「車はほとんど乗らない」と言っていたあなたがすっかり車派に。それってどんなモヤモヤが解決されたから?

あいすめろんぱん (東京都)
企画会議賞

早く来い来い、自動運転車

私は広汎性発達障害があり、注意力的に運転には向いてないとわかるので免許を取得していません。
親も高齢ですし、今乗ろうと思って乗れるのは免許持ってる妹だけなのですが、妹も都内に住んでるので車は持っていません。
そんな私が自分の車に乗るとしたら、自動運転車が一般発売された時かなと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

あいすめろんぱん (東京都)
そうですね…
Hello! (静岡県)

お金の負担が少なくなれば

車好きですが駐車場代の負担が大きく(うちの近所だと月額2万円)、車は手放しました。今は必要な時だけレンタカーやカーシェアを利用してます。
駐車場代以外にも自動車の維持にはお金がかかり過ぎます。自動車税、重量税、自賠責保険、任意保険、車検や点検等のメンテナンス費用や部品・タイヤ代。
ガソリン代も上昇してるし、高速道路の料金も無料になる気配なし。
車に纏わるお金の負担がもっと減れば毎日でも乗れるかな。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(5件)

Hello! (静岡県)
メイキッスさん、コメントありがとうございます。 車を安く乗るためのテクニックも色々あるのですね。そういうののまとめサイトとか、車輌本体だけでなく、維持費も含めた保有コスト比較が出来たりすると便利かもですね。(車は何か、駐車場はどこにするか、保険会社はどこにするか、点検先はどこにするか、月間走行距離は何kmか、ローンならどこで組むか、等々でそれぞれの場合のコストを出してくれる)
Fabbi (東京都)

車酔い、、、

毎回遠出するときは酔い止めを携帯しないと具合が悪くなります。車に普段あまり乗らないせいか、たまになると短距離でも具合が悪くなるので薬の携帯をしなくてもいい・または気軽に酔いが軽減できるものあれば嬉しいですね、、、

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

Fabbi (東京都)
JJさんコメントありがとうございます!乗り物全般苦手です(絶叫系は大丈夫ですが、コーヒーカップはNGです!!)
カピバラ子 (東京都)

ニオイがなかったら

クルマ独特なニオイが苦手です。
いろいろな芳香剤を試してみましたが、なかなかツラい。

時間を気にせずどこにでも行ける車はとても魅力的。
香りでごまかすのではなく、本当に無香ならば楽しめるのになー、といつも思います

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

ねぎ (東京都)
どういたしまして! 芳香剤とかを使うと、逆により変なニオイになって気持ち悪くなりますよね。 今はすっかり車酔いは克服してますが、子供の頃は、タバコの煙が車のへんなニオイを消してくれたので、好きでした。全然、吸ったことないんですけどね〜
うりねこ ()

ペーパードライバーからの卒業!!

学生時代に普通免許取得した物の、運転する機会も車も所有しておらず、ペーパードライバー状態で社会人に。社会人一年目の試用期間は車での出勤禁止の為、出勤は電車の乗り継ぎで凌ぎました。いざ、ほぼ初運転は母の車で出勤。バックで駐車もほぼ忘れて、右折もタイミングが分からない。マニュアルで免許取得なのに、路上では運転した事が一度もない私。運転スキルゼロですが毎日運転して経験積んでから『車派』になりました。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
そうですね。実家の駐車場で何回か擦ってしまいました。ちょこちょこ実家に帰省したけれど、一人で運転するのが怖くて、免許取得してから路上デビューしとけば良かったです。
珍竹林 (福岡県)

本当の自動車・完全自動運転

車のない生活が当たり前になると、もういろいろめんどくさい。
もういっそ、スマホで呼んだらやってきて、いきたいところまで連れて行ってくれて勝手に帰る車社会になってくれないかと思います。
車の運転は乗馬のような趣味になる時代になるかも。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

白黒 (広島県)

車線変更する時にアシストしてくる。

車が多い一般道やバイパス、高速などで車線変更する時にタイミングが難しい時や恐怖感あります。
初めて行く場所、特に市街地で急に右折レーンに入らなくてはならない時とか焦ります。
もっと「車間がわかりやすくなる」「音声で案内してくれる」
「混み合う前に事前に車線変更を勧めてくれる。」これらをアシスタントしてくれたら非常に助かります。
特に市街地や知らない場所では助かりますよね。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

Fabbi (東京都)
それは嬉しすぎます、、、最新のナビにその機能を取り付けてほしいです、、、(切実)
じん (東京都)

風船のような柔らかボディの爆誕!

これはすごいですよ。たとえ衝突してもボーンとかなるだけで終了。事故の概念が消えるのです!
そして、使わないときは萎んでくれて、駐車場問題もなくなりましたとさ。人類勝利!

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

Fabbi (東京都)
それはすごく画期的で面白いアイデアですね☺!
うりねこ ()

軽自動車→ヴェルファイアだと車両感覚違う問題。

成田空港お迎え問題の際に、私は主人が欲しがっていたヴェルファイアを運転して向かいました。普段、軽自動車なのでサイズが全く違うので、まずは、慣れる事に注力をそそぎ、バイパスで車線変更を何度も練習。車庫入れはバックモニターがあったので何とかなった物の、やはり、大きな車の運転はドキドキします。ヴェルファイアの洗車機入れるのは、ガソリンスタンドの店員さんに見てもらいながら洗車しました。やっぱり怖い!!

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。コロナ渦だったので、『公共交通機関での移動を禁止』されていたので致し方なかったです。首都高速道路を走行した時、成田空港に向かうのに何故か?羽田空港方面の車線を走行したので、一度、高速降りて、再度、高速に乗り直したけど失敗して、結局、埼玉経由千葉県に行く事にしました。お台場から行けば良かったですね。
ゆきー721 (兵庫県)

運転技術向上

blabo!編集部の担当の方もお題詳細で書かれていたように、私も駐車がどうも苦手です。運転センスがないみたいで、どんなに練習しても上達しません。運転自体も慣れた道限定です。運転技術が人並みになれば、行きたいところに自由自在に行けるので絶対便利!間違いなく車派になります!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

ゆきー721 (兵庫県)
共感していただいてうれしいです。運転の上手な人が持っている感覚を体験してみたいです。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!