運転や交通マナー、車をとりまくアレコレ大会議! 乗る人、乗らない人、それぞれのモヤモヤと理想って?

たけ (福岡県)
企画会議賞

おならぷー

ではないのだけれど、後ろ向きにクラクションあるいはパッシングする機能って欲しいんですよね。
結構後ろの車が危ない運転してたり、ライトが付いてなかったり、教えてあげたいけど教えるすべがないのが車のスタンダードになってますよね。あると活用の幅が広いと思うんですけどどうでしょう。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

夜空のママ ()

『思いやり駐車場』を適正に!!

車椅子マークがある駐車場、思いやり駐車場は、必要な人の場所だと思います。平気で停めたり、何時間も車を置いていたり、が気になりますね。最近では、地方交付の利用証配布をしています。怪我、マタニティ、赤ちゃん連れ、内部疾患の方でも利用できるようになっています。
多くの人により知って欲しいなと思って投稿しました☆

Blabo!
41 Blabo!

コメント(11件)

夜空のママ
高速PAは分かりますね!多いなと感じます。トイレに近いから。とかの理由でしょうねー💦
もね (愛知県)

どっち?

自転車は道路交通法上車道走行ですので車道を走りたいです
道路も滑らかに走れるので…
しかし実際は車に煽られることもあり車の邪魔になっている気持ちなります
歩道は歩行者優先ですので歩行者の邪魔になってると感じます
そして歩道は段差が結構あり衝撃があります
前カゴにエコバッグに入れた牛乳パックが目に見えない破れが生じ漏れてました泣
全ての道に自転車レーンがあるといいのにといつも思いながら走っています

Blabo!
24 Blabo!

コメント(10件)

とにぃ (愛知県)
交差点の歩道の途切れの段差が嫌ですね。タイヤもチェーンも傷みます。
いきなり米 (宮城県)

エンジン切ってから

最近コンビニやドラッグストアに
エンジン切らずに買い物に入る人が
多い気がします…
真夏や極端に寒い日だと
気持ちが分からないこともないですが
マナーとして
エンジンを切ってから
お店に入るようにしてほしいです

Blabo!
20 Blabo!

コメント(6件)

いきなり米 (宮城県)
なるほど グレーゾーンですね…
まるこ ()

眩しすぎるヘッドライト

最近の車のヘッドライトまぶしすぎませんか?対向車のヘッドライトをまともに見ないように、って教習所で習ったのはいまだに記憶にありますが、最近のLEDのヘッドライト、まともに見なくても一瞬視界が真っ白になってしまって、相手のウィンカーさえ見えないくらいの時があります。うっかりライトが目に入ると、光の残像がいつまでも残ってホント困ります。ここまで眩しくする意味あるのでしょうか?

Blabo!
15 Blabo!

コメント(8件)

とにぃ (愛知県)
無灯火の自転車がいまだに多いので全身黒ずくめで向かってこられると自動車のライトのせいで全然見えません。街灯も明るくしてほしいものです。また、前照灯が明るいとスピードを出し過ぎてよくないと思うのですが、メーカーは何を考えているのでしょう?
yuka ()

雨の日や、雨の次の日

水溜まりを気にせず
凄いスピードを出す車が
かなりいますね。
何度もかけられたし
かけられた人も見ました。
水溜まりがあったら、センサーが事前に作動して徐行する車が開発されれば
いいのになぁと感じました。
車に乗る人ではなく
歩いてる人が配慮しなければならない、というのがいつも疑問でしたので
早急に解決していただきたいです。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(4件)

yuka
そんな罰則あるんですね、驚きました(笑) 誰も知らないのでは…(笑) 弟が幼稚園時代に全身、泥はねされた記憶が 未だ忘れられません😱 あれから何十年も経ちましたが 未だ歩行者を気にせず高速で走る車ばかりです(笑)
ヴェイン (兵庫県)

理解してい人多いかと…

車にも優先順位があります
1番は、緊急車両
(パトを回しサイレンを鳴らしてる車両)
警察車両だけでなく電力会社やガスト会社、JR等も持ってます
2番は、旅客運送車両
(バスやタクシー、バスなら行先の書いてる車両、タクシーなら賃走車両)
3番が、一般車
その為に緊急車両が近づいてきたら道を譲らなければならないとか、バスの出発合図があれば譲るとかを習うのです

Blabo!
10 Blabo!

コメント(10件)

ヴェイン (兵庫県)
少し言葉足らずがあったかと思いましたので追記しますね 旅客運送車両の優先は緊急車両みたいに進路を解放して譲るものではなくて 出発の合図をしていれば、減速や停止して出発の邪魔をしないとかの優先なので 緊急車両みたいに譲る必要は無いですね 聞いた話しですがランドマークなどの駐車場に一般車が順番待ちしていてもタクシーは抜かして入れるそうです タクシーはお客を降ろしたらすぐに出るからだそうですその位かな?
めいあきら (茨城県)

ブサー等で防止する

駐車場の障害者スペースや優先スペースなどで,健常者が平然と駐車しているのを見ているととても不快な気持ちになります。どのようにしたら防止出来のか常に考えているのですがなかなか良い案は浮かびません。健常者が停めた瞬間にブザーが鳴るとか停めたら車が揺れるなど,健常者が平然と停められない状況になるようにしたいものです。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
障碍者用駐車場にママ友が堂々と駐車していたのを目の当たりにしても、私は注意出来なかったですね。彼女の長男さんは発達児童で飛び出しする恐れがあるので、店舗の正面近くに止めたかったのかな?と。ママ友は何となく毎回そこに駐車している雰囲気でしたね。
震テリア (東京都)

優しい音のクラクション

警笛なので、大きな音が鳴る必要性はわかります。でも、道を譲ってもらった時などに鳴らす、感謝を伝える音があってもイイと思いました。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(6件)

震テリア (東京都)
onga_spさん、コメントありがとうございます。カングーってクラクションまでも可愛いんですね! 注意にならないのも問題でしょうし、なかなか難しいですね…
ごいす (静岡県)

自転車の運転

自動車免許を持っている人が
全部わかっていて、管壁に守っているとは言わないけど
自転車を乗る人で自動車免許を取得した事が無い人は法規やルールを知らない人が多い印象ですね。
マナーだけじゃだめなんですよね。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(6件)

ごいす (静岡県)
こういう件であれば会社より 地元の警察に○○会社の従業員の人達の自転車運転のマナーが悪くて危険です、と訴えた方がいいでしょうね。 会社直接だと 指導しているけどなかなか… とか、 指導します。 で終わりそうな気がします。 安全を気にかけている方が自分の身を守らなきゃならないってのも変な話ですがねぇ。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!