聞く耳を持つ!!私基準でジャッジしない。
まずは、相手の意見を聞く事が大切だと思います。同じ意見、賛成、共感する時は嬉しいし、同じ考えを持つ人が居る幸せを感じます。
でも、違う意見は意見として受け止め、そういう考え方もあるのだなと思い、反論しないこれが人付き合いを長く継続する秘訣だと思って居ます。
違う意見の相手=苦手、嫌いではなく、そういう
考えが正しいと考える人として捉えます。
正しい、誤りかを私基準ではジャッジしません。
募集開始
2020.06.15 ~募集終了
~ 2020.07.16結果発表
~ 2020.08「思い込みをなくすためには」という今回のテーマに対して、皆さんから様々なアイデアをお寄せいただきました。ありがとうございます。
中には、自分は果たしてこれを実践できるのだろうか‥と真剣に考えさせられるものも多く、皆さんの深い想いを感じながら、一つ一つのアイデアを拝見させていただきました。
企画会議賞に選ばせていただいた、めんじさんの「自分を疑う」もその1つです。
何かの考えを下した自分に対し、冷静な第三者としての別の自分を当てて評価させるのは、まさに「言うは易く、行うは難し」だと思います。そのようなことを習慣づけるには、「思い込みにとらわれてはいけない」という強い意志による裏付けが求められそうですね。
たくさんの投稿本当にありがとうございました!
見事、企画会議賞に選ばれた方にはAmazonギフト券1,500円分をプレゼントします!