水やりタイミングは松ぼっくり!!
水やりタイミングが分からず枯らしてしまったりやりすぎてしまったり。拾ってきた松ぼっくりを置くと乾くと開き、湿ると閉じるので水やりタイミングがピシャリ分かります。ただ、虫が出てくるので松ぼっくりのような水やりセンサーがあれば誰でもグリーンを楽しめるかな♪と思います!!松ぼっくりはぜひおススメ(♡ ˘⌣˘)
募集開始
2023.02.21 ~募集終了
~ 2023.03.22結果発表
~ 2023.04水やりタイミングが分からず枯らしてしまったりやりすぎてしまったり。拾ってきた松ぼっくりを置くと乾くと開き、湿ると閉じるので水やりタイミングがピシャリ分かります。ただ、虫が出てくるので松ぼっくりのような水やりセンサーがあれば誰でもグリーンを楽しめるかな♪と思います!!松ぼっくりはぜひおススメ(♡ ˘⌣˘)
観葉植物…部屋に緑の植物があれば、PCやスマホを長時間見た後、ふと部屋を見た時に、グリーンが見えると目が休まるような感じはします。しかし、どのような植物がいいのだろう?
その様な時に、アプリで部屋の作り等の項目を入力すると、おすすめの植物と、育て方がわかる!みたいな物もがあれば嬉しいです。
コメント(0件)
最近、田舎の一軒家でも庭が無いお宅も多い。
造園業の人も経営状態ってどうなんでしょう。
そこで、一般家庭の緑化として、観葉植物の管理(植え替えで出た培養土の処理、植物の病気の治療、剪定、観葉植物の背丈が伸びたら適度な所で処理する)を有料で依頼出来たら嬉しいです。
花屋さんって言う事で投稿しましたが、造園業者でもいいかなって思います。
コメント(0件)
2年前からシクラメン栽培してるが腑に落ちない。球根を植えて液肥と水やりで開花させ種子収穫までは行くが、1昨年の球根はスカスカの空洞でダメになった。そこで収穫した種子を植えたが、葉っぱは、生い茂ったものの昨年6月以降暑くなったら枯れてしまった。1昨年の球根は冬咲いたが、昨年買った球根は咲いたのは12月までで以降枯れ、休眠しているのか?ネット検索したら、秋冬春に咲き夏に休眠と書いてある。どれが正しい?
私は自分の部屋に、だいぶ前から観葉植物とマリモを育てています。
しかし、数年ごとになぜか枯れてしまう。
マリモは手に入れにくし、枯れにくい種類の観葉植物を選んでるのになぜだろう。
根腐れしないように冬は水やり控えたり。
『緑の指』が欲しい。