まだまだ馴染みのないイースター、クリスマスやハロウィンのように 日本に根付かせるにはどうすればいい?

Blabo!編集部

募集開始

2022.04.15 ~

募集終了

~ 2022.05.16

結果発表

~ 2022.06
たけ (福井県)
企画会議賞

卵にペイントイベント

イースターといえば卵にペイント。
この日はスーパーで売っている卵パックに付録で色ペンを何色か付けてもらう。
パックにQRコードをつけてペイントした卵のコンテストを行う。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

チビタ ()

必要ないです

必要ないです(笑)お正月松飾りです(笑)
外国物は必要ない。

Blabo!
26 Blabo!

コメント(2件)

なお (埼玉県)
私もそう思います。キリスト教の行事、クリスマスもそうですね。キリスト教徒の方がお祝いすることです。
みっつ (東京都)

この依頼に反することですが。

様々な国の文化のイベントを取り入れて盛り上がるのは大いに結構なのですが、最近ではハロウィンを始め、様々なイベントで渋谷みたいに集まっては良からぬ事をして事件、事故を起こしたり、迷惑をかける事が増えて私の仕事にも影響があることがあり、困っています。
やるならちゃんと規制の効く事を守って開催することを前提か、私個人としては日本の文化のイベントをしっかりちゃんと継承、伝承して欲しいと思います。

Blabo!
23 Blabo!

コメント(2件)

みっつ (東京都)
反応有り難うございます。 百歩譲ってコミュニティや地域の活性化に一役買うのであれば良いのですが、良からぬ大人や利益優先の企業の戦略で結局は警察が出て税金が使われる。 そもそもの意味を履き違えてる事にも違和感を感じます。 ルールやマナーを守れれば楽しいイベントなんですけどね。
とりのすみか (福岡県)

花祭りから

イースターは宗教色が強い行事かと感じます。4月の行事ならどちらかといえば個人的に花祭りの方から根付かせたいところではあります。花祭りはお釈迦様の誕生日と赤ちゃんの健康を願うお祭りとのこと。キリストの復活と生命の繁栄を祝うイースターやパスクワとさらっと書くと似たように感じますが、多分もっと深くて重い意味がありそうです。日本式に両者を合わせて、動物園や遊園地。幼稚園でのイベントからはどうでしょう。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(5件)

カッペ (兵庫県)
私もですよ(笑)幼稚園で甘茶を飲みましたが、それから何十年と忘れてました。それが地方に行って参加した時に 『あっ。これ幼稚園の時にやった』と思い出して調べましたから。 良い経験をさせてもらっていたとこの時に感謝しました。
珍竹林 (福岡県)

浪人生などを励ます『復活』の祭り

復活祭っていうんだったらいっそ定義を大きく広げて、受験に失敗した浪人生とか、それ以外にも就職やプロポーズに失敗した人とか、うまくいかなくて凹んでる人をまとめて「復活」するようなイベントに仕立てて日本版の復活祭を作っちゃったらいいんじゃないでしょうか?
七転び八起きのお祭りで卵にダルマの絵を描いた縁起物配るとか。

経済的に大いに盛り上がる仕組みを作り上げたら一気に流行るかも。宗教気にしない国だし。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(3件)

とりのすみか (福岡県)
本物のたまごの起きあがりこぼしですね!
にやご (埼玉県)

根付かせる意味とは……

信仰する宗教や神さまが絡むもの。
それを理解せずに、よくわからないけど楽しもう!というだけで根付かせる意味とは?……なんて思ってしまいます。
そこら辺がもやっとしますし、正直、なんかもう、これ以上外来イベントは結構です……というのが本音。
イベント多すぎ……。

それはそれとして、日本で根付かせるなら、なにか関係ある食べ物を特化すればいいと思います。一番手っ取り早い。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

にやご (埼玉県)
そうですね、乗っかるのも乗らいのも自由なのですけど、雰囲気の圧みたいなものがありますよね。
Cranberry ()

シーズンイメージをアピールする

日本鶏卵協会という機関があるようですが、イースターの時期に可愛いプリントパッケージで販売する企画を全国展開して、SNSなどで卵料理をシェアして貰う。

日本人には馴染みないイベントですが、卵とは深い繋がりがあるので、お勧め卵レシピなどを発信するのも良いかなと思います。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

Cranberry
こんばんば(^^) そうですね。今までと違ったら、あら?っとなりそうですね。 卵にペイントってやってみたいです。
hikoasa (静岡県)

イースターは~する日とはっきりわかるようにする

日本で海外の宗教的行事が根付く際に、本来の宗教的意味合いが薄れ、~する日というイベント面だけ強調されます。

例えば、ハロウィンは「仮装する日」、クリスマスは「ケーキを食べる日」「恋人と過ごす日」といった具合です。

イースターはどんな日でしょうか。

もう少し「~~する日」というようなイベント性がストレートに伝わり、しかもワクワク感がないと日本では根付かないのでは?

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

hikoasa (静岡県)
たまご型のチョコレート、たまご型のカステラ、たまご型のアイスなど、もっと広がりが欲しいかも⁉
bankan_ (愛媛県)

TKG!

ハロウィン=仮装する日(お菓子か悪戯か)= 出会い
クリスマス=愛を確認する日(🍗はあまりなくてディナー)
バレンタイン=告白する日(チョコ🍫)

の流れで

イースター=2人で将来を考える日(卵かけご飯)

とか😂
何かしらの意味を作ってあげてそのツールを提供してあげて、それがハマると流行るのかなー、、、

卵かけご飯みんな好きですよね💕
ハロウィンもなんの日か皆知らないけど流行ってる

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

bankan_ (愛媛県)
そうなんですよー😊そして意外とバリエーションがあるw例えば、愛媛県の宇和島には宇和島鯛めしってのがあって鯛の刺身が乗った豪華版TKGがあります💕純粋に僕は好きってのもありますけど😂
ピピロン ()

若者ガンバレ!イースター

4月17日がイースターということを、このお題を見るまで気にもとめていませんでした。個人的には人が集まるイベントが苦手ですが、心から楽しんでいる人を見るとステキだなと思います。
このようなイベントは、学生や20代の若い世代が楽しんでいる印象ですが、4月は新入学や就職などがありそれどころではないと思います。そこで、この若い世代を応援するイベントというキッカケ作りはいかがでしょうか?

Blabo!
3 Blabo!

コメント(5件)

トド (東京都)
イースター🥚ト の卵等の料理をかわいいバニー(ウサギ🐇)さんからもらえるとなるとお祝い感🥂が増しますね。 和製イースター コンセプトとてもいいと思います。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
たけ (福井県)
企画会議賞

卵にペイントイベント

イースターといえば卵にペイント。
この日はスーパーで売っている卵パックに付録で色ペンを何色か付けてもらう。
パックにQRコードをつけてペイントした卵のコンテストを行う。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)