義理チョコってどう思う? バレンタインを「気を遣わずに感謝を伝える」イベントにするには・・・?

Blabo!編集部

募集開始

2020.02.03 ~

募集終了

~ 2020.03.04

結果発表

~ 2020.04
ME ()
企画会議賞

ご自由にお取りください

会社なら給湯室や休憩室にカゴいっぱいのミニチョコを入れて、ご自由にどうぞ!とメモ付きでチョコを設置してはどうでしょう?個々にあげるとお返しにも気を遣わせてしまうので、これだったらすべての男性陣にも行き渡るしよいかな…と思いました。イベントなので大カゴに溢れんばかりにチョコを盛った方が良いですね。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

manmaruco ()

性別関係なく贈りあいたい♡(もらいたいだけw)

日頃の感謝の気持ちは伝えたいです。
お中元お歳暮ほど大袈裟でないバレンタインは有効と思っています。
いっそ性別関係なく贈り合えば変な気遣いもない。
お返しを考えないといけないとかちゃんと戻ってくるのか?なんて変な期待をするホワイトデーもない。
大きくなくて良いのです、ちょこっとチョコ。
バレンタインはみんなでチョコを贈りあいたいな^^
・・・って私が食べたいだけww

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

のかぽ (神奈川県)
私も、一粒を妹にあげたりします。
まいこ (大阪府)

ソーシャルグッドなチョコレートにしたら

「寄付金付きチョコレート」があれば良いと思います。パッケージに「1粒につき10円がどこそこに寄付されます」とか明記されているイメージです。
これなら贈る側も、贈られる側も気分がよくなるでしょうし、義理チョコを取り巻く微妙な空気も前向きなものに変わるのではないでしょうか。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

スティーブ (東京都)

義理チョコはライトなお中元

お中元、お歳暮は、若い人達にはない風習ですが、義理チョコがそれに該当すると思います。堂々と、上司とお世話になってる先輩に、感謝の言葉とともに渡せばいいと思う。他の課や同僚には不要と思います。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

スティーブ (東京都)
変にこっそり渡したり、無理して全員に配ったりするから面倒なんだと思います。「日頃の感謝の気持ちです!」と、堂々と上司に媚を売っておけばいいといいと思いますね。 今どき、部下にちょっかい出す上司もいないでしょうし。
hatagenera ()

社会的に意義のあるプレゼントに一部が使われる

愛する人にプレゼントを送るというコンセプトはいいと思いますが、義理と言われてはもらってもっていう感じです。
どこに送ればいいか分かりませんが、恵まれない子どもとか社会的に意義のあるプレゼントに一部が使われるとかなら「義理チョコ」ではなくなると思うのでいいと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

ぶーさん (大阪府)

必要な方は、募金箱に入れて、持っていく。

会社のカウンターなどに女性陣が用意したチョコレートを箱に入れて、男性陣は、必要だと思えば、横にある募金箱にお金を入れてから、持っていく形にすれば良いかと。
募金は社会貢献に使えますし、男性陣も女性陣も気兼ねなくチョコレートのやり取りができるはず。
ホワイトデーは逆パターンにしましょう。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

sima (千葉県)

チョコにこだわらない

甘いものが苦手な人もいると思うので、個包装のお菓子を自由にとってもらいます。お金は全社員から、少額を募ります。
職場にお菓子を用意する業者があれば、イベントに応じてお菓子を用意してくれます。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
やるなら商業的にバーっとですね!いい考えです!
珍竹林 (福岡県)

「チョコ」から「言葉」へ

チョコレートから言葉、メッセージを贈るように変えてみませんか?
気の利いた言葉、もらうと嬉しくなる言葉を使える人って魅力的です。
昔の人々も相聞歌を贈り合う風習がありましたから、きっと私たちにしっくりくるのではないかと思います。
メッセージカードでもいいし、義理チョコ的な気軽なものだったらメールでもいいですし。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)

チョコにこだわらず海外のように手紙などでもオッケー

そもそもチョコレート業界が、バレンタインデーにはチョコを!と発信したため、日本ではチョコをあげる日として定着していますが、海外では、手紙でも物でもなんでも良いようです。
とすれば、もっと海外でのバレンタインの様子を日本国内で伝えることで、チョコという価格があるものにこだわらない風習へと変化させていけるのではないでしょうか。
形ではなく心のこもったもの、原点に戻ってみましょう!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

ムラタ (東京都)

チョコレートギフト

義理チョコというネーミングをギャグで使うのはいいけどもっと心がこもった感じにすればいいかなと思う。

男も買えるように考えて、それと社会貢献の為に恵まれない国や地域、人に寄付するなどテーマがあればよりいいと思うので恋愛、感謝、だけに留まらないようにすればいいな

Blabo!
3 Blabo!

コメント(2件)

Andy4 (東京都)
すいません*重いです

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
ME ()
企画会議賞

ご自由にお取りください

会社なら給湯室や休憩室にカゴいっぱいのミニチョコを入れて、ご自由にどうぞ!とメモ付きでチョコを設置してはどうでしょう?個々にあげるとお返しにも気を遣わせてしまうので、これだったらすべての男性陣にも行き渡るしよいかな…と思いました。イベントなので大カゴに溢れんばかりにチョコを盛った方が良いですね。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)