ビールにワインにハイボール...お酒は色々あるけれど、日本酒が選ばれるようになるにはどうすればいい?

浪江町

募集開始

2022.10.11 ~

募集終了

~ 2022.11.12

結果発表

~ 2022.12
山村由美 (兵庫県)
企画会議賞

生活の一部

私は高知県で育ったので、お酒はやはり日本酒一筋でした。日本酒は生活の一部!今の若い子は日本酒がただのお酒としか捉えてないんじゃないでしょうか。私は料理にもいろんな使うので、お酒が無いと鳥の唐揚げも作れません。豆ごはんにも昆布とお酒を少し入れるだけで美味しいごはんが炊けます。飲むだけが日本酒では無いことを若い子や外人さんに教えてあげてほしいです。私は料理酒より美味しい日本酒を料理に使います。

Blabo!
33 Blabo!

コメント(4件)

山村由美 (兵庫県)
「東肥赤酒」ですね。お屠蘇にいいですね。さっそくお取り寄せしてみます。ありがとうございます。でもお正月までに、ちびちび呑んじゃうかも。
やまだ (静岡県)

きた〜俺のアイデア採用されるかも?

日本酒はワインやウイスキーより美味いです。日本食にもベストマッチです。ではナゼ日本酒が流行らないのか?回答します。うますぎゆえに飲み過ぎます。日本酒の二日酔いはかなり厳しいです。なので味や風味はそのままにしてアルコール5%ぐらいで造って欲しいです。そしたらビールを超えれるかも? まあビール超えは無理かな?ビールは別物だもんビールの次が日本酒になるかな?

Blabo!
23 Blabo!

コメント(3件)

やまだ (静岡県)
応援してください!ありがとうございます。
トミー (北海道)

日本酒は文化。

私にとって日本酒は文化ですネ。他のアルコールに比べて、こんなに作りての思いがこもった、お酒はないです。
最近ではフレーバーも増えて女性でも飲みやすい日本酒もありますネ。男性ばかりの場に女性は行かないけど女性ばかりの場には男性は来ます。女性客を増やす努力をしたり日本酒が、できるまでの工程などを展示してみては如何でしょうか?

Blabo!
20 Blabo!

コメント(2件)

トミー (北海道)
良い体験をしましたネ。お母さんも身体に良い梅酒が飲めるようになって親孝行もできましたネ。
ぽぽろ ()

醸造アルコールを入れないで欲しい

私は醸造アルコールの後味が何とも嫌いでして 純米酒のすっとした味わいが大好きです。あと、美しい瓶やラベルのデザインに魅力を感じてしまうのですが、コスパを考えると紙パックを手にしちゃいます。紙パックって色々特徴やセールスポイントが書かれていて、作り手からの手紙の様で じっくり読むのも楽しいです。そんなパッケージで純米の日本酒をこれからも待ってます。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

ぽぽろ
コメントありがとうございます^^あまり魅力的すぎても私が困っちゃうかもです(笑)
olson ()

おひとりさま向け飲みきりサイズ

ワンカップでもまだまだ多い。
変質してしまう前に飲み切ってしまえる量のパックが欲しい。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(1件)

Fabbi (海外)
飲み切りサイズや変質防止機能がついたものなどの開発などできそうなことはありそうですね😊
daidai (茨城県)

秋冬キャンプ飯のお供に

流行りのキャンプですが、秋冬の外は冷える。キャンプの時はお酒を飲みたくなりますが、夏のようにキンキンのビールは身体が冷えるので、秋冬はおでんやお鍋と熱燗で温まるのはどうでしょう?
ビンごと湯煎で温められるといいなと思います。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(6件)

daidai (茨城県)
いえいえ、コメントいただき嬉しかったです。ありがとうございました。
Mr.Worms ()

ノンアルコール日本酒

ノンアルコールビールは開発が進んでいるけど、ノンアルコール日本酒は無い。
美味しくゴクゴクのめる低アルコール日本酒、アルコールに弱い人でも美味しさを実感できる美味しいノンアル日本酒があったら面白い。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(1件)

まりえ (群馬県)
日本酒の芳醇な香りと飲み心地だけが楽しめて、ノンアルだから悪酔いしないんですね!いいところだけ抽出した感じになりますね。
ドレミちゃん (大阪府)

もっと気軽に日本酒を楽しめたら

日本酒は大好きですが、アルコール度数が高いので、みんなでわいわいというより、静かにちびちびいただくことが多いです。
度数の低いものや、カクテルなど、バリュエーションを広げてみると、気軽に楽しめていいのではないでしょうか^^

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

ドレミちゃん (大阪府)
そうなんですよ!日本酒=強い人みたいに思われるので、女性は頼みづらいところもあります。
おきた (大阪府)

保存性、コレクション性を高める

ワインやウイスキーはビンテージのものがあり、コレクション性があります。日本酒は上記に比べると早く飲まないといけないので、長期保管ができて経年変化を楽しめる日本酒を企画するのはいかがでしょうか。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

おきた (大阪府)
コメントありがとうございます。古酒の熟成は色々と気にしないといけないみたいですが、コレクション性をたかめるなら部屋にディスプレイできると良いかなと思います。
なおき ()

スパークリングの日本酒、『すず音』

私も元々はそこまで日本酒が好きという感じではなかったのですが、
『すず音』という日本酒に出会ってから、日本酒が好きになりました。
『すず音』は、スパークリングの日本酒で、シュワっとするのはもちろん、味わいもほのかに甘くスッキリとしていて、とても美味しいです。

そこから色々な日本酒を試すようになり、今では飲み会の後半は日本酒で締めないともの足りなく感じるようになりました。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(2件)

なおき
2年くらい前に友達に勧められて。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
山村由美 (兵庫県)
企画会議賞

生活の一部

私は高知県で育ったので、お酒はやはり日本酒一筋でした。日本酒は生活の一部!今の若い子は日本酒がただのお酒としか捉えてないんじゃないでしょうか。私は料理にもいろんな使うので、お酒が無いと鳥の唐揚げも作れません。豆ごはんにも昆布とお酒を少し入れるだけで美味しいごはんが炊けます。飲むだけが日本酒では無いことを若い子や外人さんに教えてあげてほしいです。私は料理酒より美味しい日本酒を料理に使います。

Blabo!
33 Blabo!

コメント(4件)

bravoわたあめ (熊本県)

当方も飲めない!飲まない!ですが、熊本限定の赤酒だけは大好き!です みりんと日本酒で料理するところをこの一本でやってます そんな感じで全国にはまだ一般的じゃないお酒があるのでは?と、思います 赤酒はそれこそ、お屠蘇に欠かせないモノで熊本人にとって特別なお酒です もっと全国に広まって欲しいです

  • 山村由美 (兵庫県)

    赤酒!初めて聞きました。熊本の方にとって特別なお酒なんですね。 私も全国には土地、土地によって大切なお酒があると思います。 もっと広まってほしいですね。 赤酒!美味しそう!お取り寄せしたいです。

  • bravoわたあめ (熊本県)

    ぜひぜひお取り寄せしてみてください! 代表的な2社がありますが…私は断然「東肥赤酒」が好きです! 来年はお屠蘇に使ってみてください 慣れないと?かもしれませんが… 以前見たテレビで 熊本に縁のない東京の料理屋さんも赤酒贔屓で看板にして出しているそうですよ

  • 山村由美 (兵庫県)

    「東肥赤酒」ですね。お屠蘇にいいですね。さっそくお取り寄せしてみます。ありがとうございます。でもお正月までに、ちびちび呑んじゃうかも。