阪神淡路大震災を被災して感じた事
当時家は全壊、避難所も満員、路上で車中泊していたので避難所で食事も貰えず炊き出しもどこでやってるのか分からず食事にありつけませんでした。
ハザードマップで避難所の場所は分かるけど可能収容人数は書かれていないと思うので事前に最大人数やまた炊き出しが可能な場所などの情報があればと思います。
これは少し防災情報とは違いますが被災地での避難所の空きや炊き出し場所を伝える広告塔みたいな所があればと思います。
コメント(0件)
募集開始
2024.10.18 ~募集終了
~ 2024.11.18結果発表
~ 2024.12今回もたくさんの投稿ありがとうございました!
近年特に自然災害が頻発していることもあってか、みなさんの投稿からも「防災」に対する意識や関心の高さを強く感じました。
実体験にもとづく投稿も多く、やはり日本という国に暮らす以上、防災意識は高く持つ必要があるということをBlabo!編集部一同再認識させていただくことができました。
さて、今回の企画会議賞は榊󠄀さんの「阪神淡路大震災を被災して感じた事」です。
周知されているようで実はわかってない身近な避難場所のこと、実際に災害が起こってから現場で決まることもあると思いますが、災害の混乱の中で必要な情報を必要な人にどのように届けるのか、非常に考えさせられる投稿でした。
榊さん、おめでとうございます。投稿いただいたみなさんもありがとうございました。
見事、企画会議賞に選ばれた方にはAmazonギフト券1,500円分をプレゼントします!企画力を磨くために本など買ってみてくださいね。