「あっ、◯◯だからローソンに寄ろっと」。自然とふらっと立ち寄りたくなるローソンになるためには!?

モッポ (宮城県)
企画会議賞

このレシピ作ってみよう→なら、ローソンへ!

レシピ動画や、調味料メーカーとローソンがコラボして、その材料を販売。お昼休みにスマホでレシピをチェック→仕事帰りにローソンに立ち寄って材料を購入する→家で作る→おいしい、という流れに。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(6件)

モッポ (宮城県)
パロろさん、コメントありがとうございます。食材のセットはコープでも提供しているんですね、参考になりました☺️ ローソンだったら、ウチカフェスイーツ+カットフルーツなど、既存のオリジナル商品+○○○みたいなことでも面白いかもしれません。
sabom37 (東京都)

休憩したい

私がローソンに寄るときは大体子供を抱っこ紐で抱っこしていて、疲れたとき。
本当はどこかでお茶でもしたいけど泣いてしまったら…と躊躇。でもローソンのマチカフェならすぐ出してもらえるし飲みながら帰れる。
けど本当はそこで一旦座りたいです。子供が寝てるものならウチカフェスイーツも食べて行きたい。
カウンターやお店の隅に1席でも良いからあったら私はもっと通うなぁ。マチカフェ&ウチカフェセットとかもいいな。

Blabo!
32 Blabo!

コメント(16件)

ふじすま
ピカリさん、ご返信ありがとうございます。そうですね。ああいうオムツ替えの折りたたみ台(ふかふかのやつ)と、お母さん用の椅子とテーブルがあればいいですね。 常設すると一般の方に占領されちゃうかもしれないので、子育てお母さん・お父さん用とわかるようにした方がいいでしょうね♪
クニモト (東京都)

コンセント借りれる

スマホめっちゃ使うけど充電危うい時がたくさんあって、でもコンビニであの充電器買うまでもないなぁって人めっちゃ多いと思うんです。むしろ5分~10分コンビニで有料でいいから充電できたら最高です!多分みんなめっちゃ困ってるはず。

Blabo!
24 Blabo!

コメント(14件)

T3 (東京都)
特に、朝の駅近くの店や、正午前後にオフィス街の店など、後ろに長い列ができている時なんか、焦ってしまいますよね(^^;
珍竹林 (福岡県)

英会話の「場」として

日本で英会話勉強してても実際に使う機会って意外とないですよね。
一方でコンビニの店員さんって外国人のバイトさんがかなり多い。
だったら、英会話カウンターか「英語で話しかけてください」というプレートつけた店員さんが常時いて、学んだ英会話を「使う」場にしてみてはどうでしょう?
うまくいけば韓国親中国語にも発展させてもいいと思います。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(3件)

珍竹林 (福岡県)
接客する外国人アルバイトも見方を変えるとただの店員ではなくなりますよねw
Mid〇rikuMA (鳥取県)

炊き立てご飯のローソン

もう実は鳥取県で始まってます。
店炊きご飯とお弁当に強いポプラと
Loppiやネットワークに強いローソンがドッキングした
山陰だけに存在する「ローソンポプラ」
専用釜で炊いた国産コシヒカリのご飯がいつでも買えるんです。
お弁当に炊き立てを詰めても良し(ふりかけ付き)
ご飯の量り売りも良し(ふりかけ付き)

Blabo!
16 Blabo!

コメント(3件)

miialove
それ、絶対いいですね!(*^^*) 大きな釜で炊かれたホカホカの炊きたてご飯と 手作りお味噌汁を 一杯100円位で❗ これ、ローソンの定番にしちゃいましょー!d=(^o^)=b
ワカメの兄の嫁 ()

トイレがきれいなこと!

車移動の私にとって、コンビニはトイレ休憩の場所。
高速道路のサービスエリアのようなイメージです。
経路に数あるコンビニの中において、トイレが私好みであることは寄るか寄らないか判断の重要なファクター。
既にテリトリーの脳内トイレマップが出来上がってます。
クサくないこと、男女分かれていること、ペーパータオル設置だと更にウレシイ!
トイレ環境向上、よろしくお願いします!
借りたら必ず何か買います!

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

ワカメの兄の嫁
ヤマダさま コメントありがとうございます。 都会の方は選択できるトイレがたくさんあるのでしょうね。 うらやましいです。 田舎は田んぼの真ん中にコンビニ一軒状態なので、1つ逃すと次のトイレまで距離があるから死活問題です。 夜になると明かりに誘われて人間以外に蛾も、カブトムシもカエルも集まります🐸 彼らにとってもオアシスなのでしょうね。
kanagon ()

コイン式マッサージチェアがあったら

かなり立ち寄りたくなるなぁ^^

いつでもできる様に5台くらいは欲しい
そんな高価なマッサージチェアでなくても良いので

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

kanagon
そうそう マッサージ店だとちょっと敷居が高いですよね 気軽にちょこっと それです^^
Mid〇rikuMA (鳥取県)

災害時だからローソン

災害時でも物資の供給ができる
困ったらローソン行こう
雪で孤立してもローソンがあるから

2011年1月1日鳥取県の中部で車が1000台立ち往生して物流が止まりました。そのとき支援物資としてポプラはトラックの商品を解放しました。
常に血液のように送られるコンビニの物資
自家発電や蓄電池で地域の電池になれるローソン

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

モッポ (宮城県)
災害時に電源を失うと、本当に何も動かなくなってしまいますよね。災害に限らず、以前、近くのコンビニ(ローソンではありません)で、ファストフードの店頭販売を熱心に行なっていたところ、店内の電源が全てダウン。おかげでレジすらも稼働しなくなり、大混乱になっていましたっけ。コンビニは、いざというときに頼れるお店であってほしいですね。
みう (京都府)

犬の散歩がてら

犬の散歩をしてそのままコンビニに寄れたらいいのに、、って何度も思ったことがあります
犬をつなげて行くにも場所がないのでちょっとした場所があったら嬉しいかな

すぐに出ると思うので凝ったようなものでなくていいです
つなげれて、逃げないように柵があれば、、

Blabo!
3 Blabo!

コメント(7件)

みう (京都府)
はい 前繋げると思って行ったのになくて、帰ったことがあります。。 時間がない時や人に会いたくない時。車で誰かを迎えに行った後とか、乗せた人をあまり待たせずに買いたい時。 パーティーとかしてて一気にたくさんの量をすぐに持ち帰りたい時や、買うところを見られたくないものを買う時。 とかですかねー🤔
ペンギンワークス (神奈川県)

大きな樹のあるローソン

大きな樹があって、小さなベンチがあって、ちょっと楽しい時間がある。そんなローソンがあればいい。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(3件)

ペンギンワークス (神奈川県)
ありがとうございます ローソンが公園になったらもっと行きたいです

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!