安いとつい買いすぎてしまう野菜。どんな調理器具やサービスがあれば無駄にせず最後までおいしく楽しめる?

Blabo!編集部

募集開始

2023.12.15 ~

募集終了

~ 2024.01.16

結果発表

~ 2024.02
レレママ (長野県)
企画会議賞

野菜ステーキがメインになるプロのソースを作って!!

私自身、野菜不足で、健康のためにも積極的に野菜を食べたいところですが、調理が面倒でなかなか出来ず…💦最近、野菜の食べ方として、ステーキの提案をみかけるようになりました。ステーキなら、1〜2センチの厚さにかっとするだけですし、あとはフライパンで、お肉を焼くように焼けばいいので(根菜類はレンチンで柔らかくしてから)、私でもやれそうかなと思います。あとはプロの味に変身する野菜ステーキのソースがあれば!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

ボート001 (愛知県)

感謝、感謝です・・・

今の世では、お叱りを受けそうですが、あえて(感謝の気持ちで)申し上げます。糖質コントロール(?)のため、毎食前にボウル半杯の刻んだキャベツを食べています。週に2玉は食します。もう2年は続けています。そして、それはどんな調理器具でもサービスでもなく、我が愛すべき「全自動調理、食洗器マシーン」のシーチャンのお陰であります。色々、いろいろありがとう。ちなみに彼女は、「全自動掃除機マシーン」であり・・・

Blabo!
3 Blabo!

コメント(26件)

ボート001 (愛知県)
ウー、私は、今はまだかえれないですね。心の整理といいますか、心境の変化といいますか、できていないので・・・
焼き鳥ポン太 (東京都)

レタスの芯に「野菜フレッシュキーパー」

レタスの芯に、100均で売っている「野菜フレッシュキーパー」(2個で税込110円)を刺して鮮度が落ちるのを遅らせています。
プラスチック製の針3本を芯に刺しておくと、劣化するのが鈍化します。
芯にある成長点を壊して成長速度を遅くすることで、長持ちさせるそうです。
1週間ぐらい冷蔵庫の野菜室に入れておくと、効果が感じられます。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

こけもぜん (愛知県)

アイラップ

アイラップのビニール袋に入れるだけで本当に鮮度が長続きします!
私も半信半疑でしたが、是非試してみて欲しいです!

Blabo!
11 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
私も、Blabo!で『アイラップ』知りました。冷凍野菜を作る時、『アイラップ』に入れると、野菜同士がくっつかないので大変便利ですよね。
niyu (愛知県)

ミネストローネやカレー

余った野菜は冷凍しておいてミネストローネやカレーに入れます。
セロリは茎だけじゃなく葉も風味を良くしてくれて彩りにもなります。
キャベツは上の柔らかい部分はサラダに使って残った下の硬いところを入れます。
煮ると柔らかくなるし野菜の優しい甘味が出て美味しいです。
野菜をいっぱい摂れるし、特に冬は温まるのでよく作ります。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

珍竹林 (福岡県)

昭和の近所付き合い

安くて買いすぎることはなくても、旬の野菜をたくさんもらうことはよくあります。
また筍やキノコやわかめなどを採りに行ってたくさん採れすぎることも。
そんな時は迷わず近所に配ってます。
調理器具やサービスに頼るのもいいけれど、自己完結せずに他と共有する社会がいろんな意味でクッションになってくれてます。

あえていえば、アプリとかでお裾分けネットワークを仕組み化してもいいのかもしれないですね。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

sora (東京都)

店頭で洗浄とカット

野菜大量に買った時はカットして冷凍保存しているのですが、洗ってカットして水気切って…の作業が面倒なので、お店で購入した野菜を洗浄カットしてくれるサービスがあるとありがたいです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

sora (東京都)
それですよね〜w かなり助かります!
わさび (神奈川県)

漬物にする

漬物にすることで、長期保存してコツコツ消費できるといいと思います。漬物といっても、和・洋・中でバリエーションがありますし、どんな野菜も漬物に対応できる懐の広さがあります。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
漬物は簡単ですし、取り置きとして万能ですよね☺
そぎ・れら ()

冷凍&真空

そのまま冷凍できる状態での販売希望。カットされた物をあとはポイっと冷凍庫へ。真空された物ならそのまま野菜室へポイ。自宅で真空できる商品もありますが、まずは野菜を切るところから始めなければならず。ただ冷凍するだけでも同じで。電動カット機と真空機を購入?レンタル?個人でやるにはハードルが高いので。そういう形で販売をして頂けたら助かります。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

キキ (埼玉県)

皮と種

皮をむくのとピーマンとかの種をとるのが手間で嫌です。
シシトウはそのままいけるからピーマンの種もそのまま食べていいやつが欲しい。
そして種や皮達はどうしてあんなに元気に飛び散るのでしょうね。
下ごしらえで出たゴミを綺麗にまとめられる
何かがあったら…。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

キキ (埼玉県)
ええ!ありがとうございます。 肉詰めピーマンて身離れがなー、って敬遠してました。一石二鳥すぎますね。 確かに、元々ついてるやつにくっつければいいんですものね。 わぁ〜、素敵な情報!!試してみます。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
レレママ (長野県)
企画会議賞

野菜ステーキがメインになるプロのソースを作って!!

私自身、野菜不足で、健康のためにも積極的に野菜を食べたいところですが、調理が面倒でなかなか出来ず…💦最近、野菜の食べ方として、ステーキの提案をみかけるようになりました。ステーキなら、1〜2センチの厚さにかっとするだけですし、あとはフライパンで、お肉を焼くように焼けばいいので(根菜類はレンチンで柔らかくしてから)、私でもやれそうかなと思います。あとはプロの味に変身する野菜ステーキのソースがあれば!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)