なんでもネットで完結する時代だからこそ。あえて、すぐそこにお店のあるローソンができることって?

珍竹林 (福岡県)
企画会議賞

スマホ充電スポット

近くにある価値ってどんなこと?

時々電池残量がやばくて、でも充電できるところがなくて焦ることがあります。
そんなときの緊急避難場所があってほしい。
意外とおおっぴらに充電できるところってないんですよね。
... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

tetoteto (兵庫県)
こういう、いざという時に、ちょっとしたお困りごとを解決してくれる、そんな存在であると面白そうですね〜。スマホ以外の用事ってどんなことが考えられそうですかねー。
珍竹林 (福岡県)

俺の行きつけ「ホームローソン」

近くにある価値ってどんなこと?

行きつけのお店があることって、ちょっと嬉しい。
そこでは自分のことを理解してくれてて自分好みの商品やサービスを、わざわざ言わなくても提供してくれると、なんか特別感があって嬉しい。
... さらに表示

Blabo!
14 Blabo!

コメント(19件)

オニワのめめたむ (東京都)
ローソンのオーナーのキャラがあらわれるようなローソンあったらいいなと思ったりします。以前別テーマで似たようなことを投稿したことがあるのですが、オーナーの実家で作ってるみかん売ってたり、こどもさんが手書きで書いてくれたポップとか、そんなのあると「個人」対「個人」の関係が作れていいかも。
はるさん (大阪府)

まだまだシニアマーケット

近くにある価値ってどんなこと?

急ぎで困った時、誰かかがいる・物がある安心感。
その他は大抵、オンラインで完結できる。
... さらに表示

Blabo!
16 Blabo!

コメント(5件)

うさぴ
夜遅くまで働いているので、スーパーは閉店しています。コンビニはあたたかい食べ物を、家で食べたいという欲求を満たしてくれます。シニアだけでなく、働く世代にも有難いです。
yokobo299 ()

町の掲示板

近くにある価値ってどんなこと?

だれでもふらっと寄れる位置にあること、限られたエリアの情報を共有するには最適なこと ... さらに表示

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

yokobo299
ご意見カードにしっかりと手書きのコメントがあるだけでお店の印象はよくなりますよね。 コメントを書いたりの双方向の交流が出来るとほんとにいいと思います。 掲示板を通じていろんな世代の人の交流が深まればいいなと思ってます。
kazoo (東京都)

バス停「ローソン」

近くにある価値ってどんなこと?

広い駐車場の利用

バス停「ローソン前」

宅配「ローソンBOX」
... さらに表示

Blabo!
17 Blabo!

コメント(2件)

トウシキミ (東京都)
良いですね。GPSでバスの位置を把握して、"後3分で〜行きバスが来ます"とかアナウンスしてもらえればゆっくり準備できますし
HauoliHoih ()

小さなコミュニティセンター

近くにある価値ってどんなこと?

ご近所の皆さんと触れ合える、ご近所の皆さんと繋がれる場所をコンビニから ... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

おれれ (東京都)
ローソンならどこの地域でも行きやすいし、年齢層も幅広いからいいコミュニティができそうですね。
totorou (神奈川県)

物々交換の拠点

近くにある価値ってどんなこと?

シェアリングエコノミーということで、ネットを利用してairbnb、uber、atteなど色々出てきていますが、ネットを使いこなせる人ばかりでなく、そしてそういう人も「もう使わないもの」が家にあるとも思います。
近所だから持ち運びが楽、気軽にやりとりができるのでは?
... さらに表示

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

totorou (神奈川県)
頓珍漢さん、コメントありがとうございます。 確かにメルカリとかヤフオクで売れば手軽にお金は手に入るかもしれませんが、逆にこういったサービスでつながりはつくれないので、せめて近所ぐらいはリアルなつながりができるといいなと思います。
ヤスBone (東京都)

からだうごかすローソン

近くにある価値ってどんなこと?

近くにあるから、すぐ行ける。
店内の一角で、高齢者向けのロコモティブシンドローム対策の足踏み体操や、ミセス向けの美顔体操、キャリアウーマン向けの美尻エクササイズや子供向けの柔軟ストレッチなど、ちょっとのスペースでできるエクササイズを時間割で実施。
帰りにはちょっと水分補給や足らない栄養素を意識したサラダを買って帰ったり。
... さらに表示

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

tetoteto (兵庫県)
体を動かす、という観点で、ジムみたいにがっつり!というよりは、ちょっとストレッチができるなどでも価値は出るのかな、なんて思いました〜。営業とかで固まった筋肉、伸ばす場所ないですからねぇ!
茶碗蒸し (愛知県)

地元の広告ハブ

近くにある価値ってどんなこと?

当たり前ですが、気軽に立ち寄れること!
毎日の仕事や学業で疲れ、休日はスマホやパソコンをいじって1日が終わる、という人は多いはず。
身だしなみを整えるのもめんどくさい、けどご飯は食べないと、、。
そんな日でもラフな格好で、気軽に立ち寄れるのが、近くにあるコンビニではないでしょうか!
... さらに表示

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

tetoteto (兵庫県)
いいですねぇ。特に地方だと、地域のコミュニティ的な存在になれたら面白いですよね。でも、ただ、長居するってならないようにはしないといけないのが難しいですよね〜。どうすればいいんでしょうかねぇ。
hiroppi (東京都)

🏃‍♂️ランナーズステーション

近くにある価値ってどんなこと?

全国至る所に網羅されている
いつもすぐそこにコンビニ🏪があって
身近なライフサポーター的な存在!
水分補給、休憩、トイレ、*ロッカールーム
など利用できて便利
... さらに表示

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

みっきょん (愛知県)
他のお客さんを気にせず、ランナーウエアでも入れるよう「ランナー応援してます!」などの応援ポップがぶら下がってると嬉しいな(^^)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!