こんな”コンセプト物件”があったらいいなあ。どんなテーマの集合住宅があったら住んでみたくなっちゃう?

Blabo!編集部

募集開始

2022.05.24 ~

募集終了

~ 2022.06.25

結果発表

~ 2022.07
(東京都)
企画会議賞

おせっかい住宅

住民がせっかいをしたり、されたりが前提の集合住宅。
おせっかい好きの方は勿論、子育て中や介護中の家庭、ひきこもり、高齢者、何らかの理由で手助けが必要な方など、入居者がおせっかいをしたりされたりが当然の集合住宅。かつての長屋のような、助け合いながら暮らせたら、助かる人が沢山いると思います。
いい加減にしてくれ!の時の、“Don't disturb”も同時に整備しましょう。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

JJ ()

将来、建築構造が進化すると仮定して

自由に内部の壁面が撤去できて2軒分がつなげられたり(構造計算上、現在は不可。)、完全防音完備、共有テラスや屋上に植林ができて季節を感じられる癒し、自然に気持ちの良い挨拶が生まれる集合住宅ができればいいなと思います。
タワマンではなく、できれば3階くらいまでの低層で庶民が買える価格設定で実現しないかなぁ。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(35件)

うりねこ
ありがとうございます!!
つねきち (大阪府)

本好きの為の集合住宅

本好きが集う、本屋や図書室、ブックカフェが入った集合住宅。読書会が出来る会議室もあったり。

Blabo!
31 Blabo!

コメント(9件)

つねきち (大阪府)
珍竹林さん、有難うございます!「突撃!隣の晩ごはん」ならぬ「隣の本棚巡り」ですね!恥ずかしいけどちょっと見せたい気持ちもくすぐられます!
珍竹林 (福岡県)

アトリエのある住宅

絵描きや彫刻家、クラフト作家やステンドグラスに家具作家、革製品や陶芸家など、いろんなジャンルのクリエイターが集まっている住宅で、共同で使える大きなアトリエが中心にあったら魅力的。

きっとその街に住む人たちにとっても製作過程が見られるギャラリーのようで、シンボリックな存在になれそう。

もちろん気に入ったら作ってる途中から予約購入も可能。
アート&クラフト教室だって開けます。

Blabo!
24 Blabo!

コメント(6件)

珍竹林 (福岡県)
AIがいろんな仕事をする時代になった時に、人として一番価値を生むのはアートとも言われているので、子供たちには是非ともこういう環境をあちこちで与えてあげたいですね。
白菜 ()

夜勤の人、専用


昼間に寝る人が快適なように防音や遮光の高いカーテンがついていたり、出勤前(夜)にゴミ出しが出来る住人専用ゴミステーションがあれるような、夜勤の人、専用の住宅があればいいなぁと思いました。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(8件)

あやとり
それと明かりがついている時間が建物全体で長いから、共用部と各部屋全て予め、LEDライトでお願いしたいですね(笑)
さゆたん (栃木県)

老後安心コンセプト物件

バリアフリー完備、みんな集まって軽い運動やおしゃべりなどが出来る場所がある、体調や身の上相談などが気軽にできる場所がある物件。

Blabo!
22 Blabo!

コメント(6件)

さゆたん (栃木県)
確かに。コンセプトがきちっとしていて考え方が一致している方と暮らしたいですね~
珍竹林 (福岡県)

まるで留学、多国籍共同住宅

いろんな国の人が一つに集まって暮らす集合住宅。
そこに住むだけでまるでどこかに留学したように、いろんな文化に触れることができて、それぞれの国の料理を教えあったり、語学を教え合ったりもできる。
住むだけで留学したような経験ができて、特に子供たちにとっては早くから他国の人とも気軽に触れ合えて世界が広がっていく。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(7件)

珍竹林 (福岡県)
シェアハウスだと個人同士ですが、集合住宅となったら家族ぐるみになって、いろんな世代がいるので深く幅広い文化交流になりそうです。
chomix (大阪府)

子育て特化型集合住宅

子育て世帯は孤独なママさんや、パパさんも一定数いると思います。
そして集合住宅は、赤ちゃんにとっては大きすぎ、大きくなると手狭になることが多いため家選びは難しいです。なので、敢えて短期契約型にし、子育て中にだけ住める専用の物件がいいです。
保育園や、幼稚園、ドラッグストア、スーパー、公園なども敷地内に設けられ、子育てにとことん特化した住宅に住めると安心感ありますし、便利!

Blabo!
19 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
確かに。長時間だとそういう方向に行く可能性が高いですね。お互いに寄りかかり過ぎで、片方が負担増ではいけないですね。
hahanataku (秋田県)

子どもの送迎無料!!

子どもの送迎を、集合住宅で丸ごと行う!!みんなで、育てる、昔の長屋みたいなコンセプトがいいな~。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(6件)

hahanataku (秋田県)
こちらこそ、ありがとうございます。専用ルーム、素晴らしいです。子どもたちの生き生きする姿が想像できますし、親も安心して働けます。
青空 (滋賀県)

子育て支援集合住宅

子どもが小さいと、夜泣きであったり買い物であったり通園だったり色々と悩みが出てきます。
子どもが1歳〜12歳までの人が限定で入居出来る住宅があれば、「うちも夜泣きが大変だったなぁ」という気持ちになり騒音トラブルで訴えられるという事も少ないと思います。
子どもが小さいと買い物へ行くのも大変なので近くにスーパーがある、徒歩で通える距離の幼稚園や保育園がある、等の利便性も兼ね備えていると助かりますよね。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

青空 (滋賀県)
うりねこさん、コメントありがとうございます(^^)共有スペースに赤ちゃんサロンや児童館、認可保育園もあれば皆が利用しやすい環境になりそうですね(⁰▿⁰)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
(東京都)
企画会議賞

おせっかい住宅

住民がせっかいをしたり、されたりが前提の集合住宅。
おせっかい好きの方は勿論、子育て中や介護中の家庭、ひきこもり、高齢者、何らかの理由で手助けが必要な方など、入居者がおせっかいをしたりされたりが当然の集合住宅。かつての長屋のような、助け合いながら暮らせたら、助かる人が沢山いると思います。
いい加減にしてくれ!の時の、“Don't disturb”も同時に整備しましょう。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)