これからの健康を語ろう。ズバリ、わたしにとっての健康とは!?そのために心がけていることって?

わかさ生活

募集開始

2018.10.18 ~

募集終了

~ 2018.11.19

結果発表

~ 2018.12
ころころ (大阪府)
企画会議賞

夢中になれることがあること!

結局健康で元気でもやることなくて引きこもってるだけだったら幸せとはいえないと思う。
年齢を重ねてやっと色んなこと(お仕事引退だったり、育児・家事終了だったり)にひと段落して時間ができたんなら、次は一生かけて夢中になれる趣味が必要ですよね。
音楽やるもよし、スポーツやるもよし、クリエイティブな活動するもよし…心の健康と充実が課題だと思います!

Blabo!
28 Blabo!

コメント(4件)

ころころ (大阪府)
はい、ホントそう思います!畑仕事なども含め、いい趣味をお持ちの方は忙しそうでもイキイキされてますよね。
門田衣代 (大阪府)

歩いて心身共にリフレッシュ

悲しい事に、歳を重ねる度に
体力の落ち方が加速して来ています。
いつまでもハツラツとしていたい!と思うようになり、
地下鉄2-3駅分を歩いて帰る様にしています。
休日は距離を決めずに、その日の気分で歩きます。
時間や場所を問わず、誰にも迷惑をかける事無く無理なく歩く!
頭も心もリフレッシュされ体全体が
換気された状態になり、ストレス軽減になります。
とても簡単ですが大切だと思っています。

Blabo!
44 Blabo!

コメント(8件)

門田衣代 (大阪府)
ドライマティーニ様。コメントありがとうございます!実は歩き始めてからお気に入りの傘とレインブーツを購入しました!なので、 夏の台風時は流石に歩いていませんが、強い雨以外は上機嫌で歩いています☺︎ルン♬
K (東京都)

ズバリ、食べるもの!体をつくるもの。

やっぱり食べるもののウェイトが高いですね。若い時は3食コンビニや外食でも全然大丈夫でしたが、30才を過ぎてからはこれからの健康も気にしてちゃんと自炊をするようになりました。

体に入れるものは体をつくるものなので、ちゃんとしなければと思うようになりました。

人生80年と思うと、まだまだこの体とお付き合いしていかないといけないので、大事にしていかなければと思います。

Blabo!
37 Blabo!

コメント(3件)

主催
新井(わかさ生活)
Kさんと私のルール、少し似ています! 私も朝とお昼は炭水化物を抜くと、お腹がなってしまうのでしっかり食べていますが、夜は炭水化物の代わりにサラダを主食としています。 すごくわかります!安くて美味しい野菜料理をネットで探したりしちゃいます(笑)
あいりん (東京都)

毎日ポジティブに!優しく過ごす!

心と体のバランスよく!
毎日、毎日、色々な事に遭遇するけど、その都度、その都度ポジティブに考えて、幸せって思える時間を沢山持てるように、心がけてます!
体は、良く寝て、食べて、筋肉維持!

Blabo!
26 Blabo!

コメント(9件)

あいりん (東京都)
コメントありがとうございます。筋トレをしてる時期としてない時期とでは、全く心と身体の疲れ方が違うと思います。 筋肉維持してると、体力アップに繋がり、心も強くなってるように感じます。 疲れますが、回復は、筋肉ある方が、早いですよー!
fraise (海外)

睡眠を取る

良く寝ることの重要性を感じるようになりました。昔は睡眠そっちのけで仕事も遊びもしましたが、アレルギー、頭痛、胃炎、顎関節症など細々とした不調を抱えるようになってから、それらの症状はたっぷり寝るとある程度回復できると実感するようになりました。以来おかしいかもと思ったらとにかく早く寝るを心掛けています。風邪の時もひたすら寝ると治りも早いとようやく気付きました。睡眠の大切さが今更ながら身に染みています。

Blabo!
25 Blabo!

コメント(4件)

fraise (海外)
頭の中が整理され切っていない感じや思考力が今1つの時もたっぷり寝ると切り替わるし、十分な睡眠でがん細胞の増加も防げるというし、体感していないところでも相当色々回復しているのではと思っています。
井谷(わかさ生活) ()

充実した休日の過ごし方を出し合いましょう!

休日をどう過ごすかで心の健康にも大きく影響すると思います。
皆さんのおススメ!な休日を出し合ってシェアしましょう!
コメントお待ちしてます!

Blabo!
12 Blabo!

コメント(9件)

とまとまと (埼玉県)
日帰り可能な、自然の豊かなところに行って、地元のおいしいものを食べる。帰りに道の駅で野菜などを買って・・・こちらではなかなか手に入らないものがあるとテンション上がります。
kinako (京都府)

とにかく水分!!!

健康とは、やはり水分が大切と聞きました!
特に水は一番身体に良いのに気づいていない人が多いと聞き、常温の水を飲むように心がけています。
水のように身体に害が無いのにもっと栄養が取れるといいのになぁ〜とつくづく思います。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(5件)

ドライマティーニ (神奈川県)
国内でしたら「い・ろ・は・す」、海外でしたら「エヴィアン」が飲みやすいと思っています。 味で好きなのは、銘柄こそ覚えていないのですが、フランス・オーヴェルニュのお水。銀座のレストランで提供されたものです。 どれも軟水ですね。
T3 (東京都)

病は気から

心身ともに健康でありたいものです。特に、心の方はケアがなかなか難しい。
メンタルヘルスという意味もありますが、身体の免疫力にも大きく関わりそうです。
さて、そのためには……汗をかく事、よく笑う事あたりがは思い浮かびますが、
好きな事に没頭する時間を作る事も、心の健康に良いと思うので、なるべく取るようにしてます。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(4件)

T3 (東京都)
昔、自宅のそばに大浴場付きのジムがあって通ってたのですが、運動して入浴した後の帰り道が、冬は特に気持ち良かったです。 今は運動してないなあ…😅
g.m.m.saku (東京都)

笑って、人生を終える=健康

身体的な健康もそうですが、周りの友人など支えてくれる人が多い事も笑って過ごせるという意味で健康と思います!
身体の健康+心の健康=真の健康だと私は思います!

健康について心がけている事は、
心の健康の面で、友人や家族などへは定期的に連絡を取り、コミュニケーションを取る事を心がけてます!
大切に思ってくれる人に対してのおもてなしをする事で、心の健康が保たれると思います!

Blabo!
23 Blabo!

コメント(2件)

主催
大橋(わかさ生活)
病は気からといいますもんね! 身体的な健康に関して心がけていることはありますか?
リッカ (北海道)

喜怒哀楽をためらわない

TPOはマナーとしても、ためらわずにゲラゲラ笑ったり、うぇーんと泣いたりするのは、私にとって健康のもと&バロメーターかと思っています。

最近、どんよりしてる時は、身体も冷えていたりするのに気が付きました。
腹筋にクるぐらい、笑える一コマがあると、嫌なことがあっても乗り切れています!
1人よりは誰かと繋がりがある方が笑いやすいですね!!

Blabo!
16 Blabo!

コメント(6件)

リッカ (北海道)
ドライマティーニさん、涙活というのは初耳でした!教えて頂きありがとうございます! ストレス成分が、涙で排出されるというのを読んだことがあります。身体の仕組みって、本当によく出来てるなぁと思いました。 気持ちを自然に吐露できるときって、楽だし健康ですよね!

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
ころころ (大阪府)
企画会議賞

夢中になれることがあること!

結局健康で元気でもやることなくて引きこもってるだけだったら幸せとはいえないと思う。
年齢を重ねてやっと色んなこと(お仕事引退だったり、育児・家事終了だったり)にひと段落して時間ができたんなら、次は一生かけて夢中になれる趣味が必要ですよね。
音楽やるもよし、スポーツやるもよし、クリエイティブな活動するもよし…心の健康と充実が課題だと思います!

Blabo!
28 Blabo!

コメント(4件)

K (東京都)

精神面の健康も大事ですね!何かに熱中していると、自然と健康でいられる気がします。

  • ころころ (大阪府)

    はい、ホントそう思います!畑仕事なども含め、いい趣味をお持ちの方は忙しそうでもイキイキされてますよね。

主催
川崎(わかさ生活)

夢中になれることがあることは大切ですね。一生かけて夢中になれること…はまだ見つかっていませんが、大学生までやっていた陸上に今でも夢中です。 夢中になれることは人それぞれだと思いますが、ころころさんや皆さんの夢中になれることは何ですか?

  • ころころ (大阪府)

    私は写真の通り、サックスを吹いています。 プロ…と言うにはお恥ずかしいレベルですが、演奏活動で喜んでもらえると自分も楽しい❤️ ホントやり甲斐のある趣味です。 ちなみに父はソフトボール、母は卓球に夢中で毎日出かけていて元気です!