おうちグリーン化計画!みんなの観葉植物にまつわるモヤモヤと「こうだったらいいのに」をシェアしよう!

Blabo!編集部

募集開始

2023.02.21 ~

募集終了

~ 2023.03.22

結果発表

~ 2023.04
夜空のママ ()
企画会議賞

水やりタイミングは松ぼっくり!!

水やりタイミングが分からず枯らしてしまったりやりすぎてしまったり。拾ってきた松ぼっくりを置くと乾くと開き、湿ると閉じるので水やりタイミングがピシャリ分かります。ただ、虫が出てくるので松ぼっくりのような水やりセンサーがあれば誰でもグリーンを楽しめるかな♪と思います!!松ぼっくりはぜひおススメ(♡ ˘⌣˘)

Blabo!
37 Blabo!

コメント(5件)

nekojy (大分県)
その松ぼっくりから、松が芽吹いたらカワイイですね♪
kasayuki (大阪府)

どの植物を選べばいいかわからない!

観葉植物…部屋に緑の植物があれば、PCやスマホを長時間見た後、ふと部屋を見た時に、グリーンが見えると目が休まるような感じはします。しかし、どのような植物がいいのだろう?
その様な時に、アプリで部屋の作り等の項目を入力すると、おすすめの植物と、育て方がわかる!みたいな物もがあれば嬉しいです。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(0件)

こけもぜん (愛知県)

ペット

猫を飼っているので、室内で植物を育てることが難しいです
猫や犬が食べると中毒を起こしたり、毒性が無くても猫は草を食べると吐く習性があるので、植物を育てるのはなかなか難しいです
うちは切り花も置けません(葉っぱ咥えて引っ張って倒して水浸し…)

賃貸だから天井から吊るせないし…
何か良い方法はないですかね…

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

マーク211
突っ張り棒で棚を作り、猫に邪魔されないように棚上にクリアボックスを設置しその中に観葉植物を育ててみるのもいいですね。
うりねこ ()

造園業の人に観葉植物を管理して貰う。

最近、田舎の一軒家でも庭が無いお宅も多い。
造園業の人も経営状態ってどうなんでしょう。
そこで、一般家庭の緑化として、観葉植物の管理(植え替えで出た培養土の処理、植物の病気の治療、剪定、観葉植物の背丈が伸びたら適度な所で処理する)を有料で依頼出来たら嬉しいです。
花屋さんって言う事で投稿しましたが、造園業者でもいいかなって思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

takesan (千葉県)
うりねこさん、コメントありがとうございます。 昔、造園職人さんから庭師は家の方に喜んで貰えるよう生垣や仕切戸の修繕など庭に係る事は何でもしたという話を聞きましたが、今は園芸店もDIYショップになり顧客ケアが弱いのは残念です。 掃除とか個人向けサービスは増えているのでサービスの一貫で園芸分野もあって良いと思います。
トミー (北海道)

観葉植物で癒やされる。

観葉植物いっぱいありますね。まさにマイナスイオンそのものです。元々、動物や植物を育てるのが好きなので毎日癒やされてます。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

T3 (東京都)

カレンダー連動

植物の種類によって水やりの頻度など、世話が変わりますね。多肉植物だったら長いこと水をあげなくても良いですが、これはこれで忘れます。
買った植物についているタグから、カレンダーやスケジュール帳に連動させられるツールがあれば良いな、と。デジタルならQRを読む込むだけでできそうですが、もしアナログのカレンダーや手帳にも展開できる手段(どうやる?シール?)があれば、尚良いですね。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

皆が幸せな世界に (東京都)

グリーンレンタル

法人向けがあるように一般家庭でグリーンレンタルがあれば、皆さんの心配されているお世話しなくても良いのかなと。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

皆が幸せな世界に (東京都)
大手とかチェーン店とかスタートアップ企業ばかりでなく町のお花やさんが活性化されると良いです。
バベルの塔 (東京都)

シクラメン栽培は室内?屋外?球根から?種子から?

2年前からシクラメン栽培してるが腑に落ちない。球根を植えて液肥と水やりで開花させ種子収穫までは行くが、1昨年の球根はスカスカの空洞でダメになった。そこで収穫した種子を植えたが、葉っぱは、生い茂ったものの昨年6月以降暑くなったら枯れてしまった。1昨年の球根は冬咲いたが、昨年買った球根は咲いたのは12月までで以降枯れ、休眠しているのか?ネット検索したら、秋冬春に咲き夏に休眠と書いてある。どれが正しい?

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
そうなんですね。クリスマスの時期になると購入していた時もありましたが、年越しした事が一度もなくて、すっかり育てる自信を失くしました。植物って難しいですね。
JJ ()

自分の部屋の観葉植物

私は自分の部屋に、だいぶ前から観葉植物とマリモを育てています。
しかし、数年ごとになぜか枯れてしまう。
マリモは手に入れにくし、枯れにくい種類の観葉植物を選んでるのになぜだろう。
根腐れしないように冬は水やり控えたり。
『緑の指』が欲しい。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(4件)

JJ
クリオネを飼育できる体験がすごいです。 ”妖精”でしたっけ。 確か1年に一回、『お食事タイム』があって、それで生きてると動物番組で観ました。
nkk (静岡県)

猫がいるから

多肉植物やサボテンなど好きですが家猫がいるのでそのまま出窓に並べて置く事が出来ません。棘の有るサボテンでさえイタズラするからです。
苦肉策として横幅のある水槽とアクリル板を水槽の蓋としてDIY
蓋の上に猫が乗りますが猫の手が入らないくらいに隙間を開けて有るのでイタズラしなくなりました。
猫避け用のアクリル板組み立て囲いなんか有ればいいのになぁと思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
夜空のママ ()
企画会議賞

水やりタイミングは松ぼっくり!!

水やりタイミングが分からず枯らしてしまったりやりすぎてしまったり。拾ってきた松ぼっくりを置くと乾くと開き、湿ると閉じるので水やりタイミングがピシャリ分かります。ただ、虫が出てくるので松ぼっくりのような水やりセンサーがあれば誰でもグリーンを楽しめるかな♪と思います!!松ぼっくりはぜひおススメ(♡ ˘⌣˘)

Blabo!
37 Blabo!

コメント(5件)

booQ (東京都)

素敵なアイデアありがとうございます😊是非、松ぼっくりを探しに行こうと思います♪

  • yukityan08

    確かにいいですね。ただ、今、松ぼっくりを入手できない時期。

  • booQ (東京都)

    松ぼっくり入手時期ではない事を教えて下さってありがとうございます😭彷徨うところでした。春まで待機ですネ〜  

夜空のママ

代用できるのがあると季節を問わずいいですよね(♡ ˘⌣˘)

nekojy (大分県)

その松ぼっくりから、松が芽吹いたらカワイイですね♪