店員・職員さんに感じるモヤモヤって?
治安維持のための詰所でパトロール拠点として機能する交番。
住民の近くで街の治安を守るのがその役目ですが、道案内を頼んだり、落し物の手続きもでき、私たちに一番身近な警察署です。
でも、手続きをしたいときに限ってパトロールに出ていて留守だったり、道案内頼むにしても気軽に訪ねるような雰囲気ではないしで、交番に入ったことある人って少なんじゃないでしょうか?
24時間常駐しながら隙を見てパトロールできて、その上気さくな雰囲気で誰からも好かれるお巡りさんが、どの交番にもいればこんなモヤモヤは発生しない気がします。 ...
さらに表示
ロボットならどう解決できる?
パトロール中のお留守番や、簡単な困りごとの対応は交番ロボにお任せできれば、もっと交番と住民の距離は縮まりそう。
簡単な事務手続きはタッチパネルで対応できるし、道案内もナビ機能でお手のもの、交番周辺の監視も内蔵カメラで対応します。愛くるしい外観を備えていれば完璧です。
対応できないことは担当のお巡りさんへ「困ってる人が来ましたよ。」とか連絡してくれる。帰ってくるまでの間に、話相手になりながら質問事項を聞いておいてくれるロボなんて、お巡りさんにも街の人に愛されそう。防犯意識を高めるのにも一役買ってくれそうです。
思いつきですが、各交番でキャラが違うロボがいれば、交番巡りとか流行るかも。