苦境が続く映画館。みんなのユニークな発想で新しい映画館の楽しみ方をプロデュースしよう!

がんちゃん (埼玉県)
企画会議賞

好きな映画やドラマをシェアリング

過去に上映されてBlu-rayになった、自分がお気に入りの映画やドラマなどを大画面で観たい時があります。かといって一人で映画館を貸し切ることなんて非現実的。
例えばですが、クラウドファンディングのような形で「●月●日、■■を上映したい!」と賛同してくれる人を集め、費用を払ってくれた人はリターンとして鑑賞ができるなんてどうでしょう?
過去の名作やシリーズ物を一気観したい時など、ニーズはありそうです。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

がんちゃん (埼玉県)
今回のお題が「大スクリーンや高音質の映画館」ということだったので、それをイメージしたアイディアです。事前に人数を集めて、まとまった人数(費用)が集まる見込みが立てば上映してもらうイメージです。 映画数本分をまとめて上映するようなイメージなので、空間としても広くて座席でもくつろげる映画館が良いかなと思っていました。
うりねこ ()

リビングで鑑賞する。

大人数で館内での鑑賞が難しいご時世。
でも、大スクリーン&臨場感溢れる迫力を体感したい。だったら、自宅に映画を配信出来るのではないでしょうか?自宅にモニター大画面&スピーカーがあれば実現可能だと思います。配信料は、ネットで決済する。これが現実になれば、小さな子供がいても気兼ねなく鑑賞できる。トイレの心配&お菓子食べながらでも気にしなくてOK!!

Blabo!
13 Blabo!

コメント(6件)

うりねこ
作品に感謝ですね。
メレンゲ (大阪府)

今、上映している映画の予告編を流せ!

解決策→映画館で流す予告編を今、上映しているものにする。
理由→客のはしご鑑賞が期待できるので。2ヶ月後に上映される映画の予告編を見せられても、客は忘れてしまう。それよりも今、シネコンの別のスクリーンで上映している映画の予告編を流したほうがよい。面白そうだな感じたら、客は数日後、早ければその日のうちに見てくれる可能性がある。
さらにチラシも今、上映しているものを置くと効果が高まる。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

メレンゲ (大阪府)
コメントありがとうございます。 海外での予告編上映も日本と同じなのですね。
kobenokina ()

一人で行くと面倒なのよね

特に冬。コートを着たままだと、トイレに行くのが大変だから、席に置いておきたいけど、一人だと盗られたら困るじゃないですか。だから、荷物を置いて、鍵をかけられるBOXなどがあるといいと思うんですよね。そうすれば席に荷物を置いて、トイレに行き、売店でポップコーンなどを買って席に戻るということがやりやすいと思う。
それと座席選び。選んだら、スクリーンがどう見えるかが分かるといいのに。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(5件)

あやとり
私も共感します。BOXさえあれば、かさばる荷物を入れておいてもいいし、帽子も収納できます。兎に角座席には限りなく「手ぶら」でいたいですよね♪
nico ()

ママが息抜きできる映画館

①座席をとっぱらい子供と寝ながら見れるようにマットにする。
②子供が泣いても大丈夫なお客様しか入れない。
③短時間託児所もあり。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(6件)

うりねこ
そうなんですね。我が家の娘は、お年玉でYogibo の最大サイズ2個所有しています。帰宅後はYogiboでくつろいでいます。映画はリラックスして鑑賞したいですね。
ゆきべえ (神奈川県)

リクエストをシェアする映画

コロナでジブリ映画を上映しており大画面で観て感動しました。

誰かの推し映画や、結婚のきっかけとなった思い出の映画など。
映画をリクエストする人。
それに興味を持ち観たい人。
多ければ多い程、金額が安くなるとかでもいいかも。
上映後に意気投合してオフ会したり
その日の気分で、ふらっと寄っても
楽しめる映画館ならいいな。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(5件)

K (東京都)
「ジブリ」でしたね、すみません(笑)
まもめ (静岡県)

個室風

座席ごとに部屋を作って、上映中を自分の時間にしてもらう。周りの存在関係なく感情移入できるんじゃないかって思う。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

あやとり
私も共感します。こうしてもらえれば、安心してマスクを外してポップコーンも食べれますし、感覚過敏でマスクをするのが辛い人も利用しようって気になると思います♡
なおき ()

個室映画館♪

コロナの感染対策完璧な個室映画館。
1つの巨大スクリーンを個室なら観る映画館。
一人用、ペア用、グループ用等、様々な個室があってニーズに合わせて親しい人と一緒に観れたら嬉しいです。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

あやとり
共感します。銭湯ですら(感染予防の為)「90分以内のご利用でお願いします」の時代ですからね。2時間を無事に過ごそうとしたら、個室が1番安全です(笑)
かまたまさし (埼玉県)

日本は映画が高過ぎる

やはり日本は映画鑑賞代金が高い。
それが一番の客を遠ざける理由でしょう。
割引サービスなどを、拡充しないと。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

ナビィ (神奈川県)
同感です!
なっちゃん (神奈川県)

名画座

昔懐かしの映画を大画面で。私の若い頃は毎年の様に、「ベン・ハー」・「アラビアのロレンス」等の長時間の大作だったり、ミュージカル等の名作を上映してくれる映画館が沢山ありました。
見逃していて大画面で観られなくなってしまった映画など、テレビやネットで観るのと全然違うのです。お尻からゾクゾクする様なパニック音楽とか…
お年寄りも若者もこぞって出掛けられるのでは?

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

なっちゃん (神奈川県)
YPC-92さんコメントありがとうございます。70〜80年代は間に休憩が入る長編スペクタクルが渋谷あたりでも何度も観ることができたのですが、大手シネコンになってからはやらないですね…アニメなんかだとやるのに。クリスマス前は毎年十戒、ベン・ハー、聖衣かなにかでした。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!