四季の変化とともに生きるところ
春になれば、花見と団子
夏になれば、打ち水とかき氷
秋になれば、焼きイモと松茸
冬になれば、コタツとみかん
などなど、日本はそれぞれの季節を楽しむための仕掛けがいろいろあると思うので、
そんな面白さを外国の人にも知ってもらいたいです。
募集開始
2020.01.10 ~募集終了
~ 2020.02.04結果発表
~ 2020.03春になれば、花見と団子
夏になれば、打ち水とかき氷
秋になれば、焼きイモと松茸
冬になれば、コタツとみかん
などなど、日本はそれぞれの季節を楽しむための仕掛けがいろいろあると思うので、
そんな面白さを外国の人にも知ってもらいたいです。
雨の降る音だけでも、
ざあざあ、ぱらぱら、しとしと、ぽつぽつ……
と、五感で感じられる言葉が多いのが日本語の特徴の1つだと思います。英語だと、*raining sound* みたいな感じで表現するので、新鮮なようです。
英語圏だけでなく、色々な言語圏の人に、聞いた音、触った感覚などをそのまま音にして綴るという体験をしてもらい、感じ方の違いを日本人ともシェアしたいです。
外出時にアプリで路線検索して時間通りに目的地に到着できる!
東京で暮らしてたら、そんなの当たり前かもしれませんが、分単位で乗り換えとか東京だけでしょ??
日本人の時間の正確さは世界に誇れます!