自由な発想で「給食」をリデザインしよう! もっと楽しくSDGsを意識できるようになるアイデアって?

みなさんからのたくさんのアイデア投稿ありがとうございました。
アイデアを読みながら、昔自分たちが食べた給食を懐かしく思い出しつつ、今の子供たちの給食ってどうなっているのかな?と好奇心と食欲が湧いてきました。
ありがたいことに、教育にも食べるものにも恵まれている私たちの毎日。そのことを当たり前と思わずに、問題点を見つけて、未来のためにできることをみんなで一緒に考えていけたら素敵ですよね。
さて、今回の企画会議賞はジャゴさんの「残飯の行方を知る」を選ばせていただきました。食べるものに満たされている私たちは、食料廃棄という新たな問題を抱えていますよね。そのことについてを体験しながら考えるジャゴさんのアイデアは、調べる・考える・作り出すという3つの要素がつながり合う素晴らしいアイデアだと思いました。
子どもだけではなく、大人も一緒に体験しながら学べたら食料廃棄問題に対する意識も自然と高まりそうですね。私自身もこの取り組みにぜひ参画してみたいなと感じるアイデアでした。
ジャゴさん、おめでとうございます。
見事、企画会議賞に選ばれた方にはAmazonギフト券1,500円分をプレゼントします!