最近増えているSDGsに取り組む企業やブランド。そんな企業に対する印象や変化したわたしの気持ちって?

Blabo!編集部

募集開始

2021.11.02 ~

募集終了

~ 2021.12.03

結果発表

~ 2022.01
easy (京都府)
企画会議賞

いち早く取り組んでいた某飲料製造会社

もう20年以上も前のことです。ある有名な飲料関係の会社の工場見学に行った時のこと。世の中にまだ「環境問題」も「温暖化」という言葉もなかった当時に、その工場では排水を浄化する独自の研究、ペットボトルの資源化などいち早く取り組んでいました。飲料を製造するだけでなく、消費者の知らないところに力を注いでいることに感銘を受けたものです。
それ以来、その会社の飲料を意識して買い続けています。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

JJ ()

本質を理解しているのか?

なんとなく『良い企業・先進企業』のブランドイメージに使っている所が多いと思います。
輪番で回ってくる社屋周辺のゴミ拾いとか、社員は嫌々ダラダラ仕方なくやっている会社がほとんどでは。
エコ、リサイクル、環境に優しいを謳い文句にしている会社は個人的にうさん臭く感じます。
IOSを業務上、取得しないといけない(製造業多し)分野は必須ですけど。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(15件)

うりねこ
政治家はろくでもないですね。でも、民主党も対抗馬にならないし。さて、困ったもんです。
ゆゆゆ (和歌山県)

携帯電話の新商品

携帯電話に使われているレアメタルは希少なのにどんどん新商品を出して、購入させようとする企業。新商品が出るたび買うために大勢並んでますとかテレビで映像が流れる。そんなに携帯電話って壊れないし、新機能とか要るかなって思う。もっと物を大事に使おうよって。

Blabo!
24 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
2年経つとバッテリー交換の目安で、例え交換したとしても、『新機種購入で半額キャンペーン』っていうキャンペーンがあり、古いスマホを買い取り、新機種を入手する事が出来ます。しかも、ネット回線変更+前ネット回線解約手数料全額保証って謳い文句で、な、なんと、現金5万円貰いました。モヤモヤしましたが、子供のスマホの不具合もあり泣く泣く家族全員新機種です🍎
うりねこ ()

消費者目線でいつもモヤモヤする事。

自動車、家、家電製品等高額な商品を購入した何年かは丁重に扱って貰えますが、経年劣化していざ修理依頼すると、営業マンの対応がイマイチになる。面倒臭いのでしょうね。長く、繰り返し使う事もSDG sの取り組みの一環でしょうに、企業からしたら、修理よりか新品購入してよ!!って態度をビンビンに感じるこの頃です。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
雷小僧さん、コメントありがとうございます。私の住む地域には、予算がないのかアスファルト舗装の道路の亀裂部分にはゴムを溶かして埋め込んだ様なまだら模様の道路に仕上がっています。修理って元の姿に復元するのに手間がかかるのは重々承知しているのですが、元通りでなく使える程度に修繕して欲しいだけなんです。道路の新設より、現存の道路を大切に使う予算編成して欲しいです。
うりねこ ()

主婦目線のモヤモヤ

買い物に行くと、ビニール袋が有料で配布する所と無料で貰える所がある。ビニール袋を減らす位で海洋にプラスチックごみ減量に貢献出来ているか?疑問に思う。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
ゆんゆん2292さん、コメントありがとうございます。本当に仰る通りでしてスーパーによりビニール袋の配布の基準がかなり違いますね。時々、このスーパーはどんな対応だったかな?と戸惑いますね。
benice (福岡県)

あるべき姿

SDGsに取り組んでいる企業に関心を持った事はないけれど、そもそも「人間同士」とか「人間と地球や自然」の関係とはこうであったというところに戻ってきているのでしょうね。

これは新しい考え方でも何でもないでしょうし、わざわざシステムを組まなくても、思いやりの心があれば成り立っていくものかと思います。

手の込んだ事をすると、結局その皺寄せで誰かにダメージが出るから、なんだか本末転倒の様な気もするし。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

benice (福岡県)
That’s what I’m talking about.です😊 ありがとうございます♪
ゆきー721 (兵庫県)

効果のある取り組みを切望します!

好印象を受け、そういった企業の商品を購入したいと思います。でも、その取り組みがどれだけの効果をもらたしているのか実感しにくいです。単にパフォーマンスだけでないことを願います。消費者が自然とSDGsに協力できるシステムによって、地球環境に改善がみられる時代を早く迎えたいです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

ゆきー721 (兵庫県)
本当にそうですよね!先日テレビで、ペットボトルに飲み残しがあるとリサイクルの対象外になるというのを放送していました。初耳でした。よかれと思ってしていても意味がないと無駄になりますよね。正しく詳しい情報を知りたいです!
結愛 (京都府)

出来れば良いな😌

奄美で軽石が大量に海に😨この軽石を利用して何か商品化出来ないかな?桜島の火山灰で洗顔石鹸が作られたようにと言っていたとこでした、ただの願いですが、福島の原発汚染に奄美の軽石が使えると良いのにと思いました、何の根拠も有りませんが、軽石の穴に埋まってくれたら、そこで化学反応を起こして安全な物になんて夢みたいな事を思いました😓

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

結愛 (京都府)
そうですよね😃奄美の人達にとっては非常に迷惑な物でも、そうでない人達をつくる事によって奄美の人達の為に出来れば良いなって😅せっかく自然が産み出した物を上手く利用しないてはないかな😁何処かの企業さん頑張ってくれないかなって😅うりねこさんありがとうございます🤗
なっちゃん (神奈川県)

全体的にみて

温室効果ガス削減等各企業が色々取り組んでいますが、それによって化石燃料は使わなくても、電気はいっぱい使っているとか、リサイクルする為にはやっぱり化石燃料や電気を多量に使うとか、表立った結果のみを表示したり、宣伝したりでは何の効果も得られないと疑問に思うことがあります。その削減したという計算方式だとかをもっと広く教えてほしいものです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

なっちゃん (神奈川県)
ちゃーしゅさんコメントありがとうございます。以前、太陽光パネルの製造・廃棄処分で大量の化石燃料が使用される&パネルの産業廃棄物でリサイクル困難というドキュメンタリーをテレビで拝見したので、なんだかな・・・と。行き過ぎた環境活動家のためのベジ食材を用意するために自然の小動物が大量殺処分されるとか・・・?何を基準にするかで善悪が逆転する場合もありますよね。
ぜっとさん ()

企業のブランディング

次から次に新しいワードを生み出してブランディングしようとするなぁ、くらいにしか感じない。パッと見て意味が伝わらない言葉はただの飾り。数年後には消えてなくなる言葉だと思う。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
SDGSに関しているかは?ですが、買い物の際のビニール袋は疑問です。結局、エコバッグ、レジかごを持参しなければ有料で貰えるのだから、減っていないと思う。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
easy (京都府)
企画会議賞

いち早く取り組んでいた某飲料製造会社

もう20年以上も前のことです。ある有名な飲料関係の会社の工場見学に行った時のこと。世の中にまだ「環境問題」も「温暖化」という言葉もなかった当時に、その工場では排水を浄化する独自の研究、ペットボトルの資源化などいち早く取り組んでいました。飲料を製造するだけでなく、消費者の知らないところに力を注いでいることに感銘を受けたものです。
それ以来、その会社の飲料を意識して買い続けています。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)