運転や交通マナー、車をとりまくアレコレ大会議! 乗る人、乗らない人、それぞれのモヤモヤと理想って?

車椅子マークがある駐車場、思いやり駐車場は、必要な人の場所だと思います。平気で停めたり、何時間も車を置いていたり、が気になりますね。最近では、地方交付の利用証配布をしています。怪我、マタニティ、赤ちゃん連れ、内部疾患の方でも利用できるようになっています。
多くの人により知って欲しいなと思って投稿しました☆
最近の車のヘッドライトまぶしすぎませんか?対向車のヘッドライトをまともに見ないように、って教習所で習ったのはいまだに記憶にありますが、最近のLEDのヘッドライト、まともに見なくても一瞬視界が真っ白になってしまって、相手のウィンカーさえ見えないくらいの時があります。うっかりライトが目に入ると、光の残像がいつまでも残ってホント困ります。ここまで眩しくする意味あるのでしょうか?
水溜まりを気にせず
凄いスピードを出す車が
かなりいますね。
何度もかけられたし
かけられた人も見ました。
水溜まりがあったら、センサーが事前に作動して徐行する車が開発されれば
いいのになぁと感じました。
車に乗る人ではなく
歩いてる人が配慮しなければならない、というのがいつも疑問でしたので
早急に解決していただきたいです。
車にも優先順位があります
1番は、緊急車両
(パトを回しサイレンを鳴らしてる車両)
警察車両だけでなく電力会社やガスト会社、JR等も持ってます
2番は、旅客運送車両
(バスやタクシー、バスなら行先の書いてる車両、タクシーなら賃走車両)
3番が、一般車
その為に緊急車両が近づいてきたら道を譲らなければならないとか、バスの出発合図があれば譲るとかを習うのです