日本酒好きにはたまらない!あなたが本当に行ってみたい「日本酒×福島」ツアーを企画しよう!

チームふくしまプライド。

募集開始

2017.12.20 ~

募集終了

~ 2018.01.20

結果発表

~ 2018.02
珍竹林 (福岡県)
企画会議賞

マリアージュ・コンテスト

どんなツアーがあるといい?

酒蔵ごとに自分のお酒に合う料理を提供し、そのマリアージュをアピール。
参加者はそれを評価する。
... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(3件)

珍竹林 (福岡県)
実際に酒造りしている蔵の方にお話を聞くと、自分では思いもよらない料理との相性を教えていただいたりします。 固定観念をなくして世界が広がると思います。
柴さん (福島県)

浜・中・会津の銘酒を味わう会

どんなツアーがあるといい?

福島県は大きく3地方に分けられます。
その3地方を一度に巡るのでなく、開催日を分けて、その地方に行って、その地方だけの銘酒と料理、余興を楽しむツアーです。最後は名産品のお土産付き。
... さらに表示

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

モッポ (宮城県)
秋は山都町の新そばを味わい、冬は大内宿などで雪見酒、などもいいですよね。こんなツアーがあったらぜひ参加してみたいです。
T3 (東京都)

温度で味わう日本酒ツアー

どんなツアーがあるといい?

日本酒は温度によって色々な飲み方があります。ウィスキーが、ストレート、ロック、水割り、お湯割り、ソーダ割りで味が変わるように。
雪冷え、花冷え、常温、ぬる燗、熱燗……酒の種類によってベストの飲み方がありますが、敢えてそれとは違う温度帯と比較して飲むというツアーです。
通はそんな飲み方はしない?
そんなのは関係ありません。
自分が美味しいと思った飲み方こそがベストです。
... さらに表示

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

T3 (東京都)
入り口を広げて、まずは飲んでみて「自分はこれが好き」という風に持っていきたいですね。
モッポ (宮城県)

甘党もうならせる、蔵元探訪ツアー

どんなツアーがあるといい?

福島の日本酒を使ったスイーツを、地元の菓子店と共同開発してもらい、日本酒とスイーツどちらも楽しめる蔵元探訪ツアーはどうでしょう?
スイーツは、日持ちのするものであれば、お土産にもらえるというプランでも、良いかも。
... さらに表示

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

モッポ (宮城県)
日本酒入りの飴!仕事中でもこっそり楽しめそうです。宮城県塩釜市のショコラティエでは、日本酒を使ったチョコレートが人気です。こちらをご参考に↓ http://www.cevt-chocolat.com/menu/chocolat/index.html
tetsu (福岡県)

日本酒のススメ。ツアー

どんなツアーがあるといい?

まだ一度も日本酒を飲んだことがない人の為のツアー。
日本酒の作り方、歴史、日本酒に合う肴や飲み方を職人から直に教えてもらいう。
... さらに表示

Blabo!
5 Blabo!

コメント(3件)

tetsu (福岡県)
ツムさん、いつもありがとうございます! 実はこのプラン、僕も行ってみたいなぁとおもうプランなんです! 日本人だけじゃなく、海外の方にも喜ばれそうなツアーですよね! 海外では日本酒がブームみたいですから!
アイデア戦士 (千葉県)

福島の居酒屋名店巡りツアー

どんなツアーがあるといい?

福島県の色んな居酒屋を巡り料理と日本酒を楽しむツアー。日本酒代はツアー料金込み。 ... さらに表示

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

ツム (福島県)
福島の居酒屋の美味しいものも食べれて嬉しいツアーになりそうですね! お酒だけというよりやはりその土地のものを食べれる方がいいですか?😳
saki♌︎ (大阪府)

本格的日本酒ツアー‼️

どんなツアーがあるといい?

田植えから稲刈りまで体験できて、日本酒作りにも参加させてもらえるツアー。 ... さらに表示

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

saki♌︎ (大阪府)
ツム様 コメントありがとうござます😊 日本酒を飲む機会があまりない私は、どうすれば興味が湧くか、そこからかなと。 実際には難しいでしょうが、日本酒の日に飲み歩きをした時に稲刈り体験があると聞き提案してみました😆
はまゆう (三重県)

燗と肴 おちょこ片手に銘酒巡り

どんなツアーがあるといい?

日本酒の醍醐味は燗にあり。お猪口を片手に巡る地域の銘酒を燗でいただきながら肴(特産品)と愉しむツアー。理想は酒蔵さんを巡るイメージですが、それ以外に風景や季節、空間も味わえるスポット巡りというのも一興だと思います。 ... さらに表示

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

ai (東京都)
おちょこ片手にってとても素敵で新鮮ですね~! まさに日本酒をたっぷり堪能出来る、今までにないツアーですね!!! 自分のご褒美としてぜひ参加したいツアーです!
さゆたん (栃木県)

金賞受賞銘柄飲み比べとつまみ・土産の旅

どんなツアーがあるといい?

福島の金賞受賞銘柄のお酒を飲み比べが出来、福島ならではのおつまみが食べられ、お土産として買える旅 ... さらに表示

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

さゆたん (栃木県)
ハイ!私もそう思います。酒蔵めぐりではなく、お酒をちょこちょこ一か所で楽しめ、ロケーションも素敵なところがちょこっと見られればよいかと。
はね (京都府)

風景を見ながら日本酒を楽しめるツアー

どんなツアーがあるといい?

色々な観光名所や風景の綺麗な場所へ行ってシートを広げて皆でお酒を飲む、お花見のような感じで楽しむツアーです。
いつもは居酒屋で飲んでいるけど、日本酒に合うおつまみと一緒に景色を見ながら日本酒を楽しめる。
蔵をまわったり、お店で説明受けたりするのは少し堅苦しい感じがするので、ちょっと気楽なツアーがあってもと思いました。
... さらに表示

Blabo!
4 Blabo!

コメント(1件)

p (北海道)
日本酒って敷居が少し高いイメージがあるので、こういうライトな感じのツアーがあったら、友達と参加しちゃいそうです!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
珍竹林 (福岡県)
企画会議賞

マリアージュ・コンテスト

どんなツアーがあるといい?

酒蔵ごとに自分のお酒に合う料理を提供し、そのマリアージュをアピール。
参加者はそれを評価する。

思わず参加したくなる訳は?

酒蔵の方々は自らが作ったお酒は「こんな料理に合わせて飲んでほしい」とイメージしながら酒を醸していたり「自分の蔵のお酒はこの料理に合うはず」と思っているでしょう。
その情報や驚きの組み合わせをコンテストで知ることは新しい楽しみ方の発見につながると思います。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(3件)

ツム (福島県)

よりお酒の美味しさを引き出す料理を提供してもらえそうですしこのツアーに参加したから知れたという特別感も感じれそうですね! 酒蔵の方も最高のお酒と最高の料理を一緒に試してもらえて嬉しくなりそうですし😊

  • 珍竹林 (福岡県)

    実際に酒造りしている蔵の方にお話を聞くと、自分では思いもよらない料理との相性を教えていただいたりします。 固定観念をなくして世界が広がると思います。

  • ツム (福島県)

    初めて知れるって言うことがあるツアー、とってもワクワクしますね! 自分でも作れるような料理だったらそのツアーだけで終わらずさらに楽しめそうですね😊