私の使いきれず捨ててしまう食材トップ3!繰り返し買っちゃう理由と本当は捨てたくない心の内を教えて!

だーたけ (千葉県)
企画会議賞

箱で貰うリンゴ、みかん

お歳暮等で大体箱できますが、食べきれないです…。
まいにちたべても結局傷んでしまいます。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

付属の調味料

米久の甘酢団子の『甘酢』の袋、冷凍餃子の『たれ』、卵豆腐の『出汁』を何故か?余らせてしまいます。味が濃いのが無理な娘の為に、素材の味を活かす調理をしている私。付属の袋を冷凍して他の料理に入れる事もあるけれど、大掃除の時にお別れします。

Blabo!
23 Blabo!

コメント(10件)

ツイテル
私も捨てるには気の毒。勿体ない。 残るって言っても大した量ではない。よく似た味ならおでん、薄めて中華スープ、すましに使います
うりねこ ()

野菜の皮、種は庭に埋める。

お題の趣旨から外れるかも知れませんが、捨ててしまわず庭に埋めて偶然の産物として食べるのが目的で繰り返し購入する物。
①アボカド、②ジャガイモ、③りんご、梨、かんきつ類、すいか、もも等の種子。
①は2年目の冬を超えて未だ成長中。
②以降は、今の所芽が生えず。土に、腐葉土、おがくず、もみ殻、牛糞を混ぜて耕しております。
ミミズが沢山いるので、いい土壌になっています。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(11件)

うりねこ
こゆきさん、Blabo!の投稿で『雄、雌の交配が必要。』というのも聞きました。でも、アボカド食べ続けてみます。
みーみ (北海道)

やっぱりモヤシ!

一番は私も、やっぱりモヤシですね。安くてかさがあるので、ついつい何かに使うだろうと希望的観測で買ってしまう…。でも足が早い。同じ理由でエノキもやってしまいがちです。あとは大根ですね。我が家は焼き魚を食べる時の大根おろしくらいにしか使わないので、1本買うとなかなか使い切れず、何ヵ月も冷蔵庫にあり、最後にはカスカスで使えなくなってしまいます。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(10件)

みーみ (北海道)
新鮮な水分、大切なんですね!「ちょっと待ったー!」の掛け声と共に、実践してみたいと思います♪
いっち (兵庫県)

ショウガが無いからしょうがない

1.ショウガ 2.ミニトマト 3.アボカド
ショウガはチューブを使いたくないのでかたまりを野菜室に入れてチョコチョコ使っていますが、白カビが生えたり変色したりしやすいので途中で捨てることが多いです。
ミニトマトは残っていたのが腐ってて捨ててしまうことがあります。
アボカドは食べ頃が過ぎてしまい、皮を剥くと中が茶色に変色していて捨てることがあります。
もったいない気持ちでいっぱいです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(9件)

キャンズメイ (埼玉県)
生姜を買うのを諦め、チューブにしてます。風味は落ちるし、みじん切りや千切りの使い方はできませんが、毎回腐って半分捨てるのを思うと、もう、チューブでいいかと
きゃすと (千葉県)

もったいないので使いきります

なるべく、割高でも使い切れる分しか買わないようにしています。多めに買った時は、キノコ類などはそのまま、ブロッコリー🥦等は軽く茹でて冷凍保存します。
もやしは、炒め物、茹でて酢の物や和え物、汁物にと、とりあえず火を通して使い切ってしまいます。
ネギや人参🥕は 多少干からびてしまうことはありますが、炒め物や煮物にして食べます。捨ててしまうことはありません。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(6件)

きゃすと (千葉県)
SUZさん、共感くださり ありがとうございます。こちらこそ コメントを拝見してほっとしました。お題の趣旨には沿わないかもしれませんが、捨てる?食材❓❓って感じですよね。無駄にするなんて 申し訳なくてできません。おっしゃるように、食べ物さん達に感謝して ありがたくいただきます🙏
つぶあん (兵庫県)

野菜室の忘れ物

ニラ。一度に1束全部は多いので、半分ほど残して野菜室に入れていると、他の野菜の下敷きになって見えなくなってしまう。
もやし。安いのでついつい2袋とか買ってしまう。そしてすぐ水が出てダメに。
グリーンリーフ。肉料理の付け合わせで買って、残りを忘れてしまう。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(6件)

suz
ご返信ありがとうございます✨ そう、体積が減る上に、何故かほのかな甘味も出て、元のにおいを感じなくなります。 (ネギ類も元は辛いのが、加熱で甘くなるし)不思議で楽しいです。
なっちゃん (神奈川県)

みかんとさつまいも

みかんとさつまいもはいただく時に箱が多いので、どうしても下の方が緑色のカビだらけのみかん、半分くらい黒くなってしまったさつまいもが少し出ます。本当に農家の方、贈ってくださった方にごめんなさいの気持ち。保存方法に問題がありますね…無知は罪ですね。広げるとか?

Blabo!
10 Blabo!

コメント(8件)

suz
アドバイスなんて呼べた物ではないですが、ご参考になれば嬉しいです。折角の季節の味ですもんね✨
JJ ()

大葉などの香味野菜他

スーパーのパック販売では多過ぎるベスト3。
1.大葉→日にちが持たずにほとんど捨てる。
2.生姜→母が佃煮を作る時は使いきります。
    豆腐などの擦りおろし用は干からびて
    ポイ。
3.細ネギ→うーん…いつの間にか、茶色に。
ちなみに、我が家は『賞味期限は見て決めろ』主義ですので食べる・食べないラインは野生の勘です!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(9件)

うりねこ
そうめんの薬味、確かに、一番簡単で美味しい食べ方。色々レパートリー考えてもひと手間が面倒ですね。だから、余るのだと思う。
18号 (埼玉県)

以前はよく

もやしを忘れて傷んでしまうことが多かったのですが、冷凍保存が効くことを発見してからはなくなりました!人参、椎茸、人参、トマト、ニラ、かぼちゃなどなどあらゆる物をカットして冷凍しております。
今日調べたらなめこも冷凍できるらしいんですよ。まだまだ知らないことが沢山あります。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(6件)

18号 (埼玉県)
おー!お水変えても長持ちするんですね!今度そちらも試してみます!ありがとうございます(^^)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!