「今日はおうちで飲もうかな」。ふとそう思うシーンとその時の気持ち、こんな時間を過ごせたらいいなって?
募集開始
2022.10.07 ~募集終了
~ 2022.11.08結果発表
~ 2022.12
募集開始
2022.10.07 ~募集終了
~ 2022.11.08結果発表
~ 2022.12私がお酒を飲んでも翌日に支障を来さないとすれば、おうちで飲もうかな?と思うシチュエーション。『大きな仕事&気掛かりな仕事が一段落ついたら。』自分にご褒美としてお酒を一杯飲みたいです。あれこれ不安&心配事が払拭されて、あれこれ考えずリラックス出来る時にお酒は飲みたいです。
こんな嬉しいことがあれば、おうちでゆっくり飲むしかないでしょう
地方のなかなか手に入らないお酒なんて手に入ったら、楽しみでしょうがないです。
コメント(0件)
日本酒党でほぼ毎日飲んでいます。
家飲みの楽しみは「飲み比べ」。
地域、銘柄ちがいで2本常備し、片方がなくなったら次を仕入れて飲み比べしてます。
地域や蔵や造りの違いが比べるとすごくわかって奥深さに感動しますし、その日の晩のおかずとの相性も楽しめます。
何しろ日本酒は穀物ベースでどんな料理も受けとめるし、ワインよりも懐が深い気がします。コスパもいい!
震災以来、応援で福島のお酒はよく飲んでますよ。
コメント(0件)
家呑み…コロナ前にはあまり積極的に聞く言葉では無かった気がします。それが、家呑みの良さを伝える投稿をするのも、楽しいものです。
自分は、休日の前に会社から帰って、ひと風呂浴びて、自分で厳選した(笑)ヘシコや白身の刺し身で、日本酒を呑むのが最高の癒やし時間です。気に入ったお猪口やワイングラスで、違う土地のお酒を呑みます。その土地の造り手さんを想いながら呑んでますよ。
コメント(0件)
体質的にスグに眠くなってしまったり、全身真っ赤になる為…人前で飲む事は有りません。たま~に夜、炭酸が欲しくなるような感覚で甘いお酒(カルーアとかノンアルの酎ハイ、ワイン・カクテル)を飲むコトは有ります。休み前とか、仕事や家事に一段落ついて以後を気にしなくていい時だけ…ですね。最近のノンアルは美味しいのが増えて、楽しみが増えました。
飲めないヒトも楽しめる社会なったな…と歓迎してます。