普段、何気なく使っている“目”。いつもこんなことをやってゴメンねと思うコトと、心がけているコトって?

わかさ生活

募集開始

2018.10.24 ~

募集終了

~ 2018.11.24

結果発表

~ 2018.12
カモメのママさん (東京都)
企画会議賞

休眼日を作る!

他の方と同じでパソコン、スマホで目を酷使しています。いけないと思いつつも夜中にスマホで動画を見てしまい、ほんとに眼にごめんなさいです。なるべく休日はスマホを使わず眼を休ませる休肝日ならぬ休眼日にしなきゃと思っています。

Blabo!
36 Blabo!

コメント(25件)

blaboys (神奈川県)
小豆って眼に良いのですか?
くあくあ (神奈川県)

年齢による衰え?

動体視力(テニスの速いボールについていけない)、老眼?(1005の抵抗のはんだ付けできない)
年齢による衰えもあるとは思います。
が、認めたくない!
ツールに頼れば・・・
いやいや、まだまだ自分はいける!
この境界線を伸ばしてくれる方法があれば教えてほしいです。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(16件)

daisuke418
夜勤中は目が乾燥して、目のかすみとか、疲れに悩まされます…
うるぞー (東京都)

適度に目をリラックスさせる

エンジニアという職業柄、毎日パソコンを8時間以上みているので目がとても疲れます。
目を使わないと仕事にならないので、避けては通れない道ですが、目にはいつも申し訳ないなぁと思っています。

Panasonicの目元エステを購入して、目をほぐすようにしています。
かなりリラックスできて、夜やるとだいたい寝落ちします(笑)

Blabo!
23 Blabo!

コメント(3件)

主催
新井(わかさ生活)
良い機能いっぱいなんですね! 自分の好きなアロマの香りをかぎながら目も癒せるとは、良質な睡眠にもたくさんつながる画期的なアイテムですね。
ちゃん (山梨県)

寝る前にブルーライトを浴びせてごめんね

色々君には負担がかからないようにとは思ってるんだよ。
暖色のライトをつけたり、スマホの明かりを最小限にしたり、直接入らないようにと画面を少し傾けて斜めから見たり。
でも傷ついてるよね。
出来るだけ布団入ったら寝るようにするからこれからもよろしくお願いします。

Blabo!
24 Blabo!

コメント(1件)

主催
坂田(わかさ生活)
すごく共感です!一日中ブルーラインのダメージを受けている目を少しでも労ってあげたいですね!
blaboys (神奈川県)

ゴメン目!もっと優しくしなくちゃね。

PC、スマホ、TV・・一日を思い返すといかに目を酷使していることでしょう、ドライアイで目薬を注しながらも相変わらずやっていることは変わりません。ブルーベリーのサプリを飲んだりタオルで冷やしたりもしますが”焼け石に水”と言った感じです。でも最近チョッと感じた事があります、観葉植物に水をあげた後は何故か目の疲れが無い様なのです。どうやら”緑色”にその答えがあるのかも知れませんネ、それではまた。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(3件)

主催
新井(わかさ生活)
緑色にそんなすごいパワーがあったんですね。 解明できて良かったです! ありがとうございます^^
KUMI ()

PC,スマホ使い過ぎ注意‼️

ブルーライトが目に悪いと知りつつも、PCやスマホ無くては、何かと困る今
ブルーライトカットすると、へんな色になり見え辛く、
結局ブルーライトを目に浴びっぱなしに…
唯一出来る事は、ブルーベリーやルテインのサプリメントで悪くなるのを防ぐのと、目を温める位
この年になると、老眼もめちゃめちゃ来てますが、まだ老眼鏡もコンタクトも使わず、裸眼で居られるのは、サプリメントのおかげだと確信しています。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(1件)

kyaukyuai
自分はエンジニアをやっているので、いつも考えさせられます、、 何か良いサプリメントありますか?教えて頂けると嬉しいです。
深雪 (福岡県)

疲れ目からの肩凝りさん

毎日パソコンやスマホで目を酷使しているため、1日の終わりには疲れ目でゴメンなさい。
首の疲れ目サインのツボが凝り固まり、疲れ目から肩凝りさんになっています。
そのため、疲れ目に効くツボをモミモミしたり、めぐりズムを使って目を温めています。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(2件)

深雪 (福岡県)
ツボ押しで効いていると思いたいですね。マッサージに行くと眼精疲労ですと言われます(笑)
okuno (神奈川県)

鍛えてあげたい

酷使しているで申し訳なく思っています。
だから意識的に休息していただくのは基本。
で、できれば「休息」の対になる「運動」「トレーニング」もしてあげたいけどやり方がわかりません。
目のトレーニングジムとかあるいいですね。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(2件)

okuno (神奈川県)
ありがとうござます!スポーツジムのパーソナルトレーナー的なのも良さそうです。 これからは治療より予防にお金をかける時代だと思っています。
ZEAK (静岡県)

週末はMAC、iPhoneはなるべく使わない

仕事で一日中パソコンを使っているので、なるべく週末はパソコン、スマホを見ないように、また自然の中に行くようにしています。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

ZEAK (静岡県)
コメントありがとうございます。 Reset+リフレッシュできるのが良いです。 そういう意味も金で、定期的に休みをとってかみさんや、子どもが行けるときは家族で海外に行ったりもします。 重要な連絡がある場合もありますので、最低限情報は受けられるようにしておきますが、なんもなしにのんびりできるのが良いです。
kinako (京都府)

見えて当たり前だと思ってごめんなさい!

見えることが当たり前になり過ぎて、コンタクト、PC、スマホと目を酷使しています。目を休ませる。自然に触れる。ブルーライトを遠ざける。などいたわって過ごしていきたいですね。
特にコンタクトは、無くてはならない存在なのでコンタクトを使用している人のためのケア商品がもっと充実したらいいのになぁ、、、といつも思います。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(3件)

主催
新井(わかさ生活)
確かにコンタクトの洗浄はできても、つけている時間も外している時間も角膜をケアできる商品あれば良いですね! 参考にさせていただきます^^

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
カモメのママさん (東京都)
企画会議賞

休眼日を作る!

他の方と同じでパソコン、スマホで目を酷使しています。いけないと思いつつも夜中にスマホで動画を見てしまい、ほんとに眼にごめんなさいです。なるべく休日はスマホを使わず眼を休ませる休肝日ならぬ休眼日にしなきゃと思っています。

Blabo!
36 Blabo!

コメント(25件)

主催
大橋(わかさ生活)

休眼日! 非常に良いネーミングですね! 私もわかってはいるのですが、スマホから目が離せません💦

  • blaboys (神奈川県)

    スマホをチョッと置いといて”スマート本”を読んでみましょう!少し前の時代に戻ってみることがストレス緩和の”鍵”です。

  • blaboys (神奈川県)

    『ブルーライトは目に悪いとは言えない!』 ”青色は波長が短く強いので目にも影響がある →目に悪い”となったようです。 実は朝起きて太陽を浴びると自然のブルーライトは体内時計を正常に合わせてくれるんですね。体が『朝が来た〜!』と目覚める、と言うことは夜寝る前にパソコンやスマホのブルーライトを浴びると『えっ今、朝?』と体は勘違いして眠れなくなる訳で浴びるタイミングの問題だったんですね。ではまた。

カモメのママさん (東京都)

ありがとうございます😊 スマホ断ちという言葉もありますが、スマホだけでなくテレビもなるべく見ないようにしたいなあと思っています。

主催
わかさ生活

“休眼日”にあなたが気をつけたいなと思うことって?

  • モッポ (宮城県)

    休眼日を作れたらいいけれど、現状は難しそう。せめてメールをしない、読まない、昼寝をするとか、でしょうかね。

  • くあくあ (神奈川県)

    にらまないこと、いろんな意味で^_^

  • i_waon_m (兵庫県)

    暖かい蒸しタオルを目に乗せて、昼寝したいです。

  • ドライマティーニ (神奈川県)

    休眼日まではいきませんが、休眼時間として、長距離以外は基本的に移動中は本や新聞も読まず、スマホも使いません…

  • T3 (東京都)

    目に青葉……遠くの緑を見る。

  • リッカ (北海道)

    本気の休眼日を作る!なら、緊急なら電話が来るさと思って、スマホやタブレット、パソコンやテレビ等を見ないようにしたいです。たっぷり睡眠をとるとか、緑を見に出歩くなど。。

  • とまとまと (埼玉県)

    まったく使わないというのはできないので、 いつもより少なめにPCを使う。 疲れたら無理しないで休む。 くらいになります(^^;)

  • えっちゃん333号

    ジップロックに入れてお風呂に持ち込むほどのスマホ中毒から抜け出すには、仕掛けが必要ですね。 規定時間を超えたら、シビれるとか、電源入らなくなるとか。

  • blaboys (神奈川県)

    5分間、目を閉じます!気がついたら夢の中でしたけど・・・保目休めにはなりました。

  • ももピチ (大阪府)

    スマホやテレビはやらない。 音楽を聴いたり、ラジオを聴いたりする♪

  • なー (京都府)

    スマホを電話や連絡が来た時以外見ないようにして、公園や自然の観光地などにお出かけする!ピクニックとかですね!

  • ドライマティーニ (神奈川県)

    公共のスパや銭湯ではスマホ禁止のところがほとんどなので、そこでお風呂やサウナに入るとデバイスから離れて、眼を休められるのでいいかもしれません。血行も良くなるし。 自宅のお風呂だとスマホ、持ち込めますしね・・・。 あと、誰かとお話しして、それに夢中になるのも ありかと。

  • めぐみ (東京都)

    目を酷使すると、ついつい目頭をマッサージしたくなる私。実は顔の筋肉も疲れているのかも… 顔面マッサージとなるものがあるなら、行ってみたいな…

  • うりねこ

    皆さん工夫されていますね。メガネはブルーライトカットレンズ使用。休眼日は、長時間寝る。これに限ります。

  • kinako (京都府)

    睡眠&ホットアイマスクのWパワーでとにかく目を使わない!

  • Yamachan (愛知県)

    スマホもパソコンもみない。小豆のアイピローで目を休める

  • blaboys (神奈川県)

    小豆って眼に良いのですか?

カモメのママさん (東京都)

ホットトピックありがとうございます。全くテレビ、スマホを見ないことは難しいですよね。子供もアニメやYouTubeが大好きなので家にいると誘惑に負けそうになります。休日は大きな公園など、とにかく外へ出かけるようにしています。登山やスーパー銭湯もおススメですよ。

Sanosya (埼玉県)

いつも事務仕事でパソコン画面を見ているため、非常に眼が疲れています。眼を使わなくて済む日は、極力コンタクトを使わず文字も追わずを心掛けています! ホットアイマスクが好きなので、携帯できるものがあれば職場にも持っていきたいくらいです。

blaboys (神奈川県)

緑は眼に良い編/もしも休眼用のグリーングラスがあったら掛けてるだけで眼が休まりそう^_^ほしいなあ、ではまた。