ご飯がすすむシチュー
私が感じるモヤモヤは米とシチューがあまり合わないことです。日本人は米をたくさん食べるので、米に合わないとなかなか定着するのは難しいと思います。そこで、「ご飯がすすむシチュー」という新商品を出して、「シチュー=ご飯と合う」という文化を作ってはどうでしょうか?味付けを少し和風にして出汁を効かせてみたり、色々な方法があると思いますが、うまくいけばモヤモヤが解消でき、シチューが定番メニューとして定着すると思います!
募集開始
2015.06.18 ~募集終了
~ 2015.08.21結果発表
~ 2017.04私が感じるモヤモヤは米とシチューがあまり合わないことです。日本人は米をたくさん食べるので、米に合わないとなかなか定着するのは難しいと思います。そこで、「ご飯がすすむシチュー」という新商品を出して、「シチュー=ご飯と合う」という文化を作ってはどうでしょうか?味付けを少し和風にして出汁を効かせてみたり、色々な方法があると思いますが、うまくいけばモヤモヤが解消でき、シチューが定番メニューとして定着すると思います!
食品メーカーさんの企画に、こういうことを書くのもどうかと思うのですが、市販のルーや何とかの素&ソースの類は、添加物がかなり入ってるようなイメージで(添加物に詳しい訳ではないです)ホワイトシチューなら、バター・小麦粉・牛乳で手作りすればいいのだろうけど、面倒だったりします。ただ、ホワイトシチューに関しては、数年前にはなまるマーケットで放送されたレシピを見て解決!少なめの湯で具材を煮て、牛乳を追加し、最後にとろろ(すりおろし長芋等)を入れて完成。すごく美味しいレシピに感動して、クリームシチューといえば、これという感じになりました。味付けはコンソメや塩麹&胡椒などで適当につけてます。
個人的には、保存料や化学調味料など無添加といったような、限りなく薬品が入ってないようなルーなどがあれば、使ってみたいです。なるべく薄味のもので、使用する人によって、好みで調味料を足して使うような商品があるといいです
カレーは、トンカツやハンバーグ、エビフライにかけたり、リンゴを入れたり、大根でもニンジンでも、
ほぼ殆どの肉・野菜が具の候補になり選ぶことができます。
でもシチューは??・毎回決まった具材しか思いつかないです。
それを解決するためには、もっとトロみを出して、スープっぽくではなく
カレーのようにトロっと「かける」ように。
味もソースのように濃いめにして、
いろんな肉や野菜に「かける」ようにすれば
レパートリーが拡がり合うのではないでしょうか。
残ったシチューとチーズを冷やご飯にかけて作るドリアは簡単にできてとっても美味しいです。なんでもっと広まらないんだろうというモヤモヤです。次の日のシチューだからできる味だと思います。温かいご飯とシチューの場合は、レンジがなくてもオーブントースターやグリルでチーズがとければ完成です。
シチューと言えば冬のほっこりメニュー
しかしながら、主婦からしてみたら手間の割には
メインになってくれない・・・しかも、ご飯との相性もも一つ・・・なので、それならカレーを作ろう!になっちゃう
そしたら、思いっきり大きく具材を切って具材メインにすれば、満腹メニューになる可能性大!
洋風煮物ぐらいのイメージになったら作り置きも出来て
トマト風味、クリーム風味、カツオだしクリーム風味
アレンジも簡単!ご飯との相性も良くなると思います。
コメント(0件)
野菜もお肉もたっぷり入っていて、とっても身体には良いお料理ですが、子供受けは今ひとつ💦
主人も夕飯にシチューは好きではないよう💦カレーの方が断然喜ぶ!!なぜかと思うと、ご飯と合わない!白いご飯と、ホワイトシチューでは白じろしい💦
せめて、ビーフシチュー(茶色)でないと、喜ばない💦子供達はビーフシチューをご飯にかける始末。それはなんだか、ハヤシライス⁉️結局、ご飯に合うものが好きなのか⁉️夕飯にパンを食べる習慣がない我が家。また、我が家のシチュー皿は白いので、もっと温かみのある暖色系の皿に盛るとまだいいかも💖ちょっとオシャレな食卓を演出するようなCMを流して、購入者にパン焼き機や暖色系のオシャレなシチュー皿をプレゼントするのはどうでしょうか⁉️もし、シチュー皿が可愛くおしゃれなら、もっとシチューを作りたくなるかも💖
コメント(0件)
シチューは家族やカップルで食べるイメージが強いので、一人でも気軽に食べられるシチューの提案。
一人鍋があるなら、一人シチュー鍋があってもいいよね。
コメント(0件)