コロナ禍から考える”家族”のこと。干渉しすぎず、疎遠にならず。家族とのちょうどいい付き合い方って?

Blabo!編集部

募集開始

2021.12.14 ~

募集終了

~ 2022.01.15

結果発表

~ 2022.02
Cranberry ()
企画会議賞

お互いに自分の好きな時間を持つ

夫婦で何でも一緒にやっていた時期もあるのですが、主人がたばこをやめて資格試験にトライしている期間が長く、段々共有時間が減りました。

今は資格よりもスキルの方を重視してまた距離が近づいた気がします。
同じ空間にいても、好きな事をやっているのが心地よく、何かあれば助け合う気持ちは忘れていなければ良いかなと思います。

好きな事をした後はお茶して体験した事を共有し合うスタイルが定番になりました。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

chun (岡山県)

コミュニケーションが取れたら自然と…

家族と言えども相手は違う人間。
大抵違う考え方を持っていることを忘れないでいること、折に触れ互いの考え方を口にすることで、段々と適切な距離は形成されていくと思います。
工夫は特にないなあ。
ちなみに中年となった自分の親世代は、子供が心配だったり自分が不安だったりで、ある程度は干渉して欲しい人が多いと感じます。電話で数ヶ月おきに話すのが本当は良いのだろうなあ…とは思うけど話す内容が浮かばない~。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(5件)

benice (福岡県)
はい😊
うりねこ ()

子供達とは...

ある程度成長してからは、もう、子供達から申し出がない限り詮索しないと決めました。あれこれ、聞かれると嫌な気分になるし、しつこいと思われるからです。何も言わないって事は順調な証拠です。家族だからって全て把握していなくても良いのでは?と思います。大丈夫かなって見守るだけでいいと思います。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)
あらあら水疱瘡大変でしたね。社会人になるまでしばらくの間は「金だけ出して口出さず」な辛抱な時期が続きますね。母の心中は穏やかじゃないですが、仏の心で見守ってあげて下さいね。
うりねこ ()

つかず離れずが丁度いい。

家族は大切で、かけがえのない存在です。でも、一緒に居る時間が長いと窮屈に感じます。望んで子供を授かったのに、子育てがしんどい時が正直ありました。辛かった出来事もあって、とにかく、一人でゆっくり休みたかったです。自由な時間って人間にとって必要不可欠なのだなとつくづく実感しました。つかず離れずが丁度いいです。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

稲葉小僧 (三重県)

八方美人は辞めました。

家族に限らず、人との付き合いで無理に気を利かすことをやめました。
かえって、友人も家族も含めて気軽に付き合えるようになりました。

他人が良いかなと思っても、自分が無理してるようでは本当の人付き合いとは言えませんね。
他人も自分も、軽く付き合えるようにしませんか?

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

稲葉小僧 (三重県)
おお、まさに「肩の力を抜く」関係ですね。 求めすぎず、与えすぎず、互いにできることのみやる…そんな関係で良いのではないでしょうかね?
隼人 (神奈川県)

離れて暮らす

コロナが起こる前にすでに家を出てた
色々あって価値観があまりに違い(それを悪く言われて)ました
離れて暮らすのが良いと思った。当人は私を罵倒したことを憶えてないのでなおさら
家族でもウマが合わないのがあるんですな

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

隼人 (神奈川県)
ですです。 その通りですね
ゆんゆん2292 ()

尊重し合う関係

家族は一人の人間の集まりだと感じています。それそれの社会的立場なども背負いながら共に生活しています。踏み込んではいけない領域もあると思います。でも助けが欲しい時は助けたり、助けてもらったり。一番の理解者で、ずっと味方。それが家族の根源だと感じています。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

benice (福岡県)
仰る通りに思います😊
benice (福岡県)

バックアップにアピールは要らない

「家族」は特別ではないです。
愛情が特別であるのはそうだけど、思いを託しちゃいけない。

「家族の為にやってるんです!」、は殆ど自分の為です。
「為」は必要とされているところに手を差し伸べること。
話を聴いてあげるとかユニフォームを洗濯してあげるとか…。

家族まで上司やコーチみたいになったら嫌んなっちゃうよ。
家時間が増えた今こそ、過ぎた一体感を捨てて「離別感こそが愛」と気付きたいです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

おっとっと (兵庫県)

10対1

10個与えたら1個返ってくる。
10個与えて10個返ってくることはない。
仕事も家庭も同じ事だと思っています。
家族に沢山の志や親切を渡したら少し返ってくる・・を続けるのが大事でないかと。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
そうですね。自分から相手には親切な態度と気持ちを与えたいですね。
かとちゃんぺ (鹿児島県)

リモート食事会

うちは2〜3ヶ月おきに、親族の都合のつく家族同士でリモートで一緒にご飯を食べます。別に何を食べているかとか見せる必要もなく、普段着でただ美味しくみんなの顔を見ながら食べる。そんなひと時が幸せです。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

K (東京都)
ステキですね~。顔が見えるっていいですよね!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
Cranberry ()
企画会議賞

お互いに自分の好きな時間を持つ

夫婦で何でも一緒にやっていた時期もあるのですが、主人がたばこをやめて資格試験にトライしている期間が長く、段々共有時間が減りました。

今は資格よりもスキルの方を重視してまた距離が近づいた気がします。
同じ空間にいても、好きな事をやっているのが心地よく、何かあれば助け合う気持ちは忘れていなければ良いかなと思います。

好きな事をした後はお茶して体験した事を共有し合うスタイルが定番になりました。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)