パチパチがなくなったら
子供時、はじけるキャンディというのがあり、
食感を楽しみました。それを手への感覚にしたらどうでしょうか?一定の時間パチパチやシュワシュワする、パチパチしなくなったら洗い流しのサイン。子供にもわかりやすいと思います。
募集開始
2020.08.05 ~募集終了
~ 2020.09.06結果発表
~ 2020.10日本人には日常的な「手洗い」の習慣ですが、コロナ感染拡大防止の有効な対策手段として大きくクローズアップされたことで、スーパーやドラッグストアからハンドソープや石けんの在庫がなくなったり、SNSで有名人が手洗い動画をシェアしたりと、手洗いへの注目が集まりましたね。
今回の企画会議賞は☆Tachibanaさんの「水と共にハンドソープが一緒に出てくる水道。」を選ばせていただきました。手洗いの習慣化を徹底させるために、強制的に手を洗わざるを得ない状況をつくる、というアイデアです。これならハンドソープのヌルヌルがちゃんと落ちるまで"洗い"と"すすぎ"をしなければならず、水で手を湿らせる程度でササっと終わらせる、なんてことはできなくなりますね。
「手を洗う状況をつくる」→「正しい手洗いを促す」→「習慣化させる」ということが一度に可能になるところがBlabo!ですね! 子どもはゲームのような仕掛けやご褒美があると楽しく取り組んでくれそうですが、大人にはこれくらい強制的な方が効果がありそうです。
これからコロナ以外の感染症も心配な季節になっていきますが、手洗いは誰にでもできる感染症対策です。ぜひこれからも私たちの新しい生活の習慣として続けていきましょう!
見事、企画会議賞に選ばれた方にはAmazonギフト券1,500円分をプレゼントします!