ジューシーな甘さがギュッとつまったハウスみかん。食べたくなるキャッチコピーとネーミング募集!

Oisix

募集開始

2014.07.25 ~

募集終了

~ 2014.08.08

結果発表

~ 2017.04
平 格彦 (東京都)
企画会議賞

家蜜

読み方は“いえみつ”。“ハウス栽培”であることと、“家で(ひとりで)食べても美味しい”ということを“家”で表現。“蜜柑”の“蜜”をくっつけることで、“蜜”から連想される“甘さ”を強調。敢えて漢字のみの名前にすることで軽薄な印象を避け、手を掛けて作ったみかんであることを主張しつつ、他の商品との差別化も。さらに、江戸幕府の3代将軍”徳川家光”を連想させるネーミングで、幅広い年齢層にアピール!!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(7件)

june29 (東京都)
おお、ありがとうございます!キャッチコピーを仕上げるに当たって、「これはおさえておくべき」といったポイントがあるのですね。だいぶ参考になりました。回答ありがとうございます。
meno (東京都)

ハウスイートみかん

"how sweet!"、house+eatなど、色々な意味をこめてみました。
とても甘く、なんとステキなハウスみかん、というイメージです。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

meno (東京都)
ありがとうございます! 嬉しいです。 キャッチコピー、家で美味しそうに食べている様子が浮かんでいいですね! 楽しそうな雰囲気です。
☆Tachibana (静岡県)

オレンジデイズ

毎日食べたくなるみかん。柑橘系のような、甘くも爽やかな日々を過ごそう!そんな、Orange days。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

りおん (岩手県)

夕日のしずく

夕日のように綺麗なオレンジ色のみかんから、甘い蜜のしずくがこぼれるイメージで。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

☆Tachibana (静岡県)

“GTO”

Great Taste Orange(グレイト・テイスト・オレンジ)
躍動する疾走感、は味わえないけれど、ほとばしる爽快感を味わえる、そんなGTオレンジ。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

なめこなの (静岡県)

あまみん

あまいみかん、甘味→あまみん。熊本といえば、くまモン。くまモンみたいな、可愛らしいキャラクターが作れそうな名前にしました。親しみやすくて、良いかな。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

なめこなの (静岡県)

蜜成(みつなり)

ハウスで栽培したみかんは、甘く成長しました。みかんの名前は、たまみとか、きよみとか、最後に「み」がつく、女の子みたいな名前が多いです。だからこそ、男の子みたいな名前にしたら、目立つかも!

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

tramp (愛知県)

じゅわっち!

一口食べれば、お口いっぱいにひろがる甘いみかん。
お口に入れた途端、じゅわっち!と味わえる、ということで。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

YUKKO (福岡県)

おひさまみかん

太陽の光をたくさん浴びて、ジューシーでこくがあり甘い味に太陽の恵みを感じて暖かい気持ちになるみかん。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
平 格彦 (東京都)
企画会議賞

家蜜

読み方は“いえみつ”。“ハウス栽培”であることと、“家で(ひとりで)食べても美味しい”ということを“家”で表現。“蜜柑”の“蜜”をくっつけることで、“蜜”から連想される“甘さ”を強調。敢えて漢字のみの名前にすることで軽薄な印象を避け、手を掛けて作ったみかんであることを主張しつつ、他の商品との差別化も。さらに、江戸幕府の3代将軍”徳川家光”を連想させるネーミングで、幅広い年齢層にアピール!!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(7件)

june29 (東京都)

「いえみつ」、日本人ならほとんどの人が耳にしたことのある音で、キャッチーだなぁと思いました!(徳川の「川」を「皮」にして遊んで、フルネームでうまいこと言えないか考えてみましたが、なにも浮かばず…!)

平 格彦 (東京都)

ありがとうございます! キャッチーなのに骨太な名前が良いかと思って考えてみました。 “徳皮”もおもしろいですね〜

NaOK! (東京都)

徳皮家蜜(笑) おもしろい!

june29 (東京都)

ちなみに、これってどのようにして思い付いたのでしょうか?よかったら教えてください!

平 格彦 (東京都)

自分の思考を整理してみますと… 軸となる要素 × 目指したいスタイル × 覚えやすさ という感じで考えていたと思います。

平 格彦 (東京都)

今回で軸となったのは、“ハウス栽培”、“濃い甘さ”。 ”太陽のタマゴ” 的なアイデアが多く出てくると思ったので、それとは異なる骨太なスタイルを目指し、“とことん追求”している姿勢も表現できればと思いました。 また商品である以上、記憶に留まることも重要ですので、シンプルにまとめるか既存の単語をなぞることで、覚えやすくできればとも考えました…

june29 (東京都)

おお、ありがとうございます!キャッチコピーを仕上げるに当たって、「これはおさえておくべき」といったポイントがあるのですね。だいぶ参考になりました。回答ありがとうございます。