あなたが店員・職員さんに感じる「モヤモヤ」。コミュニケーションロボットならどうやって解決できる?

経済産業省

募集開始

2016.02.18 ~

募集終了

~ 2016.03.29

結果発表

~ 2017.04
考える人 (静岡県)
企画会議賞

いつでもお話相手ロボ

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

祖母の介護をしているときに、介護職員さんの忙しさを目の当たりにしました。しかし、祖母は職員さんに一生懸命話しかけていました。やむをえないとはいえ、何だか寂しい気持ちになりました。 ... さらに表示

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)

atom (東京都)

交番ロボ

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

治安維持のための詰所でパトロール拠点として機能する交番。
住民の近くで街の治安を守るのがその役目ですが、道案内を頼んだり、落し物の手続きもでき、私たちに一番身近な警察署です。

でも、手続きをしたいときに限ってパトロールに出ていて留守だったり、道案内頼むにしても気軽に訪ねるような雰囲気ではないしで、交番に入ったことある人って少なんじゃないでしょうか?

24時間常駐しながら隙を見てパトロールできて、その上気さくな雰囲気で誰からも好かれるお巡りさんが、どの交番にもいればこんなモヤモヤは発生しない気がします。
... さらに表示

Blabo!
31 Blabo!

コメント(3件)

やかんの中の人 (静岡県)
違うお題に同じようなアイデアを出していたようです。考えることは同じってことはそれだけ同じように不便に思っている人がいるという事なのでこういうアイデアこそ実用化してもらいたいと思います。
Naka (東京都)

看護師補助ロボット(病院事務含む)

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

・恥ずかしくて伝えにくい病気や症状もあるかと。

・病院では、様々な人的ミスが発生している。(ニュースになるのは、氷山の一角と推測。)

・3Kと言われる看護師の仕事量を軽減する必要あり。 (3Kゆえに、看護師が足りておらず、結果、しわ寄せが患者にいくという現状。)

・看護師は、患者の病状や症状を完璧にヒアリングできるとはかぎらない。
... さらに表示

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

珍竹林 (福岡県)

たらい回しはしませんロボ

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

大企業やお役所、病院などで、窓口が違ってたり担当部署が曖昧な案件でたらい回しにされた経験は誰でも一度はあると思います。 ... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

おつ (東京都)
役所や病院などの入り口に、案内係を配置するところが増えてきましたが、あくまでも入り口振り分けだけ。お年寄りや妊婦さんなどのことを考えると、代行してくれたり、その窓口まで一緒に案内してくれると安心ですよね。ロボットにぜひお願いしたいです!
おつ (東京都)

書名があいまいな本も探し出してくれるロボット

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

読みたい本はあるのだけれど、「書名を正確に思い出せなくて見つけられない…」ということがあります。 ... さらに表示

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

mako (東京都)
私はこれを、生身の店員さんでお願いすることがあり、すごく申し訳ない気持ちになります。客側でも店側でも負担になることを、ロボが担うというのはとても良いと思います。
ma2ta2dog (愛知県)

トイレ掃除ロボット

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

自分の母親くらいの方が、スーパーのトイレ掃除をしていると、中に入りづらいです。 ... さらに表示

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

atom (東京都)
わかります。 これは男性しかわからないかもしれませんね。でも、確かに割と良くあるシーンですよね。ロボが掃除してくれれば、このモヤモヤは解決しそうです。
まっちゃ (神奈川県)

正直アドバイスのスタイリストロボット

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

アパレルショップで試着するとサイズだったり、デザインだったり、なんとなく自分では違和感を感じるのに、たいていの店員さんは「お似合いです。」「サイズもちょうどいいですね」などとすすめてくれます。
... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

きいろのしおり (神奈川県)

みどりの窓口ロボ

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

みどりの窓口で感じるモヤモヤが2つあります。
一つは、学割を使うにはみどりの窓口に並ばなくてはいけないこと。券売機で自分で買えるのにと思いながらいつも並んでいることが一つ目のモヤモヤです。
2つ目は、長距離切符を買う時に駅員さんと自分と考えていたルートが違い、買い直したことがあります。並び直して買い直すのはめんどくさいと思ってしまいました。
... さらに表示

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

きいろのしおり (神奈川県)
今でも外国人の方の応対に時間がかかっている場面を見るのでロボットが活躍してくれたらと思っちゃいますね。 駅でロボットが活躍することによって日本とロボットの印象が深くなりそうだなと思いました。
sos (岐阜県)

コーディネートロボ

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

服を選ぶとき、色やコーディネートが自分に合っているか不安になるときがあります。
定員さんに聞くのも恥ずかしい。店員さんが本心で言っているかもわかりません。
... さらに表示

Blabo!
8 Blabo!

コメント(1件)

おつ (東京都)
ロボットだからこそ、客観的な判断をしてくれそう!
杉 浩一 (福岡県)

法律相談ロボット

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

弁護士さんにトラブルの相談をするのってハードル高くないですか。
・親身になってくれなさそう
・高い費用を取られそう
・こんなこと相談して怒られないか
... さらに表示

Blabo!
8 Blabo!

コメント(1件)

おつ (東京都)
相談にまつわるところでは、ぜひロボットにいてほしいです! なんとなく、顔を見られるのは恥ずかしい、とか、匿名にしてほしい、というところでロボットに活躍してもらえるとありがたいですよね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
考える人 (静岡県)
企画会議賞

いつでもお話相手ロボ

店員・職員さんに感じるモヤモヤって?

祖母の介護をしているときに、介護職員さんの忙しさを目の当たりにしました。しかし、祖母は職員さんに一生懸命話しかけていました。やむをえないとはいえ、何だか寂しい気持ちになりました。

ロボットならどう解決できる?

話相手になる・・・それだけでもコミュニケーションロボの価値があるのではないでしょうか。いつでも、どこでも、相談相手になれるような・・・(たとえばそれが、真夜中だったとしても)ロボだったらいいと思います。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)