私の使いきれず捨ててしまう食材トップ3!繰り返し買っちゃう理由と本当は捨てたくない心の内を教えて!

お題の趣旨から外れるかも知れませんが、捨ててしまわず庭に埋めて偶然の産物として食べるのが目的で繰り返し購入する物。
①アボカド、②ジャガイモ、③りんご、梨、かんきつ類、すいか、もも等の種子。
①は2年目の冬を超えて未だ成長中。
②以降は、今の所芽が生えず。土に、腐葉土、おがくず、もみ殻、牛糞を混ぜて耕しております。
ミミズが沢山いるので、いい土壌になっています。
1.ショウガ 2.ミニトマト 3.アボカド
ショウガはチューブを使いたくないのでかたまりを野菜室に入れてチョコチョコ使っていますが、白カビが生えたり変色したりしやすいので途中で捨てることが多いです。
ミニトマトは残っていたのが腐ってて捨ててしまうことがあります。
アボカドは食べ頃が過ぎてしまい、皮を剥くと中が茶色に変色していて捨てることがあります。
もったいない気持ちでいっぱいです。
なるべく、割高でも使い切れる分しか買わないようにしています。多めに買った時は、キノコ類などはそのまま、ブロッコリー🥦等は軽く茹でて冷凍保存します。
もやしは、炒め物、茹でて酢の物や和え物、汁物にと、とりあえず火を通して使い切ってしまいます。
ネギや人参🥕は 多少干からびてしまうことはありますが、炒め物や煮物にして食べます。捨ててしまうことはありません。
スーパーのパック販売では多過ぎるベスト3。
1.大葉→日にちが持たずにほとんど捨てる。
2.生姜→母が佃煮を作る時は使いきります。
豆腐などの擦りおろし用は干からびて
ポイ。
3.細ネギ→うーん…いつの間にか、茶色に。
ちなみに、我が家は『賞味期限は見て決めろ』主義ですので食べる・食べないラインは野生の勘です!