あなたが本当に欲しい「マッチングアプリ」をつくろう!どんな人やモノ・コトとつながれたら使ってみたい?

Blabo!編集部

募集開始

2022.09.23 ~

募集終了

~ 2022.10.24

結果発表

~ 2022.11
kckcatn (奈良県)
企画会議賞

婚活ならぬ老活き活きかつ

最近、長寿社会ならではで、“お一人様”の過ごし方、生き方を皆さん提案したり模索したりしています
マッチングアプリと言えば若者、異性、婚活などを主に
対象にしているようですが、
今後はお一人様老後を楽しく明るく過ごせる環境づくりに役立つ他所様の知恵、工夫を伝授頂けるコミュニティ

個人的にはまだ時期尚早ですが…

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

kckcatn (奈良県)
明るく楽しい会話の場 お互い何も要求せず、詮索せず、負担にもならない時間が持てればいいですね そこで学べることが一つでもあれば心が豊かになれます
うりねこ ()

今、人が足りない!!田舎版。

都会にはジョブマッチングみたいなアプリが活用されて、『今日だけ働く。』が成立すると思う。田舎では、そのアプリで検索しても移動時間が車でも2時間離れた場所って感じで全く機能していない現状。農協組合主催の田舎版ジョブマッチング『今日、今、人員募集。』が出来ればいいなぁ。結構人が来ると思う。

Blabo!
46 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。やはり、私もデジタル生活が疎い世代なので、対面で話しを直接聞くのが一番だと思いました。
珍竹林 (福岡県)

進学先マッチング

やりたいことや得意なことを活かせて将来につながる進学先を見つけるのって意外と難しい。
特に長子で親が大学事情を知らなかったりすると尚更です。
大学側も最近はいろんな名前の学部学科も増え複雑化してるのでさらにやっかい。
進路指導教諭や、塾や予備校のスタッフも全てがわかってるわけではありません。
就職率や大学個別の奨学金制度や格安学生寮、交通の便なども含めたマッチングサイトがあればいいですね。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(9件)

うりねこ
はい。私も働き続けられる様に健康に気を付けます。
Kzk ()

自分が欲しい商品を作ってくれそうな人や会社

買い物に行って、ビミョーに条件が合わず欲しいものが買えない時、「ここをこんなふうにしてくれたらなー」という意見を汲み上げで製品化や販売をしてくれるところがあれば…といつも思います。例えば、書道をする時に汚れ防止に部屋に薄いビニールシートを敷くのですが、汗ばんでくると手足にくっついてヨレるので「ゴアテックスみたいな撥水だけど通気性のある敷物が欲しい」とか書いておくと「作ってみました!」みたいな感じ。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(3件)

nisyo-k (愛知県)
全くです!サイズ違いや少し用途が違う物は、ココをこうして使いたいのにっという歯痒さがあります。言いっぱなしの要望希望を拾い上げてくれる出会いがあるといいですよね。
トミー (北海道)

趣味を共有できるマッチングアプリ。

自分の趣味を共有できるマッチングアプリがあれば良いと思います。色んな趣味のカテゴリを作って、趣味に対する悩みや、体験などを、お互いに相談したり話し合えるマッチングアプリが、あれば良いと思います。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

Lvy (東京都)
IDを教えてもらえますか?
Takamie (大阪府)

仲良し老若男女

一人暮らしで寂しく生活をしている元気なお年寄り。出産後や発育盛りの子育てに悩んでる若い親御さん。シングルになって子育てに悩んでる人を上手に繋げて、お互いの悩みや寂しさや困ってる事を助けあったり知恵の出し合いをしたり。
お互いが、はりあいのある生活ができるようになれたらいいな。
1人で寂しく亡くなってしまったり。
子育てに悩んで鬱になったり。子どもをあやめたり。そんなことがなくなったらいいですね。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(8件)

うりねこ
子育ても高齢者の介護も、本当は大勢で面倒見ながら手の空いている誰かがお世話する雰囲気だったら辛くても楽しい時間になるのかな?と思います。一人だけ負担を背負うのではなく、上手く交替しながらケアする施設があるといいですね。 お金がないと恩恵を受けられないシステムを何とかして欲しいですね。
シチリキ ()

場所

例えば、「移動販売のカフェが開ける場所」「友達と長時間勉強できる場所」「楽器の演奏ができる場所」などを探している人と、それが叶えられる場所がマッチングできるといいなと思います。
地域や値段などで絞り込む機能があれば、場所を使う側も提供する側も利用しやすくなると思います。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(2件)

シチリキ
そうですね。私もそう思います。 韓国などでポピュラーな「スタディカフェ」のようなものや、貸スペースみたいなものが普及すると良いなと思います。
まりもー (富山県)

大量買いシェアの相手。

某会員制スーパーや、業務サイズスーパーを見ていると「やすい!でも、半分か1/3でいいかなー」って思うことがあります。なので、近間で、購入前に「シェアしませんか」と相手を募れたら、お互いお得に買えていいかも。
私は実際に友達とのシェアをしたことはないです。なぜなら本当に欲しいものが一致するというより、どちらかが妥協するケースが多くなると考えるからです。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(0件)

うた (神奈川県)

ちょっと猫の手

ちょっと荷物運んでほしい
ちょっと手を貸してほしい
ちょっと手伝ってほしい

これだけ、1時間だけ、1日だけ。

ほんの少しの手を借りたい、力を借りたい、がかなわない近所付き合いのない暮らしに協力をお願いできるマッチングがあったら助かる。

似たようなサイトは複合的な依頼が出来ず、結局便利屋さんに来てもらった。

時間単位でお手伝いを頼めたら、高齢化でも少し安心できることもあるかも。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
ほんの少しだけ手伝って欲しい時必ずありますね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
kckcatn (奈良県)
企画会議賞

婚活ならぬ老活き活きかつ

最近、長寿社会ならではで、“お一人様”の過ごし方、生き方を皆さん提案したり模索したりしています
マッチングアプリと言えば若者、異性、婚活などを主に
対象にしているようですが、
今後はお一人様老後を楽しく明るく過ごせる環境づくりに役立つ他所様の知恵、工夫を伝授頂けるコミュニティ

個人的にはまだ時期尚早ですが…

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ

夫、妻、友人に先立たれ、孤独を感じる人、沢山いると思うので、コーヒー&お菓子を食べつつ、お互いの近況を話あえて、でも、行きたい時にだけ顔をだせばいいくらいの軽い集まりがあると情報交換になって寂しくないですよね。

  • kckcatn (奈良県)

    明るく楽しい会話の場 お互い何も要求せず、詮索せず、負担にもならない時間が持てればいいですね そこで学べることが一つでもあれば心が豊かになれます