【茨城県】おめえの好きなもんがポテトチップスになっかもしんねえ!すすめてぇ味はあっけ?しゃべっぺよ!

カルビー

募集開始

2017.11.08 ~

募集終了

~ 2017.12.16

結果発表

~ 2018.02
たっくん ()
企画会議賞

干し芋味

茨城のソウルフードだと思う!出来れば丸干しの感じを再現してもらいたいなー!

Blabo!
3 Blabo!

コメント(1件)

主催
大野(カルビー)
ソウルフードなんですか?スーパーにも売ってますよね♩丸干しの特徴ってどんな感じでしょうか?
syouyo ()
企画会議賞

あんこう味

あんこうのキモの風味を再現した、まったり濃厚味のチップス。ベースはしょうゆ味

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

主催
岡(カルビー)
濃厚なあんこうの味わい、おいしそうです。あんこうといえば、やはり鍋のイメージですか?
nyuhyko ()

幸福の黄色いスタミナ

スタミナラーメンをベースに、カレーを合わせたラーメン。ピリッと辛めのカレースタミナスープ、具だくさんの野菜、オレンジ玉子、タコなどが入っています。濃厚な味わいで、元気が湧いてきます。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(3件)

主催
荒木(カルビー)
ありがとうございます!ひたちなか市で食べられるのですねー!
dokubato ()

かつお梅納豆

地元名産のかつお梅と納豆。それぞれ食べても旨いし、混ぜても旨い。魯山人もそんなに混ぜなくてもかつお梅入れればよかったのに。。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

ツム (福島県)
カツオの風味に梅の酸味、そして何故か食べたくなっちゃう納豆を組み合わせたらポテチ止まりませんね!
tako8_red ()

吉原殿中の味!

茨城銘菓『吉原殿中』味!きな粉味で子供もお年寄りにも人気の銘菓。あのサクサクをポテトで表現、きな粉たっぷりのチップスは病みつきになりそう\(^o^)/

Blabo!
3 Blabo!

コメント(2件)

tako8_red
地元のお土産屋さんには必ず置いてあるお菓子です!茨城の色々なお菓子のメーカーさんが吉原殿中を販売されています(^_^) ぜひ味わって頂きたいです!
nyuhyko ()

あんこうどぶ汁味

あんこうの肝と味噌、野菜の風味が味わえる濃厚なポテトチップス。高級なので県民でもなかなか食べられませんが、一度食べたら忘れられない味です。あんこう鍋よりも味は濃厚です。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(2件)

nyuhyko
ツムさん、ご質問拝見しました。コメントありがとうございます。 あんこう鍋は、あんこうの身や野菜、スープを入れた状態から煮立てる料理です。どぶ汁は、空鍋であんこうの肝を乾煎りしてから、具と味噌を入れるのが基本といわれます。あんこうの身、肝、野菜から出た水分で調理されるようです。食べる前はくせが強めかなと思いましたが、食べてみると意外と食べやすくて、あっという間に食べてしまいました。
nyuhyko ()

シャモゲタン味

大子町特産の奥久慈しゃもの味わいを再現した、上品で濃厚なシャモゲタン味。ベースは塩味です。シャモゲタンには、奥久慈しゃものほか、りんご、ゆば、にんにくなど大子の特産品がふんだんに使われています。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(2件)

nyuhyko
大野さん、コメントありがとうございます。 シャモゲタンは、大子町内の6店舗(だいこんさん、和風レストラン七曲りさん、玉屋旅館さん、ログテラス鰐ヶ淵さん、寿昌庵けん坊さん、弥満喜さん)で食べられます。事前予約制なので、行かれるときはお問い合わせしてみてください。
ilovemll (茨城県)

茨城産ネギ入り納豆

納豆といったらネギ。ありそうでない味だから。納豆味のスナックはあるけどネギが入ったスナックがないのでらあったら食べてみたい。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(1件)

ツム (福島県)
ネギと納豆の相性は抜群ですね! たしかに納豆はあってもネギとのお菓子は出会ったことないです!!😳😳 絶対病みつきになります!!
マック (茨城県)

魅力度アップチップス

魅力度ランキング五年連続最下位の茨城から満を持して発売するポテトチップスというコンセプト。味はあんこう鍋や福来みかんなど美味しいものを。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(2件)

マック (茨城県)
アンコウ自体はお魚なので淡白で、鍋は味噌でもしょうゆでもとても美味しい味が出て美味しいです。この時期あったまりますのでぜひチャレンジしてみてください!
ebi ()

けんちんそば味

地元を出て初めて「けんちん=そば」でないことを知った。蕎麦の要素をチップスで表現できるのかわからないけど、寒くなったら食べたくなる味です。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(2件)

ebi
地域差はあるかもですが、里芋の茎や葉の部分を乾燥させた『いもがら』が入っているのが特徴だと思います! 麺と汁を別盛りにした『つけけんちんそば』を食べられる店も割と多いですね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
たっくん ()
企画会議賞

干し芋味

茨城のソウルフードだと思う!出来れば丸干しの感じを再現してもらいたいなー!

Blabo!
3 Blabo!

コメント(1件)

主催
大野(カルビー)

ソウルフードなんですか?スーパーにも売ってますよね♩丸干しの特徴ってどんな感じでしょうか?