーす』愛用中です。eva05さんも同じのを使っているのですね!!やったー!
トーママ (愛知県)

え〜悩みます。

いろいろな物に酢をかけたい私。塩おむすびも好きだし。でもでも味噌汁が飲めなくなったら寂しい。
う〜ん…。
「味噌!」
赤味噌・白味噌・麦・こうじ・豆味噌!!いろいろ味わえるから。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

トーママ (愛知県)
elingoさん コメントありがとうございます。elingoさんのコメント読んで、思わず笑ってしまいました。「さしすせそ」はあるのは当たり前で、一つだけって悩んでしまいますよね。
Mekko ()

しょうゆ!

幼い頃から父子家庭だったので母の味というのはなく、かわりに農家だった祖母が来てくれたりしてて、ただほとんどのおかずはとにかく味が濃くて、しょうゆドバドバのおかずが多くって笑 でもそれが自分の味の原点になっているので、今は減塩を意識しながらも自分も醤油の消費量が多いです笑 大人になった今は塩味も多くなってきたけど、やっぱり醤油は無いとかなー。醤油かけるだけで和食!って感じになるし笑笑

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

しゅうさん (沖縄県)

命の醤油

刺し身を酒の肴にする私にとって醤油がなけれ
ば食べる気にもならないです

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

K (東京都)
たしかに!寿司も刺身も、醤油がなくては成り立たないですね。
門田衣代 (大阪府)

料理にスィーツに使えるお砂糖

どれも無くなっては困るけど、
スィーツにも使える、砂糖です。
摂りすぎには注意するものの、自分へのご褒美や、疲れた時はお砂糖が癒しにもなるので。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

門田衣代 (大阪府)
K様。コメントありがとうございます!美味しい思い出って子供の頃も大人になっても沢山ありますね。 自分に甘い私は「ほぼ日、ご褒美の日」です。笑

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!