「ノンアルコール居酒屋」をプロデュース!お酒を飲まない人が充実した時間を過ごせるのってどんなお店?

shogo_dayo (静岡県)
企画会議賞

豊富な品揃えのノンアルコールドリンクのお店

お酒のメニューとソフトドリンクのメニューを見比べると圧倒的にメニュー数に差があることが多い。
選ぶ楽しさ、飲み比べる楽しさを味わってもらうために日本各地のソフトドリンク、世界のソフトドリンクを揃えるお店はどうでしょうか。
普段お酒を飲む人でもソフトドリンクの方に手がのびるかもしれませんね。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

JJ ()

女性が一人でふらっと入りやすいお店

私は家系的にお酒がダメなので、社会人になってから忘年会とかでおっさん(また行く会社が全て酒好きが集まるという…)からのお酒の強要に苦労しました。そのうちスルースキルも上がりましたが。
居酒屋でワイワイよりも雰囲気の良いオシャレなお店でノンアルカクテルなんかをサッと飲みたい時があります。ふらっと一人で入ってね。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(12件)

JJ
妙な感染者数のカウントしているんですね。 知らなかった(-"-)
村松康義 (静岡県)

ヘルスケア健康居酒屋

お酒を飲まない人=お酒を禁止されている人、健康志向の人

メニューは以下の通りです。

①様々な成人病に効果的なメニュー
(例)糖尿病に有効なメニュー

②健康メニュー
(例)様々な栄養素を選択摂取できる

③アスリートメニュー
(例)疲労回復メニュー、筋力アップメニュー

自然食材から必要な栄養を摂取することで本来の健康を取り戻します。
食べる楽しみが健康につながる二重の喜びがあります。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(6件)

村松康義 (静岡県)
バランスボールで食事をする店なんて恐らくないからメディアも注目しそうですね。 食事をこぼさず完食した方には特典を付けるのもいいかもしれません。
niyu (愛知県)

個別料理と個別会計

居酒屋で残念なのは割り勘なこと。
ノンアルコールは飲んでも二杯が限界だけど、お酒の人はどんどん何杯も飲む。
自分から「俺たくさん飲んだからたくさん払うね」と言ってくれる人もいるけど少数。普段はしっかりしている人も酔っ払うと言い出さない。
「私飲んでないから少なくして」とは言い出しにくい雰囲気もある。
だからコロナ対策も兼ねてどの料理も一人前個別注文、更に個別会計か注文時に都度支払うようにしたい。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

niyu (愛知県)
うぅ(ノД`)タクシー代だけでも家族でちょっといいご飯食べれちゃいますね。食べた気がしない、気も使うっていうの激しく同意です!帰ると何故かぐったりしてます。 同じ気持ちの仲間がいて嬉しいです!
AKIKO (神奈川県)

アーティスティックな空間で。

お洒落で大人なムードの空間を演出。
アーティスティックなドリンクはまるでお酒を飲んでる感じ。もちろん再度メニューもバーを意識したものばかり。
ワンランク上の居酒屋なら大事な人ともご一緒出来そう。
「酔った勢いで」は通用しないけど、
素敵な時間を過ごせそう!

Blabo!
4 Blabo!

コメント(7件)

うりねこ
報道であの光景を観ると切なくなりますね。女性、子供達の事を思うと胸が締め付けられます。産まれて来る国によって境遇が違うのは仕方がないと思いつつも、運命って残酷だなと思いました。家があり、仕事があり、健康であり、野に咲く花に季節の移ろいを感じられるって、本当に幸せですね。小さい幸せで十分です。🌸
ひろひろ (三重県)

全員がノンアルコール  全員がおひとり様

地方で住んでいるとどこへ行くのも車です。 車で居酒屋へ寄るのはウーロン茶でも抵抗があります。帰って まず作るのは嫌、惣菜を買って帰るとゴミが出る。 ほんとは外で食べたいのですよ。 お酒を飲んでないという他人の目がないのは大変嬉しいですね。
しかもおひとりさま専門の店があると嬉しいです‼︎

Blabo!
13 Blabo!

コメント(1件)

あやとり
いいアイデアですね!フラッと立ち寄って静かに飲んで食べる。そして適当なところで切り上げる。そんなリピーター客が増えそう♪質の悪い客予防に駐車場を大きく作って「90分まで無料」にすれば、感染予防にも効果ありそう(笑)
もにまゆ (神奈川県)

ノンアルの無糖炭酸水好き

ノンアルでもシュワッと気持ちよくなりたいので、無糖炭酸水のフレーバーが充実した居酒屋さんがあるとうれしいです。ノンアルコールもおいている居酒屋さんはたいていソフトドリンク(甘いジュース)が多いのでなんか違うなと思っていました。なんならウィルキンソンの炭酸水ならどれでも置いてるよ!っていう居酒屋さんでお酒飲む人も無糖炭酸水でシュワッと気持ちよくなれる人も一緒に過ごせたらいいなと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

あやとり
確かに!それにノンアルなら「宗教上飲めない」人も利用してくれそう♪暑くなってくれば、更に利用客が増えそう♡
うりねこ ()

居心地の良さが大事!!

某コーヒーチェーンに行った時にふと思ったのが、ここって高齢者から子供まで各世代が来店しているって事!!読書、パソコンで仕事?、談笑⁈したり、食事したり。皆さん、一人席で寛いでいるよう。酔っ払い、大声で騒ぐ、他人に絡む等の迷惑行為がないので安心。店内が明るくて個々のスペースも確保されてて居心地抜群。
将来的に、コーヒーチェーン店がノンアルコールを販売する時代になるかも!!

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

とも (奈良県)

飲み会じゃない食事会なら行きたい‥

今は少ないですが、職場の食事会などでお酒を飲まないことを前提にみんなでワイワイしゃべれる場だったら気兼ねしないのにな‥と思うことがあります。特に忘年会では、お酒を飲む方は飲まない人を残念がる(可哀想がる?)傾向にあるのか、代わる代わる「お疲れ様でした」とビールをすすめてくださるのを丁重にお断りするのに疲れます。夕方クルマで現地集合、2時間程度でアルコールなしのお店、二次会なし、なら参加したいです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
ともさん、元クラスメイトの4人で金額やお店をその場の雰囲気で決めて、もう少し話しをしてノンアルコール嗜みながら遊んだ今日一日の余韻に浸るのって楽しいですよね。仲良し同士だと翌日の予定に影響しないよう細かく調整出来るし、友人同士は個人の予算でってお会計にも神経使わなくていいのって気が楽ですね。
dw (東京都)

禁酒バー

単なるノンアルコールバーではなく、
あえて、飲めない人ではなく飲めるけど飲まないように禁酒している人をターゲットにプロモーションしていく。
禁酒という共通の目標達成のために同じ境遇の人同士で集まり語り合う。
1人ではできない禁酒も仲間がいれば継続できるはず!!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(1件)

あやとり
いいアイデアですね♪これまでは「呑むと吸いたくなる」人も多かったですから、同時に「禁煙バー」を兼ねてもいいかも。こういうことは「同士」の存在が大きいですもんね。絶対需要がありますよ!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!